いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書

2013-12-27 | Weblog
読み終わりました
「三毛猫ホームズと愛の花束」
著者=赤川次郎
出版=角川文庫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(木)のつぶやき

2013-12-27 | Weblog

プレーンヨーグルトは、糖や香料など添加物が一切加えられておらず、乳酸菌だけで発酵させたもので、食べにくいと感じる人も居られますが、フルーツやジャムなどのソースを混ぜたり、ゼリーやアイスと一緒に摂るなどレシピ次第でウンと食べやすくなります。

出雲一寸さんがリツイート | RT

関根さんの新作モノマネは、今後何処が発表の機会になるのだろう・・。


[article_title] 『読書録「健全なる美食」5』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/380738…読書#本#エッセイ


【入荷・コミック】『美少女戦士セーラームーン』完全版第3巻・第4巻が入荷! 1、2巻に続き今回もトリビュートイラストカードをご用意! 3巻は森永みるく先生によるマーズ&マーキュリー、4巻は水上悟志先生によるジュピターの描き下ろしです! comiczin.jp/info/comic/ind…

出雲一寸さんがリツイート | RT

シンガーソングライター「岡まこと」が描くイラストがシュールすぎる

NAVERまとめ
matome.naver.jp/m/odai/2136670…

togetter
「岡まことの美術2」 togetter.com/li/492808 pic.twitter.com/vDEKxZV0Tl

出雲一寸さんがリツイート | RT

“偏差値で輪切りにされているのはむしろ企業と高校教師と親御さんだよね? - とある青二才の斜方前進” htn.to/J6WMTE

出雲一寸さんがリツイート | RT

アマチュア創作者たちによる、WEB月刊誌Stella(詩・小説・イラスト)刊行中!! 参加者募集中。興味ある方はこちら⇒bit.ly/10JYE9g #Monthly_Stella 

出雲一寸さんがリツイート | RT

今の若い人達に多いのは「是が非でもこうでなきゃ」っていう気持ち。
そんなことじゃなくてね、自分の出来る範囲でいいんだよ。
出来る範囲のことをしていないんだよと。
自分の出来る範囲でいいの、うん
(志茂田景樹)

出雲一寸さんがリツイート | RT

【話題】ジャスティン・ビーバー Twitterで正式に引退表明 twme.jp/tnav/04GP

出雲一寸さんがリツイート | RT

【1300RT】【超速報】制作・シャフト、監督・新房昭之のカゲプロTVアニメ『メカクシティアクターズ』2014年4月より全国同時放送開始キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! otanew.jp/archives/74711… #news #newsjp #anime #animejp

出雲一寸さんがリツイート | RT

そもそもサンドイッチもサンドイッチ伯爵がトランプゲームの際に合理的に食事を取る方法として編み出した調理法だったはず。日本でいう鉄火巻きみたいなもんだね。このほうがクラブハンドサンドに近いかもな。

出雲一寸さんがリツイート | RT

もっふもふ~×2ヾ(*´∀`*)ノキャー

pic.twitter.com/UlkLuaXi7R

出雲一寸さんがリツイート | RT

今さらだけどもう一度告知。発売中のSFマガジン2月号に短編「ナスターシャの遍歴」掲載されてます。

出雲一寸さんがリツイート | RT

デスノートが社会現象になった2000年代。「ノートに名前を書かれると死ぬ」と言う設定に影響を受けた当時の親達の間で「読みからは漢字を推測できない名前」や「他人が人名だと思われない名前」を子供につける事が大流行した。このような名前の総称を主人公の名前に因み「キラキラネーム」と呼ぶ。

出雲一寸さんがリツイート | RT

えーコミックナタリーは2008/12/25にオープンしまして今日で丸5年、6年目のスタートを迎えました。これもひとえにご覧下さったユーザー各位、並びに出稿下さった取引先各位、何より面白いマンガを生み出し続けて下さったマンガ家と版元の皆様のおかげであります。心よりお礼申し上げます。

出雲一寸さんがリツイート | RT

[article_title] 『2013年12月25日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383588…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「健全なる美食」5

2013-12-26 | Weblog

読書録「健全なる美食」5

著者 玉村豊男
出版 中央公論新社

P5より引用
“もっとも健全なる生活こそが、もっとも甘美なるものでなくて
はならない。
 そしてもっとも質朴な食事が、この世の最上の美食であらんこ
とをー。”

 目次から抜粋引用
“ニョッキの玉子ソース
 トマトと豆の煮込み
 私流パエリャ
 インド風カレー数種
 タラの白黒豆煮込み”

 エッセイストで農園主でレストラン経営者である著者による、
自ら経営する農園での暮らしに基づいた料理に関するエッセイと
レシピ集。
 ニョッキから牛の煮込みまで、数多くの料理写真と共に書かれ
ています。

 上記の引用は、冒頭付近の著者の写真の下に書かれた一文。
食べ慣れたものが一番美味しいとは、作家嵐山光三郎氏の言葉だ
ったでしょうか?質素で毎日でも食べられるような、普段食の中に
こそ、美味しく食べられる幸せが詰まっているのだということな
のかなと思いました。
 自然とともに生きる楽しさが、文章から溢れるように伝わる一
冊です。料理の写真がフルカラーで無いのが少し残念ですが、雰
囲気を作るための演出かもしれません。

ーーーーー


健全なる美食 (中公文庫)
玉村 豊男
中央公論新社




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-12-26 | Weblog
読み終わりました
「三毛猫ホームズのクリスマス」
著者=赤川次郎
出版=角川文庫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-12-26 | Weblog
読み終わりました
「三毛猫ホームズの戦争と平和」
著者=赤川次郎
出版=光文社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(水)のつぶやき

2013-12-26 | Weblog

[article_title] 『読書録「いろはに困惑倶楽部」3』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/380738…読書#本#エッセイ


[article_title] 『2013年12月24日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383507…読書#本#エッセイ


[article_title] 『20131225近況飯エッセイ』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383556…読書#本#エッセイ


読書録「人生の問題がすっと解決する名僧の一言」3

著者 中野東禅
出版 三笠書房

P189...『人生の問題がすっと解決する 名僧の一言 (知...』中野 東禅 ☆3 bit.ly/19LADrN #booklog#読書#本


読書録「行動することが生きることである」3

著者 宇野千代
出版 集英社

p202より引用...『行動することが生きることである 生き方につい...』宇野 千代 ☆3 bit.ly/1bpI3NE #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「いろはに困惑倶楽部」3

2013-12-25 | Weblog

読書録「いろはに困惑倶楽部」3

著者 原田宗典
出版 角川文庫

P173より引用
“ところが時に、我慢してもその先に幸福な新展開がない我慢、
という何とも厄介な局面を迎えることがある。御褒美のない我慢
とでも申しましょうか。ただ我慢するだけ、世の中で一番辛いの
は、正にこれだと僕は思う。”

 目次から抜粋引用
“痛い
 若気の至り
 粗暴
 見聞録
 戦慄”

 コピーライター、エッセイスト、小説家、劇作家と多方面で活
躍する著者による、読者投稿にコメントを付けエッセイと共にま
とめた一冊。
 人間ドックについてから犬についてまで、いろは歌に合わせた
お題への投稿とイラストが良い味わいです。

 上記の引用は、辛いことについてのエッセイでの一文。
時にではなく、我慢のほとんどはこれなのではないかでしょうか。
いいことがあると、この時のためにあの時の我慢があったのだと
考えてしまうので、我慢の先にはいいことがあると思ってしまっ
ているような気が、しないでもありません。
 タイトル通り、主に困った出来事について書かれていますが、
投稿の内容にはにわかに信じられないようなことも多数含まれて
います。

ーーーーー


いろはに困惑倶楽部 (角川文庫)
原田 宗典
角川書店




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131225近況飯エッセイ

2013-12-25 | Weblog
20131225近況飯エッセイ

 夕食にパスタを食べる。
ミートソースの安定した美味しさの一品だった。

 今日がクリスマス本番、巷ではクリスマスイブに大きなイベン
トが終わってしまった感があるのか、クリスマスケーキすら手に
入らなかった。最近は売れ残りが出ないように生産されているの
だろうか、25日の昼を過ぎたら安くなった余り物のケーキが手に
入ったのは、もう昔の話なのかもしれない。
 まあでも、足りないくらいに作っておいたほうが、材料の無駄
にならなくていいように思う。商売をする方としては、売上の
チャンスロスになるのかもしれない。しかし、余って廃棄にする
経費の方が高く付くのならば、少なく作るようになるのだろう。

 クリスマス本番だからか、今日は洋食メニューとなっていた。
パスタを食べ終えたらピザも焼く予定だったが、パスタだけでお
腹いっぱいになってしまった。ピザを食べられなかったのは残念
だが、お腹いっぱいになったのだからそれでいいと思う。

 メリークリスマス。
また来年もこの日を迎えられますように。

ーーーーー


ディ・チェコ No.11 スパゲティーニ 3kg [並行輸入品]
DE CECCO(ディ・チェコ)
ディ・チェコ




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(火)のつぶやき

2013-12-25 | Weblog

[article_title] 『読書録「貧相ですが、何か?」3』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/380738…読書#本#エッセイ


[article_title] 『2013年12月23日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383428…読書#本#エッセイ


[article_title] 『20131224近況飯エッセイ』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383484…読書#本#エッセイ


読書録「三毛猫ホームズの映画館」2

著者 赤川次郎
出版 角川文庫

P28より引用
“か...『三毛猫ホームズの映画館 (角川文庫)』赤川 次郎 ☆2 bit.ly/1gU2JFA #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-12-25 | Weblog
読み始めました
「三毛猫ホームズの正誤表」
著者=赤川次郎
出版=光文社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「貧相ですが、何か?」3

2013-12-24 | Weblog

読書録「貧相ですが、何か?」3

著者 土屋賢二
出版 文藝春秋

P48より引用
“だが、わたしは「常に目標に向かって邁進しなくてはならない
」という考えこそ閉塞感の原因ではないかと思う。”

