私のメルボルンライフ

メルボルンでの移住生活をのんびりと綴っています。

きっと幸せに違いない~友達編~

2019-05-31 | メルボルンでの生活
いつもこのBLOGをご覧頂いて本当にありがとうございますbeauty


メルボルンにはかれこれこの7月で14年目になりまして、十年一昔ともいいますが、最近はとてもお洒落な街、更には世界で一番住みやすい街(?)とも言われてるようですね。

日本からも多くの方々が来て、メルボルン街並みやお洒落なカフェ、レストランなどなど、素敵系な感じを紹介してもらっていて、嬉しいですね。きっとこれから来メルを考えている方々には良いかもですね。


かく言う私たち家族は、至って庶民的な生活の毎日で。。。そういう世界もあるのね~なんて、なんだか惚れ惚れしちゃいます!clap


ところで本題ですが、長生きには数少なくても信頼し合える友達の存在って大事なんだそうです。

お陰様で、このBLOGきっかけに知り合ったお友達とはもう10年越えて良いお付き合いをしています。

私にとって10年ってひとつの区切りっていうか、10年を越えても付き合える人は大切にしたいですね。


しかも、みんなクイックリスポンスで簡潔!旦那同士も仲良くて、サッパリと男気のある友ともツーカー(死語)で、彼女はまだメル歴3年なのに、いつも私が勉強させてもらってます。



逆に仕方ない事ですが、子供繋がりだけとか、その時々でお付き合いはあったけど環境の変化で音信不通になったり、連絡をしても返事がない、とか。。。残念ですが『来るもの拒まず去るもの追わず』で良いのかもしれません。


旦那なんかは、『10年友達してたら、もう十分なんじゃない?』とも言っていた。(笑)


FBをはじめたのは2007年からで、その頃日本では今のように浸透していなかったかとは思いますが、毎年毎年同じようなことを更新しているのも飽きてきて、あれも最近一旦友達整理しましたよ。
メールでいちいち連絡が来て、催促もうるさい。変更の設定もごちゃごちゃ細かすぎて大変だし。見たい情報は自分から見に行きますから。
今や全世界の不特定多数のユーザーが使ってるともなると、コントロールが必要なんでしょうね。
でもたま~に見ると、いきなりメッセンジャーがきたり、懐かしいみんなからLikegoodがあったりして嬉しかったりもします。

忘れてはならないのが、こちらの職場でできた友達もいました。移民大国のオーストラリア。中国、香港、インド女子軍団、ウクライナ、バングラデシュ、ハンガリー、フィリピン、南アフリカ、アフリカ、東南アジア女子軍団、スペイン、イタリア、中東諸君、韓国キム君、NZ、アイランドの方々(笑)いやー実に多種多様。。。


それはさておき。。。
移住した頃も、日本からお友達が来てくれたり、その中のお友達はその後ご家族4人で遠路はるばる遊びに来てくれましたね。


昨年日本に帰国した際は、本当に久しぶりにゆっくりとお友達にも会えて嬉しかったです。


やっぱり地元の同級生や、元職場の同期女子四人組、ティーン時代からの親友、毎年お互いの誕生日にメッセージやプレゼントのやり取りが続いている友達。。。そしてメルボルンのお友達とも東京で会いました。


気を使わないで、損得勘定なく、信頼もできて、なんでも話せる大切なみんな。感謝の気持ちでいっぱいです!


みんな、それぞれ責任ある立場でバリバリ働いているキャリアウーマン、サッシ屋社長、シングルマザーになり行政書士の資格を取ってコンサルしてる子や、Palliative Care(緩和ケア)のナース、こちらで3人の子育てをしながら歯科助手の資格を取ってお仕事している友達、日本国内だけど新天地で頑張っている友達。。。10年以上経っても前を向いて着実に歩いているみんなにいつも本当に感化されています。


私が帰国する度に、日々の忙しい生活の中、時間を取って会いに来てくれたり、会を催してくれたり、空港まで見送りに来てくれた地元の同級生の皆々。。。また会えるのに泣いてくれた友達。


また夏に帰るよ~fuji 今年はBOYS富士登山に挑戦します


そんな私はきっと幸せに違いない。



SHINAGAWA TOKYO 11/08/2018 Miracle Night

これ一本で簡潔!!!

2019-05-09 | メルボルンでの生活

【オーガニックエクストラバージンココナッツオイル】



これ、良いです!

洗顔後、軽く化粧水で肌を整えた後、結構たっぷり顔全体をマッサージしながら塗ります。
白い結晶のようなオイルですが、パール3個分くらい手のひらに乗せると自然ととろけてきます。


最近は、これ一本!


かなり若い頃からニキビ肌で、近頃は口の下あたりから顎にかけての吹き出物が多かったのですが、すっかりなくなって、しかも………抗酸化作用によりアンチエイジングにも良いそうです。

今まではファンデーション無しでは外に出れなかった程でしたが、顔色も改善してきて嬉しいitem1item1item1



Boys & Girls Smart Backpack Set, Animal, Pink and Khaki
Boys & Girls Smart Backpack Set, Animal, Navy and Ivory

8月以降のハイライト

2012-10-28 | メルボルンでの生活
またまたお久しぶりです。
今週末は、久々に金曜休みのロングウェークエンドで、なかなか更新できなかったこのBlogもようやくUP!

急な休みにお友達からたまたまお声がかかり、金曜日はレディースランチ(バッフェ)へも出かけ、土曜日はボディーマッサージ&フェイシャル(そろそろ必要よね)、日曜日は芸術の秋~(っていってもこちらはこれから夏だけど)子供向けのパペットショーをメルボルンアートセンターへ観に行ってきました。

あ~たったの3日だけだったけど、楽しかったなぁ~♡

ということで、前回の日記からいくつかハイライトで、書いておきます。


9月の終わりの2週間毎年開催している、ロイヤルメルボルンショー6年振りに行ってきました。

イケメンBOYS3人組!?

メルボルンの農耕を中心に、食べ物やカルチャーTV番組などの特色を活かした各展示場があります。

羊の群れ 丸刈りライブも見れました。(手前のはアフター)


ノア君も模型の牛さんで乳搾り体験(おそる、おそる)


ジュリアスはチャンネル9の、キャスター体験(しどろ、もどろ…)



                      

10月の中旬は、少し暖かくなってきたので、お友達家族繋がりのフリンダースにあるホリデーハウスへ

モーニントンペニンシュラにあり、海が近くてとっても素敵な場所でした。


夜は、暖炉を囲んでお友達家族とワインを飲みながら遅くまでおしゃべり


今年もアッという間にクリスマスシーズンへ突入しそうな予感…


家で過ごすまとまった自分時間

2012-06-03 | メルボルンでの生活
いつもこのBLOGへ遊びに来てくれている方々、有難うございます。


ここ2週間久しぶりにまとまった風邪をひきまして、それでも週末は外出や、平日は仕事もあるしで、なかなか完治せずに振り返し、さすがに昨日は友達とのランチ~ショッピングの後GP(町医者)でみてもらい、薬をもらったら大分今日は良くなったようです。(ホッ)

うちのBOYS達は朝からランチを持ってScience works

へ出掛けてくれ?!病み上がりもあり、久々に家でまったりのんびりまとまった一人時間を楽しんでいます。

先々週末は、初めての職場の人達とのパーティーがあり、なんと私は羽目を外して大酔っ払いに変身…いやーでも楽しかったわ♪翌日何故か何人かよそよそしかったのは気のせい?!

そして先週末は、風邪がまだ治りきらない中、近所のお友達のバースデーパーティー&職場でよくして頂いているおばさんの息子さんがマネージしているバーへ連れて行ってもらったりと、そりゃぁ風邪も振り返すわな。


久々のMelbourne CBDへ繰り出しManchuriaレトロな雰囲気のアジアンバー








話は変わりますが、ここの職場で最近思うこと…モラルが低い!!!もちろんそうでない人も多くいるけど、老若男女、多種多様なお国柄のせいか、日本人の私から見るとえっ!?それあり???っていうような発言や態度も多々。
旦那にこちらでは学校で【道徳の時間】はないのか?と聞いてみたところ特にはないそうだ。
先生やもちろん家庭で礼節はその都度教えるのだろうが、私にしてみれば今までにはない職場環境に、ちょっとキツイようだけど【人のふり見て我がふり直せ】を自分の教訓にしている。

アラフォーにして、新たな環境に刺激を受けながら、ここ何カ月か風の様にすぎていっている毎日、ある占いでの今月のおとめ座予測
【火星がおとめ座に入っている間、あなたは猛スピードで旅をしていました。あま りにも速かったので、通り過ぎる風景がぼやけて見えたほどです。ついにあなた は速度を落としつつあります。そして風景がハッキリと見えるようになりまし た。目的地にはまだ着いていないものの、あなたはしばし立ち止って沈思黙考で きる場所に到着しました。】そう願いたい。


そして人生まだまだ捨てたもんじゃない!と想う今日この頃である…。


メルボルンの皆様、6月に入り本格的な冬の到来…風邪などひかないように過ごしてくださいね。

今年もまたオープンファイヤーの季節

2012-03-25 | メルボルンでの生活

前回の日記では、朝晩が10度前後と書きましたが、今週末は日中でも10度前後と寒い日が多くなってきたようです。

ほんの2週間前は30度近くあったのに、あっという間に秋の訪れ、そして初冬も間もなくなのかなぁ(まだ早いよぉ~)

大部分が砂漠のオーストラリア大陸、朝晩の冷え込みも半端ではありません。そして冬も長くどんよりな日々が続きます。

最近の私の近況は、仕事もだんだんと慣れてきて毎年夏の時期に通っていたホットヨガを再開することにしました。

室内気温40度の中、26~7のポスチャーを1時間半行うので結構キツイのだけど、目標体重まで近づく為に(もともと太りやすい体質)、食事と運動で体脂肪も燃焼させて、重力にまけずバランスよく保ちたいものです。


さすがに今晩は、寒かったので今年初のオープンファイヤーへ火を入れました。

パチパチという音と、柔らかな暖かさが心地いい…



そして、今日の晩御飯は火を囲んでのおでん!ちょっとホッとします~♡