昨日は、米製薬大手ファイザーが新型コロナワクチンを開発したとの事で、ダウが一時3万ドルに迫る勢い。
日本政府はファイザーから来年6月末までに6千万人分のワクチンの供給を受けることで基本合意しているが、今年中の供給はないとされている。
ワクチンを打つまでは新型コロナに感染しないように何とか逃げ切らないといけない。
これは朝食。
え~、朝から焼きカレー !?
カレーは好きだが、朝から溶けたチーズがたっぷり載っているのはちょっと胃にもたれるかも。
今日はソーラーパネルの点検
230Wが1枚と240Wが2枚付いて全部直列で接続して710Wあり、ソーラーチャジャーはTS-MPPT-60を使っている。
電圧はDC100Vを超えるので接続部分のコネクターなどで接触不良などが起きないようにする。
パネル全体で異常がないか、取付け部に異常がないかを目視で確認する。
パネルを固定しているZ金物は、アルミアングルを適当な長さで切断したものをポップリベットで止めている。
後ろのこのパネルだけはスコッチの両面テープで固定している。
前面上のパネルは直接風を受けるので7.7mmのバルブタイトで強固に取付けているが、シールが切れたりしてないかを念入りにチェックする。
取付け金具は全て自作のもの。
ネジの緩みがないか、シール切れ等はないかチェック。
チャージコントローラーも配線関係の緩みがないかをチェックする。
パネルからソーラーチャージャーに入るのは電圧が100V以上だが、電流は7Aくらい。
しかしこれまでの最高は、チャージャーからLiFePO4に入るのは14.4Vで55Aだからかなりの電流。
端子が緩んでいたら、すぐに発熱する。
これまでの最高出力は795Wで電圧は14.4Vで電流は 55.3Aあるのでかなりのもの。
キャンピングカーは移動するので振動等で緩みやすい。
ときどきチェックして緩んでないか確認しよう。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。