ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

そろそろシーリングを打ち換えようか

2020-11-09 |  点検と整備

昨日は漸くアメリカの大統領にバイデン氏に決まった。

アメリカのことはどうでもいいが、これからの日本にどう影響するのかが心配。

菅さんは、外交交渉はちょっと苦手なようだけど何とかうまく切り抜けてほしい。 

 

昨日は風が強かったが、天気が良くて気持ちが良かったので久し振りにキャンカーを洗車した。 

思い立ったのは午後からだったが、天気がいい日にこんな大きな車を洗車するのは苦手。 

洗剤で洗ったはしから乾くので、しましまのまだら模様になって洗い流すのが大変

 

 

洗濯洗剤をバケツに解いたもので洗う。

 

 

まず、洗うのは一番高いところにあるソーラーパネルから。

手が届かないので、不要の釣り竿にスポンジブラシをテープで固定したもので洗う。

 

 

こうやって手洗いすると、色々劣化した部分がよく分かる。

シーリングが切れたり剥げた箇所や、劣化してサビが出た箇所など。

そろそろ窓回りのシールも、打ち換えたほうが良さそうな個所も見つけた。 

 

 

キャンピングカーのシーリングは住宅と違って見栄えを重視するので、細くて掛かりが少ない。 

おまけに、段差などを乗り越えるときに車体が捻じれるのでシーリングが切れやすい。

乗用車はパッキンで止水するが、キャンピングカーはシーリングで止水する。

キャンピングカーのシーリングは切れるものだという認識を持ったほうがいい。
思わぬ箇所から雨漏りして、気付いたらかなりの範囲に広がっていたというのはよくある話。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする