秋月電子に頼んでいたリードスイッチが届いた。
これまでにリードスイッチは色々使ってきたが、こんなに小さいのは初めて。
電流計を動かすだけだから流れる電流はしれている。
大きいと取付けも楽だが、年を取ると小さいのが苦手。
動作チェックでマグネットを近づけると接点が閉じて抵抗が無くなる。
半田ごても普段使っているのは大きすぎる。
大は小を兼ねるが、小さいものはやはりそれ用が一番いい。
チップ部品を取付ける半田ごてを引っ張りだして来た。
メガネをかけ直しても細かいものは見えない。
何とか、動きの悪い2個を取替えた。
ちなみに抵抗値はフロートが下から上にずらしていくと、240、210、180、150、125、100、87、75、65、45Ω だった。
内側のスリーブを入れて、外側のスリーブをエポキシ系の接着剤で強固に接着。
あとはタンクに戻すだけ。
シーリングをベタベタに塗ってビスで固定する。
メンテナンスハッチの蓋にも水漏れ防止の為にシリコングリスを塗っておこう。
キャンカーには透明なシリコングリスとネジ式のシーリングを積んでおくと何かと便利がいい。
これで出来上がり。
話は変わって、NHKがまとめた20日の新型コロナの感染者が多い。
これじゃあ Go To 何とかどころではなくなった。
そのうち押さえが効かなくなるのが怖い。
修理は出来たが、キャンカーを動かす予定が立たないのが辛い。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。