goo

イイギリ・1~蓮生寺公園

 蓮生寺公園の雑木林で見られる「イイギリ(飯桐)」。ヤナギ科(←イイギリ科)イイギリ属の落葉高木で雌雄異株。5月頃に淡黄色の目立たない雄花雌花を咲かせ、秋に果実を稔らせる。“桐”の名を持つが、キリとは無関係で、白い材質を桐の代わりとして利用し、また大きな葉にご飯を包んでいたことからその名がある。果実は葉がすっかり落ちた後も長く残っていることが多い。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

アレチウリ・4~特定外来生物

 ウリ科アレチウリ属の「アレチウリ(荒れ地瓜)」。先日は若い果実を観察したが、葉も茎もすっかり枯れて果実が残っていた。アレチウリは一年草だがこの種子が落ちて、また来年、芽を出して大暴れするのだろう。特定外来生物に指定されていて駆除するのは容易ではない。これは“よこやまの道”の畑の脇のもの。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )