01月28日。木曜日。
眠気がピーク(T_T)。
いまだに夜中に必ず3回起きる。
00:00、02:00、03:00…。
Wake Up04:00の体内時計が熟成されるまでは
まだまだ時間が掛かりそう。
眠りが浅いから、何度も起きてしまう。
こんな経験、人生で初めて。
それだけ負担が大きい…ということか。
我ながら馬鹿な試み。
社会を斜に構えるってのは、
やはり生半可じゃ駄目ってこと。
つくづく思った。
それでも毎日拝める「黎明の時」。
この一日の始まりを毎回眼にしていると、
「嗚呼生きてゐる」って思う。
太陽の存在って素晴らしい。
●
それでも「ビル清掃」はあくまで副職(?)なわけで、
本職である「カメラマン」(軽いな…気持ちは「写真家」)の仕事を
どんどんこなして、自分の世界観を確立しなきゃ…って
気持ちばかりが空回りしたからか、どうかわからないが、
ご愛用のBESSA-R2Aがシャッター幕制御不能でメーカー修理の憂き目に。
これも友人のヒゲボウズから御借用の代物。
大事に大事に使わせてもらってたのに、これだもの。
気持ちとカラダがミスマッチング。
そんなんじゃ恋愛もうまく運ばないさ。
…てなわけで、週末はいよいよ東京でブライダルのお仕事。
まずは研修期間ってことで、
撮影の段取りを実際の式場にて追体験する。
デジタルの本体は並の機種を持ってはいるが(APSフォーマットだけど)
レンズが「日本光学」って時代物ばかりだから、
ハレるは、解像度悪いは、いかがなものか。
「デジタルはカネですべて決まる」と
尊敬する友人カメラマンはおっしゃっていたが、
ホント、その通り。
デジタル仕様のカメラとレンズじゃないと、
仕上がりが「見慣れないもの」になってしまうのよ…ね。
…それを狙ってはいたんだけど。
式の上がり(写真)を見て、
「どう?狙ったんですよ?ケケ。」
ってのたまうても、一生に一度の晴れ舞台。
ハレてたり、ボケてたりしたら、蹴飛ばされる…じゃ済まないな。
…週末の洗礼を、待て。
眠気がピーク(T_T)。
いまだに夜中に必ず3回起きる。
00:00、02:00、03:00…。
Wake Up04:00の体内時計が熟成されるまでは
まだまだ時間が掛かりそう。
眠りが浅いから、何度も起きてしまう。
こんな経験、人生で初めて。
それだけ負担が大きい…ということか。
我ながら馬鹿な試み。
社会を斜に構えるってのは、
やはり生半可じゃ駄目ってこと。
つくづく思った。
それでも毎日拝める「黎明の時」。
この一日の始まりを毎回眼にしていると、
「嗚呼生きてゐる」って思う。
太陽の存在って素晴らしい。
●
それでも「ビル清掃」はあくまで副職(?)なわけで、
本職である「カメラマン」(軽いな…気持ちは「写真家」)の仕事を
どんどんこなして、自分の世界観を確立しなきゃ…って
気持ちばかりが空回りしたからか、どうかわからないが、
ご愛用のBESSA-R2Aがシャッター幕制御不能でメーカー修理の憂き目に。
これも友人のヒゲボウズから御借用の代物。
大事に大事に使わせてもらってたのに、これだもの。
気持ちとカラダがミスマッチング。
そんなんじゃ恋愛もうまく運ばないさ。
…てなわけで、週末はいよいよ東京でブライダルのお仕事。
まずは研修期間ってことで、
撮影の段取りを実際の式場にて追体験する。
デジタルの本体は並の機種を持ってはいるが(APSフォーマットだけど)
レンズが「日本光学」って時代物ばかりだから、
ハレるは、解像度悪いは、いかがなものか。
「デジタルはカネですべて決まる」と
尊敬する友人カメラマンはおっしゃっていたが、
ホント、その通り。
デジタル仕様のカメラとレンズじゃないと、
仕上がりが「見慣れないもの」になってしまうのよ…ね。
…それを狙ってはいたんだけど。
式の上がり(写真)を見て、
「どう?狙ったんですよ?ケケ。」
ってのたまうても、一生に一度の晴れ舞台。
ハレてたり、ボケてたりしたら、蹴飛ばされる…じゃ済まないな。
…週末の洗礼を、待て。