緑にくっきりと浮かぶ日の丸。
この求心的な光景を、どう捉える?
なぜか日の丸には、強烈な求心力を感じてしまう。
的に通じる意匠だからか?
それだけではあるまい。
日本帝国という亡霊が常に彷徨っているからではないか?
日本が敗戦を無きモノにしようとすればするほど、
犬死にした何百万もの兵卒たちが、忿怒の思いで立ち上がるからではないか?
彼らは俘虜は帰ったら殺すという陸海軍刑法の明文があると思っていた。
これは彼らが受けた玉粋主義の教育と、軍隊内の経験に基づいた空想であるが、
人はやはりこういう予想の下に生き得るものではない。
だから彼らは何らかの特別な赦免が行われるはずだと信じていた。
上海事変の俘虜が満州に集団労働に送られたという噂が一般に信ぜられ、
彼らもまた同じ運命を辿るものと考えていた。そしてそこで二三年の贖罪を済ませた後、
自分たちもまた社会に容れられるであろうと期待していた。
(中略)
すべてこうした日本人が戦争という現実に示した反応は、
今日単に「バカだった」と考えられている。
しかし自分の過去の真実を否定することほど、今日の自分を愚かにするものはない。
(「俘虜記」大岡昇平著 )
日本の戦後は、まだ終わっていない。
この求心的な光景を、どう捉える?
なぜか日の丸には、強烈な求心力を感じてしまう。
的に通じる意匠だからか?
それだけではあるまい。
日本帝国という亡霊が常に彷徨っているからではないか?
日本が敗戦を無きモノにしようとすればするほど、
犬死にした何百万もの兵卒たちが、忿怒の思いで立ち上がるからではないか?
彼らは俘虜は帰ったら殺すという陸海軍刑法の明文があると思っていた。
これは彼らが受けた玉粋主義の教育と、軍隊内の経験に基づいた空想であるが、
人はやはりこういう予想の下に生き得るものではない。
だから彼らは何らかの特別な赦免が行われるはずだと信じていた。
上海事変の俘虜が満州に集団労働に送られたという噂が一般に信ぜられ、
彼らもまた同じ運命を辿るものと考えていた。そしてそこで二三年の贖罪を済ませた後、
自分たちもまた社会に容れられるであろうと期待していた。
(中略)
すべてこうした日本人が戦争という現実に示した反応は、
今日単に「バカだった」と考えられている。
しかし自分の過去の真実を否定することほど、今日の自分を愚かにするものはない。
(「俘虜記」大岡昇平著 )
日本の戦後は、まだ終わっていない。