目次から抜粋引用
“ぼくはこんなところで働いている
 わたしの大学に迷惑な男がいる
 どうしても間に合わない
 授業は楽しい
 情報漬けの生活”

 哲学者である著者による、日々の生活や出来事についてしるし
たエッセイ集。
 講演の依頼についてから人生の残り時間についてまで、自筆の
イラストを添えて書かれています。

 上記の引用は、日本の閉塞感について書かれた話での一文。
誰かに追い立てられるように目標を作って目指すようでは、どう
しても息切れしてしまうように思います。外から来る目標よりも、
自分の中から湧き出るように目標を見つけられたらいいのですが。
大体外からの出来事に対応するために、目標を設定しがちです。
 いつも通り味わい深いイラストです、あえてこの絵柄を維持し
ているのならば、これはこれですごいことかもしれません。

ーーーーー


貧相ですが、何か? (文春文庫)
土屋 賢二
文藝春秋




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131224近況飯エッセイ

2013-12-24 | Weblog
20131224近況飯エッセイ

 昼食にラーメンを食べる。
クリスマスイブなので少し贅沢にチャーシュー麺にした。

 今日はクリスマスイブ、世の中もハロウィンが終わってから久
しぶりの大きな季節イベントなので、ずっとこれの飾り付けがさ
れていた。正直まるまる一月以上もクリスマスの飾り付けを見せ
られていると、本番の今日あたりにはいい加減嫌になっているの
だけれど。

 出かけた大型ショッピングモールも、クリスマス一色。目が痛
いくらいの赤色と緑色、今日が多分商売する側としては一番の勝
負時だからだろう、開店直後に行ったけれど、あまりお客が居な
いうちから盛り上がっていた。
 こんな日だから、あまり昼食時ピッタリに食事に行くと、フー
ドコートでもレストランでも座ることが出来ずに、食事が出来な
いかもしれない。座るどころかずっと注文するのを、並んで待ち
続けなければならないように思う。

 そんなわけで、昼食をかなり早めに食べ始める。フードコート
内のラーメン屋さん、先に書いたようにチャーシュー麺にした。
 少し甘目の醤油味のスープに、細めのストレート麺。ぎっとり
こってりしたラーメンが好きな人にはかなり物足りない味付けか
と思われるが、お昼ごはんに食べるにはあっさり目のほうがその
後の行動に差支えが出なくていいように思う。
しっかりこってり味のラーメンを食べるのは、夕食に食べて、満
足感に包まれて眠りたいと思う。

 こうして昼食を終えてフードコートを出て、その他のお店を
周ってクリスマスの雰囲気を堪能しきったころ、周りが凄く混ん
できた。昼食時くらいになって、お昼を食べに来た人達で混んで
きたのかもしれないし、今夜のパーティーに備えて買い物に来た
人もいるのだろう。
 私は人混みが苦手なので、混み始めたところで必要な買い物を
済ませて帰り始める。他の人達が動き始めるピークに、さっさと
引き上げ始めるというのはなんだか寂しい気もするが、人混みが
苦手なのだからどうしようもない。

 まあ、皆が皆混みあうところへ行こうとして、混みあう時間帯
に行動するよりも、こうして人混みを避けるように動く人が居て
もいいのではないかなと思いました。

ーーーーー


新潟 チャーシュー 人気ラーメン店 猪やのチャーシュー ブロック
猪やのチャーシュー
猪や




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-12-24 | Weblog
読み終わりました
「行動することが生きることである」
著者=宇野千代
出版=集英社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-12-24 | Weblog
読み始めました
「行動することが生きることである」
著者=宇野千代
出版=集英社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(月)のつぶやき

2013-12-24 | Weblog

[article_title] 『読書録「私の食物誌」4』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/380665…読書#本#エッセイ


[article_title] 『2013年12月22日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383349…読書#本#エッセイ


[article_title] 『20131223近況飯エッセイ』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/383407…読書#本#エッセイ


読書録「毒のいきもの」3

著者 北園大園
出版 彩図社

P14より引用
“まずいきなりひ...『毒のいきもの』北園 大園 ☆3 bit.ly/1c13IPw #booklog#読書#本


読書録「日本人と日本文化」4

対談 司馬遼太郎、ドナルド・キーン
出版 中央公論社

P10...『日本人と日本文化 (中公文庫)』司馬 遼太郎 ☆4 bit.ly/1chhkan #booklog#読書#本


読書録「般若心経、心の「大そうじ」」5

著者 名取芳彦
出版 三笠書房

P269より引用
...『般若心経、心の大そうじ―人生をのびやかに過ご...』名取 芳彦 ☆5 bit.ly/1c14agT #booklog#読書#本


読書録「日本の神様を知る事典」4

監修 安倍正路
出版 日本文芸社

P100より引用
“...『日本の神様を知る事典―日本の代表神70柱の出...』 ☆4 bit.ly/1c14mg7 #booklog#読書#本


ちょっと邪道ですが、昨日のゆず湯を沸かし直したら、ゆず湯というよりゆず出汁のような濃厚な香りに…全身からゆずエキスを吸収しましたよ

出雲一寸さんがリツイート | RT

ジェネラル・ルージュが盛り上がってまいりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする