私のメルボルンライフ

メルボルンでの移住生活をのんびりと綴っています。

あっっっという間にぃ~12月

2011-11-29 | メルボルンでの生活
お元気ですか?

もう明日でなんと12月に突入です。

なんだかめちゃくちゃ早すぎる~今日この頃…


こうやって12月なんてもっとあっという間に過ぎて、新年を迎えてそうだ。


特にこの3ヶ月は、ほぼ平日は仕事なので、土・日の有効活用をしたいと思い、結構なスケジュール調整が必要だったかも。


とにかく、ジュリアスのお友達のバースデーパーティーは、毎週土か日のどちらかにはお呼ばれしていて、土曜校の関係で、なかなか全部には出席できず本人も苦渋の決断。

そして、土曜校での幼稚園時代恒例の運動会、蚤の市、総会などなど、立て続けに行事があったりもした。

お友達の小学校のスクールフェィトも、遊園地のような乗り物いっぱいで、出店のテントもでていたり、生徒が作って競うカップケーキコンペティションもあり、良いお天気で楽しい一日だったなぁ~

10月のパーティーは、ニックの旧友の40歳の仮装バースデー、ニックは(パツキンのかつらにビーニー)で、なんとも中途半端な仮装でいきました。
その他にも日本でも仲良くしていたお友達のバースデーパーティー、ハロウィンには、ご近所さんの日本人ご家族の旦那さんのバースデー仮装パーティ。4~5年前はさほどハロウィーンに無関心の国と思ったけど、最近の仮装は?というとお手製の衣装を作ったりしていて、みなさん結構本格的。来年に向けて何か準備しとくかなぁ~。

ノア君と同じ年の子達のお誕生会は、晴れの日に公園でのBBQパーティーだった。
夏のはじめのちょうどいい季節で、午前中からはじまってホントに気付いたら3時をまわっていた…(焦っ)これがあんまり暑い日だとお肉を食べる気にもなれないんだな~。

先週は義弟のバースデーパーティーと義理の弟・妹がバララットへ住んでいるため久々の親戚キャッチアップも兼ねてまたまたBBQ。そして今年のクリスマス会議。毎年従兄妹達が増えていって、今やQLDに住む従兄妹も含めると8人になりました。
大きくなったら、みんなで仲良く協力し合えるといいね。

土曜の夜は、大体毎週!?女友達にお付き合いいただき、ナイトアウトで、おしゃべりやご飯を食べに行ったり…

この間なんて、しゃべりすぎて最後は喉が痛くなってきてしまったくらい(笑)

本当にホッとするひとときです。いつもありがとう♡

こちらは、結構頻繁に個人のパーティーに大勢呼んでお祝いするのですが、色々なパーティーへいく度にお料理とか、おもてなし、オーガナイズにと、参考になる。
というか、改めてパーティー文化だぁ~と、思う。

こんな幸せなことを考えてられるのも家族や周りのみなさんのお陰だなぁと感謝です。


毎年11月はじめには飾っていたクリスマスツリーもまだ飾ってないし、12月に入ったらカードも早々に書く予定。


久々に行ったチャドストンショッピングセンターで


バララットで(やっぱりうちの子達は日本人の血が濃いなぁ~)


近況色々でした。

Holiday(冬休み)色々…

2011-07-14 | メルボルンでの生活
7月初っ端から、2週間のSCHOOL HOLIDAY(冬休み)…


冬休みが始まる最後の日本語学校では、恒例の授業参観がありました。
七夕を前に、笹の葉にお願いごとや飾り付けなど、親子で作成します。

普段の授業風景が垣間見れました。
こういった授業を取り入れているので、知らず知らずのうちに覚えてくれるといいな。


さてその日の夕食は、最近は滅多に外食もしていなかったのですが、(子供が動き出すまでに5分ともたないのです!かしこまった席には行けません)旦那の友人家族と久しぶりに街で再会しました。

もうあれから何十年!?もの付き合いで、ここメルボルンでみんなで会えて、とっても楽しい時間を過ごしました。

ジュリちゃんとのツーショット(二人の写真ってあまりないので記念に)





次イベント!?はというと…BOYSを連れて、Melbourne Motor Showへ出掛けてきました。
(お友達からチケットを譲っていただいて、子供達も大喜び!)


The WigglesのBig Red Car




オカマさん!?達に囲まれた~


あれ???ママが違う!ウゥゥ…




ということで、後数日に迫った冬休みも終わり…お友達とお泊り会も、よくそんなに一緒にいて飽きないなっていうくらいベッタリひっつき、夜更けまでベッドでお話してたり、そんな過ごし方も子供にとっては楽しい思い出になるんだろうな。

私の子供の頃はそんな頻繁にお泊りで行ったり来たりはしたことなかったので、羨ましいなぁって思ったり。

明日もまた他のお友達が家へ遊びにきてくれるそうな…事前の電話でその男の子が「ジュリアス君、家へ泊ってね」って…お泊りのお約束を持ちかけられ…なんだか遊んだ後はそのままなだれ込みコースが子供達の間でブームなのか!?


お休み中の特典ってことにしておくか!


メルボルン de ネイルサロン♪

2010-03-25 | メルボルンでの生活
みなさん、どういう時にネイルってしてみたいなぁ~って思いますか?


女性なら、いやいや今や男性も一度は興味を持ったことあるんじゃないかな。


結婚式?パーティ、はたまたお仕事の場。。。など色々あると思いますが、そんな格式張った席ではなくても、普段から気軽に出来るネイルがあったら。。。


私は最近すっかりそういうお洒落から遠ざかってしまい、たまにしている人を見るといいなぁ~っと思ったり、旅行の時にリゾート地でやってもらったりするくらいかな。


毎日の家事や育児・または仕事が忙しかったりするとお手入れやそんな時間もなかったりが現実ですよね。


実は最近ホームページで素敵なネイルホームサロンを見つけたんです


ジェルネイルって日本でも流行ってるそうですが知ってました?


これ、すごい画期的!仕上がりに艶があってナチュラル、しかもかなりもつんですよね。


そんなこんなでしばらく振りにフレンチネイルをやってみましたよ。



こんな感じ~
ネイリストさんのお話だと地爪に優しく、してないよりしている方が爪先も頑丈になるし、取った後も薬剤で黄色くならない、そうです。


そして、今回は夏の間にガザガザにひび割れてしまったかかとのフットケアもお願いしました。


実体験レポートです(写真つきよ)
はじめにキューティクルケア。オーストラリア産の何種類ものアロマオイルの入った温かいお湯に足を浸します(きっもちいぃぃ~)

次は角質の除去(お手入れを怠っていたのでいっぱいでてきたようです)











なんとこれは海草パックよぉ~至れり尽くせりその後はスクラブで足が一皮むけたよう。











更にはフットマッサージまで!!!これがまたかな~り気持ちいい。強めがお好きな方にはピッタリ!ツボを押さえてます。今時15分のフットマッサージでも$15はするよね。








仕上げは、O.P.Iの豊富なカラーから好きな色を選べます。普通に買うとちょっと高いけど、発色もピカイチだしもちもすごくいいんです!

(写真提供)


ということで、今回はつま先も指先もちょっとお洒落して、気分も女っぽく?なりました。
是非試してみたいなぁという方は。。。
ホームページをCheck It Out!!!(料金表もあるよ)

ご予約の際に、【私のメルボルンライフ】を見たっと言っていただければ、なんと!!!

「メニューのプライスから$5引き+OPIのネイルファイルプレゼント!!」
      ~期間限定なのでお早めにね~

     ↓      ↓      ↓

       Nail Tsumeya 爪屋

さとみさんとゆみさんという気さくでフレンドリーなお二人が日本人ならではのきめ細やかな対応をしてくれて、とっても楽しいひとときになりました。


素敵なホームサロンでゆったりとした時間を過ごすのもいいですが、お家へ出張サロンもしてくれるそうですよ。小さいお子さんがいたり、ご高齢の方などにも助かりますよね。
 
夏のくたびれた私、これからに向けての気分転換も兼ねて、リフレッシュすること間違いなしよ!

なにより普段使いのネイル de お洒落♪が気に入りました。



あ~夏休み

2010-02-05 | メルボルンでの生活
みなさま、お元気ですか?

2月は一斉に学校関連・プレイグループが新学期を迎え1週間がたちました。
ジュリアスは今年から4歳キンダーです。

夏休みは、海へ山へ湖へと楽しく過ごしてました。

お友達と海水浴suika
みんな真っ黒に日焼けしています。


ここはマウントダンデノン・エメラルドレイクウォータープレイ
湖の脇には子供プールがあります。パフィンビリー蒸気機関車の終点でもあります。


パフィンビリー蒸気機関車

写真転載

リトル・ノアは7ヶ月になりました「お友達もいっぱいできたよ」


ジュリアス、キンダー初日・もうすでに大好き!


次回は【梅酒漬けてみました】です。
また是非遊びにきてくださいねheart

イブの花火とミニお節と寝正月

2009-01-02 | メルボルンでの生活
     2009年、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。今年も皆様のご活躍・ご多幸をお祈りしています。


メルボルンで3度目のお正月を迎えることとなりました。
今年は例年になく寒い年明けとなりましたね。昨年の日記を見ると40度を超える真夏日だったのに、今年は快晴なものの15度前後と冷夏が続いています。

今年のお正月はすっかり寝正月と化し、先程ここ2.3日の家事や色々終えたところです。

よく【一年の計は元旦に有り】と言いますが、はたしてこんな風でいいのでしょうか?
疑問に残るところです^^;
皆さんは如何お過ごしでしたか?きっとそれぞれに素敵な年明けを迎えられたことでしょう。


というのも、30日からお正月の買出しに走り、大晦日は義弟カップルとヤラ川沿いで行われる花火に行っていて、なんと帰宅が午前2時!
いつもはだいたい9時過ぎ(お子様用)と0時に打ち上げられるこの花火。9時と言ってもまだ空は明るい。現地に到着するやいなや、だいたい9時15分頃から約15分間色とりどりの花火が空に舞っておりました。現地ではちょっとしたお祭り模様。巨大スクリーンでの映画上映や子供の為のミニ遊園地、出店などかなりの盛り上がりをみせていました。乗り物などに乗っているうちにあれよあれよと後1時間もすると新年。どうせならということで河原に場所取りし、2度目の花火もしっかり鑑賞してきました。

高層ビル群の屋上からも。

さて2009年、そうこうしているうちに明けました!
その後帰宅し、恒例の年越し蕎麦をかき揚げ天婦羅で頂き、今年は気分だけでもお正月を満喫しようということで、ミニお節を作り、家族3人でゆっくり頂きました。

作製時間3時間。海老・烏賊・鳥の天婦羅と子供用にハスではさんだハンバーグ、彩りお稲荷さん、押し寿司、あとは買ってきた黒豆や昆布巻き、栗きんとん、蒲鉾などなど…

お雑煮と2日はおしるこも作り、あ~満足!久しぶりのお節もどき、自己満足で食べていたのはどうやら私だけ?だったようです。

ついでにクリスマスプレゼントは家族全員のパーティ時でもらうのだろうと個別に私から旦那へは用意し忘れていたので、お正月プレゼントをようやく渡すことができました。
事前に何がほしいの?と聞いても特にないの一点張りで意外にそういうのも困りますよね。まっサプライズっていうことで!きっと喜んでくれたことでしょう。

ライトニングボール-中央の玉から放電する仕組み。ガラスの球に手置くとそこに光が集中するという飾り?のようなもの。

          item1      item1      item1

最後にご報告です。
現在妊娠初期~中期を通過中です。ようやく体調も少しずつ落ち着いてきたのでこの場を借りてご報告させて頂きます。予定日は6月中旬になります。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。