昨日も新型コロナ患者さんがジワリと増えていることに触れたが、今日は、東京で100人を超えて107人。100人越えは5月2日の154人以来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/515e39d00aa5d69d2713357837407879.jpg)
このところ、新規患者さんが増えていることは間違いがないが・・・
東京都としては、20代、30代の若い患者が多く、無症状、軽症の患者が多い事、入院患者数、重症患者数の増加が少なく、医療体制に余裕があること等もあり、規制強化は今のところ考えていない様だ・
東京都としては、20代、30代の若い患者が多く、無症状、軽症の患者が多い事、入院患者数、重症患者数の増加が少なく、医療体制に余裕があること等もあり、規制強化は今のところ考えていない様だ・
周辺の関東圏でも、大阪を中心とした関西圏でも患者増は続いており、全国の新規患者数が200人を超えるのも間もなくのことと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/141240a7e425b6f0d0a189d24cf225fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/0f0f7b6a3ad5efec3023371c0ef0f787.jpg)
新規感染者増に対しての、反応は鈍く・・・・医療機関の逼迫を主な目安にするようですね。
現在の若い方中心の患者増はしばらく続いても、入院患者、特に重症患者の増加は見られないと思いますので、新たな規制はしばらくの間発せられないと思います。少なくとも都知事選挙までは新たな規制を出すことは無いと考えます。
新規患者さんが増えると、2週間ほど遅れて重症患者が増えるとも言われておりました。今回の様に若い方中心の感染だと、もう少し後ろにずれるでしょうから・・・・7月中旬以降に入院患者増がはじまり、7月下旬から8月に入った頃に患者数も重症者も増えて・・・第2波到来が明確になる・・・そしてお盆休みに移動制限が掛かる