#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Apr_07】豊岡藩京極家墓所

2021-04-09 | TAKENO
専門職大学の線路向かいにある豊岡藩主京極家の墓所。
現代から忘れ去られ、悠久の時間に埋もれた姿が我が事のようで震撼した。
人は必ず死ぬ。そして忘却の彼方に葬られる。
大学とのコントラストが何よりの証。

【on_Flickr】0407_KINOSAKI

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_07】温泉寺本堂へのアプローチ

2021-04-09 | TAKENO
【on_Flickr】0407_KINOSAKI
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_07】城崎温泉

2021-04-09 | TAKENO
城崎温泉へ。ウソのような静けさ。
温泉街なだけにこの静寂は危機。
かつての隆盛を物語る「遊郭」の面影を探す。
大正14年の北但大震災で町は全焼、1300年の歴史も焼尽。
復興期の抗争は大阪のヤクザも絡み、相当な混沌ぶりだったようだ。
60年代の浄化運動も一長一短だったと、今振り返ると思うけどね。

【on_Flickr】0407_KINOSAKI

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_07】城崎温泉末代山温泉寺にて

2021-04-09 | KANAZAWA
温泉寺で和尚さんの話を聞く。
道智上人が神託を受け湧出したのが720年。
以来1300年もの隆盛を極めた温泉地が、ここ城崎。
長谷寺と同木同作の十一面観音像や、室町時代の文化財級掛け軸を拝観するに、
この場所が持つ宿命にも近いパワーを感じる。
今でこそ原宿のような温泉地に成り下がっているが、
もっと大きな影響力で世界を変える場だと思う。

【on_Flickr】0407_KINOSAKI

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Apr_08】鈍行列車の夕方

2021-04-09 | TAKENO
西日の入った山陰本線『鳥取』行普通列車。
夕方は一時間に一本で二両編成(昼間は一両)。申し訳ない程、長閑。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする