元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
ジュンサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/1c/cc87c0177799dbc4600d8df4c3ff8949_s.jpg)
そのうちのひとつが写真の「ジュンサイ(蓴菜)」。公園によると昭和34年(1959年)の調査では生息が確認されていたが昭和42年(1967年)の干ばつなどの影響で完全に姿を消したとされ、東京都のレッドリストでは『絶滅種(EX=Extinct)』に分類されている。記録で確認できる範囲では61年振りの復活という。ジュンサイはハゴロモモ科(←スイレン科)ジュンサイ属の多年性水生植物で、スイレンなどと同じように葉を水面に浮かべる。水槽の中の葉はまだ小さく長さは3~4センチ。園長さんに伺うと、ジュンサイは10数株発芽したが、今、残っているのはこの1株だけで、育てるのはなかなか難しいようだ。
45年前の夏、大学2年生の私は友人3名と自転車で北海道旅行をしたことがあり大沼国定公園“大沼”近くの“蓴菜沼”で記念写真を撮ったのを思い出す。淡水湖の“蓴菜沼”ではジュンサイが収穫できることから名付けられたが、この長池でもそんなたくさんのジュンサイが見てみたい。園長さんに『食べられるくらい増えると良いですね。』と言うと、『新聞記者も同じようなことを言っていた。』と笑われた。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
ノダケ・7~柱頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/85/cc44e957bd8765bb35cd783e14b0c248_s.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )