CEDAR Produce Vol.2『胎内』@SPACE梟門
2012年の演劇ユニット「僕たち私たち」でチラシVIから関わった『胎内』。
三好十郎の重厚な社会批判が織り込まれた作品で、
演劇の舞台写真を初めて撮影した作品でもあり、思い入れが深いのだけれど、
何より主演の花岡金吾を務めた雄大とは、大震災で共にボランティアをした仲。
佐知さんと共にピースボートの災害ボランティアに合流し、
石巻まで同行した貴重なつながりを持つ同志なのだった。
ボクはその石巻の作業中、廃材で膝に深傷を負う苦い経験もしたので、
3.11の記憶と共にオノレのカラダに深く刻まれている時間。
その延長線上にある『胎内』は、おそらく死ぬまで振り返る作品となるだろう。
今回も松森望宏さん演出の強烈な世界観で、まざまざと心を揺り動かしてくれた。
5年の月日で、政情はますます思考停止のインポテンツに成り下がっている。
どこまで「戦後」を引き摺り、「出口なし」を誤魔化し続けるのだろうか。
「大震災」の教訓は、どこに行ったのか。何度観ても絶望的な気持ちになる。
2012年の演劇ユニット「僕たち私たち」でチラシVIから関わった『胎内』。
三好十郎の重厚な社会批判が織り込まれた作品で、
演劇の舞台写真を初めて撮影した作品でもあり、思い入れが深いのだけれど、
何より主演の花岡金吾を務めた雄大とは、大震災で共にボランティアをした仲。
佐知さんと共にピースボートの災害ボランティアに合流し、
石巻まで同行した貴重なつながりを持つ同志なのだった。
ボクはその石巻の作業中、廃材で膝に深傷を負う苦い経験もしたので、
3.11の記憶と共にオノレのカラダに深く刻まれている時間。
その延長線上にある『胎内』は、おそらく死ぬまで振り返る作品となるだろう。
今回も松森望宏さん演出の強烈な世界観で、まざまざと心を揺り動かしてくれた。
5年の月日で、政情はますます思考停止のインポテンツに成り下がっている。
どこまで「戦後」を引き摺り、「出口なし」を誤魔化し続けるのだろうか。
「大震災」の教訓は、どこに行ったのか。何度観ても絶望的な気持ちになる。