こちらへきて改めて日本ではそんなことなかったなぁという出来事があります。
それは家族でのパーティ、いわゆる集まり会です。
いやいや、そんなことないよ、日本でも頻繁に家族での集まりがあったよ。という方ももちろんいらっしゃると思いますが、私の場合は就職して自活できるようになってからすぐに実家を出て、兄妹も兄が一人。親もなにかと毎日忙しく動き回っていることもあり、家族での集まりは、『盆暮れ正月』くらいなものでした。
旦那がオージーで家族・親戚がこちらにいるっていうのもあると思いますが、最近これが頭を悩ませているんです。かなり苦痛><
何せここのところ毎週末ですよ!さすがにすごい頻度です。
旦那に、
私「ちょっとさぁ、家族の集まり会多すぎやしないかい?絶対に参加しなくちゃいけないの??」って聞いてみると
ニック「うーん、何が一番大切な事?」
私「えっそれはもちろん、ともだ○…」っと喉元まで出かかったけど、さすがに相手の期待を裏切っちゃいかんと思いなおし、
私「家族?」と心なしか抵抗して疑問形^^;
日本にいた時、知り合いのアメリカ人が日本人の奥さんとアメリカへ移住すると帰ったのに、半年もして戻ってきたことがあった。どうも奥さんが欧米の文化や習慣に馴染めずに日本へ強制帰国となったそうだ。うーん、わかる気もする。
前回の日記で義妹の新居祝いなどは別にいいとして、とにかくメインイベントのクリスマス・イースター・誕生日(大人もそのまた子供も)・子供が産まれれば洗礼式・父母の日・更には毎月一回、誰かの家でBBQ…
それなりに準備も出費もかかります。前回は何をあげたっけなぁと思い出し、プレゼントも毎回悩みの種。
この間、義妹宅のキッチンにあった4月のカレンダーをチラッと見たら、なんだか赤ペンでギッシリ埋め尽くされているではないか!そう彼女の場合は両方の家族分。しかも義妹は5人兄妹・婚約者は7人兄妹なのです。
誕生日だけでも一ヶ月に10人はいました。おじいちゃん・おばあちゃん・いとこ・遠方に住む親戚・そのまた子供・2人のそれぞれ友達…
すごい!お誕生日フェチかと思われる程だ。
そして、私・ニック・ジュリちゃんの誕生日当日に会えなかったとしてもバースデーコールは必須。
きっと他のみんなにも変わらずそうしてあげているのだろう。
恐るべし。というかえらい!!!
義妹は実家にもちょくちょく顔を出して両親の様子をみてあげていたり、ニックも2週間に1回は芝刈りだのジュリアスに会わせてあげないと、などなど理由を付けて行ってますが、私はほとんどスルーして2人で行ってもらってます。それでも一ヶ月に一回は顔をだしてますが…なんと薄情な嫁なのだ。
言い訳ですがここで無理するとこの後続きませんものね。(汗)
ということで、きっと彼らにはこの『盆暮れ正月の概念』はないのだろう。
それが、こちらでは当たり前の文化なんだろうね。と自分に言い聞かせ。
今月は義妹ガブちゃん・義弟嫁のリズ・そして義母・義弟のお誕生日が控えてるし、来月は結婚式前の恒例行事バックスナイト・ヘンズナイト、そして結婚式…と盛りだくさんなのである。
どうりで私達の結婚記念日はいつの間にかスルーになっちゃうわけね。
*バックスナイトとは、新郎とその男友達で独身最後の週末を過ごす夜で、ストリップに行ったり、野郎同士でしか語り合えない夜を思いっきりはじけちゃうイベントなのです。
*ヘンズナイトは新婦と女友達でこれも同じくゲイバーに行ってみたり、ガールズナイトと称しちょっと過激な話題も炸裂の夜をそれぞれ過ごすわけです。
前に行った時は、男性陣は釣りへ(ホントかい?)、女性陣は和やかなアフタヌーンティーでしたけど。今回はどうなるのかなぁ~♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
恒例の…今回は可愛いキューブタイプのカラーオアシスをクッキー型に切り抜いたりしたテーブルアレンジ。私は本物のお重を使ってのお花盛り


ごちゃついていたので、こんな風に変形してみても楽しめる

それは家族でのパーティ、いわゆる集まり会です。
いやいや、そんなことないよ、日本でも頻繁に家族での集まりがあったよ。という方ももちろんいらっしゃると思いますが、私の場合は就職して自活できるようになってからすぐに実家を出て、兄妹も兄が一人。親もなにかと毎日忙しく動き回っていることもあり、家族での集まりは、『盆暮れ正月』くらいなものでした。
旦那がオージーで家族・親戚がこちらにいるっていうのもあると思いますが、最近これが頭を悩ませているんです。かなり苦痛><
何せここのところ毎週末ですよ!さすがにすごい頻度です。
旦那に、
私「ちょっとさぁ、家族の集まり会多すぎやしないかい?絶対に参加しなくちゃいけないの??」って聞いてみると
ニック「うーん、何が一番大切な事?」
私「えっそれはもちろん、ともだ○…」っと喉元まで出かかったけど、さすがに相手の期待を裏切っちゃいかんと思いなおし、
私「家族?」と心なしか抵抗して疑問形^^;
日本にいた時、知り合いのアメリカ人が日本人の奥さんとアメリカへ移住すると帰ったのに、半年もして戻ってきたことがあった。どうも奥さんが欧米の文化や習慣に馴染めずに日本へ強制帰国となったそうだ。うーん、わかる気もする。
前回の日記で義妹の新居祝いなどは別にいいとして、とにかくメインイベントのクリスマス・イースター・誕生日(大人もそのまた子供も)・子供が産まれれば洗礼式・父母の日・更には毎月一回、誰かの家でBBQ…
それなりに準備も出費もかかります。前回は何をあげたっけなぁと思い出し、プレゼントも毎回悩みの種。
この間、義妹宅のキッチンにあった4月のカレンダーをチラッと見たら、なんだか赤ペンでギッシリ埋め尽くされているではないか!そう彼女の場合は両方の家族分。しかも義妹は5人兄妹・婚約者は7人兄妹なのです。
誕生日だけでも一ヶ月に10人はいました。おじいちゃん・おばあちゃん・いとこ・遠方に住む親戚・そのまた子供・2人のそれぞれ友達…
すごい!お誕生日フェチかと思われる程だ。
そして、私・ニック・ジュリちゃんの誕生日当日に会えなかったとしてもバースデーコールは必須。
きっと他のみんなにも変わらずそうしてあげているのだろう。
恐るべし。というかえらい!!!
義妹は実家にもちょくちょく顔を出して両親の様子をみてあげていたり、ニックも2週間に1回は芝刈りだのジュリアスに会わせてあげないと、などなど理由を付けて行ってますが、私はほとんどスルーして2人で行ってもらってます。それでも一ヶ月に一回は顔をだしてますが…なんと薄情な嫁なのだ。
言い訳ですがここで無理するとこの後続きませんものね。(汗)
ということで、きっと彼らにはこの『盆暮れ正月の概念』はないのだろう。
それが、こちらでは当たり前の文化なんだろうね。と自分に言い聞かせ。
今月は義妹ガブちゃん・義弟嫁のリズ・そして義母・義弟のお誕生日が控えてるし、来月は結婚式前の恒例行事バックスナイト・ヘンズナイト、そして結婚式…と盛りだくさんなのである。
どうりで私達の結婚記念日はいつの間にかスルーになっちゃうわけね。
*バックスナイトとは、新郎とその男友達で独身最後の週末を過ごす夜で、ストリップに行ったり、野郎同士でしか語り合えない夜を思いっきりはじけちゃうイベントなのです。
*ヘンズナイトは新婦と女友達でこれも同じくゲイバーに行ってみたり、ガールズナイトと称しちょっと過激な話題も炸裂の夜をそれぞれ過ごすわけです。
前に行った時は、男性陣は釣りへ(ホントかい?)、女性陣は和やかなアフタヌーンティーでしたけど。今回はどうなるのかなぁ~♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
恒例の…今回は可愛いキューブタイプのカラーオアシスをクッキー型に切り抜いたりしたテーブルアレンジ。私は本物のお重を使ってのお花盛り


ごちゃついていたので、こんな風に変形してみても楽しめる


おっおかえりィィ~♪
無事帰国おめでとう!?かな。
こっちは随分寒くなってきたでしょ?
早速冬支度して風邪ひかないようにね。
心身ともにリフレッシュできたんじゃないかなぁ~ホント近いうち会いましょね。
いやぁ~これはもうこっちに住む宿命ですね。akikoさんも経験有りなんじゃないかな。
隣の芝生は。。。てのもあるんだろうね。
お互い頑張りましょ!
今回の日記分かりますねー。他の皆さんも似たような意見書いてるから尚面白かった♪
日本では海外で暮らす人たちのTVを見て羨ましがる人がいる中、時にはスルーしたいという人がいたり(私もそうですが・笑)、ないものねだりってトコでしょうか。不思議なもんです。
やっぱり適度の距離が大事だよね。
でもkana家族はまめによく来てると思うよぉ。私だったら、10時間以上の長旅をして行こうと思わないかも。ホントいつも偉いなぁと感心してる。
でも、そうやって来てるんだからせめて、電話だけでもだよね。そういうところ、こっちの人って淡白だよね。なんでだろう?!
うちは一切、義両親はベビーシッターなどしてくれないよ。お互い様みたいなところあるけどね。
それぞれの家族にしかわからないところあるので、上手くやっていかないとね。
いつでも愚痴聞くよぉ~
うちなんか、孫に会いたいと言う割に、誕生日には、プレゼント、カードもなければ、電話もかかって来ないんだから。。。と愚痴ってしまったわね。
また、次回あった時にでもじっくり話させて!
そうなんだねぇ、ご親戚も沢山…
それにおっこさんは毎週末義父さんもいらしていて、ホントすごいなぁって頭が下がるよ!
今後義父さんのご親戚ご一行もこちらへ…なんてことはないのかな?
うちはまだ親戚まではいってないので、おっこさんの大変さに比べたら序の口かも。
でもホント前向きに、こういう環境を楽しむくらいになれたらいいんだけどね。
いつもお褒め頂いてありがとぉ
変形バージョンは、お皿と小さな器があれば簡単に出来ると思いますよぉー緑のオアシスも花屋さんに置いてある場合が多いです。
カラーって私も知らなかった。ちょっとパサパサしやすい感じ。
だんだんと自分の家庭を持つとそうなってくるよねぇ。
ホントその通りだよ。
ただでさえ自分の時間なんてなかなか取れないのに…
この前嫁同士の会話になった時、「私も全然行ってないのよぉ~。2人の子供と仕事とでそんな時間ないわ!」と言い切っていたので、もう思いっきり「賛成!!」って感じでした^^;
うちも「頼りがないのは良い便り」よぉ。向こうにだって生活があるし、老後2人でなにかとエンジョイしているようだしね。遠くはなれているのに頼られても困るだろうし…
なので、こっちで自分なりにやっていくしかないという独立心がでてきたかも。
それでも日本だとお歳暮とかお中元とか、やはり盆暮れ正月は両ご両親へ顔見せにとかのりこんこんはいつもしっかりやってて素晴らしいよぉ☆
こんにちは!
コメントありがとうございます。
学校の方はなんでもスクールホリデーも含めてですが9ヶ月位になるそうですよ。結構先は長いと思いました><
私も通学はこちらへ来てすぐではなくて、しばらくたって周りの様子がわかって落ち着いてからで逆に良かったと思います。
家族行事…michouさんも体験されると思いますが、ホントほどほどに負担にならない程度にがいいですよね。でもmichouさんご家族の来豪は嬉しいと思うので、初めは何かと歓迎の会が多くなりそうですね。
お互い頑張りましょ~
カラーオアシス私もはじめて知りました。緑のオアシスよりちょっと吸水性は良くないかもしれませんが、いろんな色がいっぱいありましたよ。
本当にいつも素敵なレパートリーで、どこかで習われたのですか?それとも自己流??
美味しいものを食べると、元気もでるし、幸せ気分になりますよぉ♪なので、なによりも食って大事ですよね。
習い事レベルなので資格は取れませんが、日本でも花ってどちらかというと資格より、技術みたいなところがあるかもしれません。
そこまでの技術は全然ないんですけどね。
こちらのTAFEなどでも専門のコースがあるようなので、仕事となると一から出直しになるかなぁと思います。確かにお花ってナマモノで一瞬はキレイだけど、高いかもしれませんね。
お久しぶりでーす!
cherryさんのところは、それぞれがまた違う国ですもんね。
逆にいざという時、なかなかすぐにっていうのは難しいから、ご苦労も多々あるのでしょうね。
また日本の親とはまったく違う感じなので、親孝行したいなぁという気持ちはあるんですが、まめに会いに行く事だけでも、これがなかなか…
その後、ドイツへ一時帰国される予定はあるんですか?
共働きだと、週末に平日溜まったこと色々できるチャンスだよねぇ。かといって親戚のお引越しの手伝いをほっとく訳にもいかないだろうし…叔母さんがまた具合悪くすると違う意味で大変になりそうだよねぇ。力仕事は体力もあって、復活も早い若い衆がかりだされるのかな?MAYUさんもお疲れ様です。
NIKの場合は将来的にある程度こういう状況になるのがわかっていたから、今のうちって事で日本へ行ったのだと思いますよ。
両親結構頼っているからねぇ…
次男なんだけど、ここでは実質長男なのよ。私は長男の嫁???キャー
初コメントありがとう!!!
とっても嬉しいわぁ♪
この間はお久しぶりでしたねぇ。バタバタしていてお話できなかったのですが、お元気そうでなによりです。お子さんお二人の生活は大変そうですが、慣れてきましたか??
そう、日本では各イベントは我が家だけでこじんまりとが普通だったので、私はそちらの方がシックリくるのですが。
なかなか難しいですね><
妹さんがこちらにいるんですねぇ。なんと心強い。やっぱり義‐妹だと今までの環境も違ったり、ちょっと一緒に買い物とかちょっと相談ごととかなかなかしにくかったりして…
ウフフ。やっぱりないものねだりなのかもね^^
お花は教えられるほどではないんですよぉ。褒めて頂いてありがとうございます。腕を上げるべき頑張ります!
KUMICKさんのところも多そうですねぇ
重なる時って、立て続けなんですよねぇ
(トホホ…)
実際会って話しはじめると楽しいことは楽しいのですが、毎回だと話も尽きてくる。または義母などは同じ話を何回も…話題は豊富に持っておかないとだめですねぇ。
ホント友達との会合はとっても楽しいですよね♪
でも最近はさすがにちょっと疲れた><
これで義父側の親戚もここに居たら・・・っと想像すると、キャ~、想像するだけでどっと疲れが。
お花、今回の作品も素敵~。カラーオアシスなんてあるんだね。私は変形バージョンのアレンジが好きだなぁ。
家族が大切、って言葉ではナンとでも言えるし、実際確かにそうだけど、現代の日本人にとっては、心の底から家族やら親族一同にやら捧げられる時間や愛情、手間ひまってどれだけなんだろうって気もする。特に子育て中なんて、子供に捧げる時間で精一杯で、せめてあいた部分は自分の為に使いたいって思っちゃうの、当前でしょ。旦那の親族一同にまでなんて正直気がまわらないよね、、、大体私なんか自分の親や姉妹にだって、「便りがないのは良い便り」という願望のもと、なかなか「HOW ARE YOU コール」すらしないしf^_^;
イフについての情報ありがとうございました
^^落ち着いたら私も参加しようと思ってま
す!そして今回の記事、、、私も薄々感じて
いたのですが、やっぱり家族行事多いですよ
ね^^;自分にとって負担にならないように
するのがベストですね。。。ほどほどに頑張
ろう、と思いました!chigusaさん、お花の
アレンジとても素敵ですね!オアシスにカラ
ーがあるなんて知りませんでした。。。
お料理上手だなんて(*-_-*)
お花ほんとういつもきれいで、こんなお花うちも欲しいな~なんて思っています。
お勉強中とのことですが、資格とか取れるんですか?
私も勉強したいけど。。。お花高いからね~
やっぱり自分で自己流で楽しむしかないかな~
家族が何より大切なこっちの人にすれば普通かもしれないけど、全部付き合うのはしんどい時ありますよね。
だってCHIGUSAさんの家族は日本で、普段付き合えないわけでしょ。
うちは旦那の家族はドイツだから、そういう付き合いは一切ないのですが、CHIGUSAさんの立場だったら、私も月1日くらいが精一杯かも?
CHIGUSAさんよくされているな~って思ってたんです。
でもこれからも長い付き合いになるわけだし、負担にならない程度に付き合うのも大切なことかな~って思います。
お花のアレンジ、とても素敵です。
結局平日以上にバタバタし、親戚の叔母は逆に体調を崩したほど。力仕事なので日記の内容とは少し趣旨が異なっちゃいましたけど、要するに休養は絶対必要。ニックは家族だから平気だとは思いますが、異国の言葉も違う環境では確かに疲れると思います。。。
それにしてもこんなお話を聞くと、ニックが日本に行く決心をしたのが不思議に思っちゃいます。
それにしても、家族行事が多いねぇー。オージーは、家族の集まりかなり大切にしてるよね。その点、我が家は、我が家だけ・・・。かなり寂しいものを感じます。特にクリスマス!!!
私の妹がこっちにいるけど、独身なので、我が家+妹で、クリスマス・・・なんだか盛り上がりに欠ける(ーー;)
こういうとき、オージー家族がいる人が羨ましいなぁ~って思うけど・・・。
人間、ないものねだりなのかしら???
そしてそして、お花、凄く素敵。今度教えてぇ~(^^♪
家はクリスマス前後はしょっちゅう家族の集まりがあります。
でもここ最近ないなー。義理のお母さん達海外旅行中でちょっと静かです。助かることもたくさんあるのですが、平和なことも多々あります。がんばってね!
友達と遊ぶのも大事ですよね!ホント。
3月くらいからここ最近急に増えて…思わずネガティブ日記になってしまいました。
keiksinozさんお優しいですねぇ
旦那がその場所で色々聞かれている姿を想像したりするとやっぱりかわいそうだなぁとは思うのですが。
うちは結婚記念日をたまたま購入した実用品で済ますくらいなので、どうなの??て感じですよぉ
いつもお褒め頂いて恐縮です。ありがとう☆
お花は実用で活かせれば良いのですけどねぇ只今勉強中です。
私もkeiksinozさんのようにお料理上手に切になりたいと思います
そっかぁmikaも経験有りなんだねぇ
ホント、たまには一緒に暮らす家族だけでゆっくりしたいなって思う時あるよね。
聴覚も疲れて最後の方後頭部が痛くなってくるし。
すごいんだよぉ~またこれが…
mikaの言うように今までそうやって過ごしてきているんだろうねぇ
ガブちゃんは今でもダッドに会うとちょっとはげちゃってる頭にキスとか、長い抱擁とか…私の場合は日本でそんなことありえないので、とっても良い事なのですが、その有様をみて唖然というか愕然よ!
これからも先長いし、自分スタイルで頑張るわーーー!!!ありがとぉ
お花褒めてくれてまたまたありがとぉ
まだなんとか続けてます。
初コメントありがとう!!
シンガポールも同じような感じなんですねぇ
色々お話が聞けて嬉しいです☆
日本は核家族での行動が多いですが、こちらは家族・親戚が先ず最優先。
そっちの予定が立たないと次の予定がなかなか決まりません><
お花は時間が空いた時とか結構楽しめるので、楽しいですよ♪
イベントを忘れてしまいそう…ホント、ホント!その通りよぉ~うまい事言うねぇ!!
何がなんだか、あれ?今回は何で集まってるの??って感じ^^;
はい、休みながら参加します。
クリスマスの時、甥っ子・姪っ子たちのお祝い事とか。。。くらいしか家族全員で集まるというのは無いですね。。。それでも、私はたま~に行きたくない時があって、私が行かなきゃダメ?と聞いてしまいます。でも、旦那様がかわいそうなので、やっぱりいつも参加です。
chigusaさんの旦那様はすっごく家族思いなんですね(^-^)とても良いことです!すばらしいです!
お花すごくステキ!!!日本のお重とかに飾るなんてステキな発想ですよね♪ス・テ・キ!
けんかしたことも沢山あるよ。
「もう行きたくない」とか・・・行ったら行ったで楽しいのだろうけど、たまに自分たちだけで、、、って気持ちわくよね。
ガブちゃんは凄いね!ってやっぱり今までそうやって過ごしてきた文化というか
習慣の違いもあるのかな。
そして相変わらず素敵なお花!いつも
色合いがすきだよー
シンガポールでも日曜日は子供をグランパ&グランマに会わせに連れて行くのが普通なんですよ。
親戚の集まりも結構あるし・・・。
親戚の集まりは好きだったけど、毎週義父母のうちに行くのは?って思ってましたよ。
核家族メインの日本とはちょっと違いますよね・・。
すてきなお花を見て心が和みました~。
花のある生活って素敵ですね。
イベントを忘れてしまいそうですよ(冷汗)
ゆっくり休みながら、参加してくださいね!
初コメントありがとうございます!
とっても嬉しいです♪
大丈夫ですよぉ、しかと受け取りました^^
またmixiと様式が違うので分かりづらいですよね。お手数お掛けしました。
やはり、フォルさんのところも…割と頻度が多そうですねぇ。大変ですね。
慣れるまで目が点。わかります!挨拶・お別れ・プレゼントをもらった後・あげた後何度も執り行われる(大袈裟?!)キスもまた私の場合は自然にというより形式的で、ぎこちなく…そんなことってありませんか??
みなさん苦労されてそうですよねぇ。ホント無理なく自分のペースが一番ですね。
是非ィ、今度見に来て下さいね。それまでにもっと腕を上げときます。
お久しぶりです!
またPG始まりますねぇ
やはり、集まり会頻繁にありますかぁ~
プレゼントも毎回毎回だと、ありがたみもなくなる感じかもね^^;
私は最近になって何がほしいか聞くようにしていますが、それでも人数が多いとホント選ぶのも骨が折れますよね。
お互い頑張りましょぉ~
うん!うん!!うちも週に1~2回、実家に帰ってますよ。私は2回に1回くらい…
こっちの家族愛の表現のしかたって、日本のそれとはぜんぜん違いますもんね~!慣れるまでは目が点になることも多々ありました。
誕生日やクリスマスはもちろん、記念日までとか…
私なんか、はじめの頃は自分がホームシックで、
「日本の家族や友達に会えないのに、あんたばっかり~!!」って、ネガティブな時期もありました☆(正直、今も時々ね☆)
でも、これからず~っと付き合っていく家族なんだし、無理なく自分のペースでやっていきたいなァ、と思ってます!
お花、ホントにステキですね~!
いつか、実物、見せてくださいね♪
そうなんですよねえ、一番やっかいなのがプレゼント!!!お金もかかるし、困ったものです。こんなのいらない。。。ってことが多いから、もう止めればいいのにって毎回思う贅沢ものです。
これはほんと当たり前みたいに習慣になってくると思うよ。
ニックの家族見てるとアメリカに嫁いだお友達さながらよ。
2年目にもなって1wに一回家族の誰かが来るってのはさすがになくなってきたかな。
後は自分でコントロールしていくしかなさそうよ。
まぁ実際私含めて嫁方はスルーしているケースが多いのでまだ助かってる^^
もうもう、まさしくその通りなんです。
性格にもよるかと思いますが、あまり年がら年中群れてるのは好きじゃないんですよねぇ
何事も『適度』が上手くいくコツだと思います。(。・_・。)ノ はい
はなのははさん、そんな気遣いが細やかなんて、褒めて頂いて恐縮です。(照)
実はかなりの大雑把な性格なもんで、しかも日頃悪気なく暴言はいてしまったり…自己嫌悪&悪気がないって事こそ恐いですよね。
はなのははさんのように自然に周りをほんわか暖かくさせてしまう魅力、見習いたいです!
4・5月はあっという間の過ぎていきそうです。なんとか切り抜けられるよう頑張りますね!ありがとうございます。
3週連続はさすがにキツイ!
これで学校も始まるときっとキャンセルすることになると思うわ。
永住前に何度か長期で様子を確認して、こういう感じになるんだろうなぁと予測はしていたものの、実際に立て続けだったので、つい…幸せな悩みですよね。
是非是非こちらこそまた遊んでくださいな♪
またご実家だと何かと家族との集まり会が頻繁にあって、その都度ちゃんと準備やお料理もして、かたずけまできっちりこなすyukoちゃんはいつもえらいなぁと思いますよぉ☆
えぇ?!女だけでランチ!!!それはまた強烈だねぇ。近いうち実行されるのかな?
確かに気が重くなりそう…その後話し聞くからね^^頑張れ!
お花褒めてくれてありがとう。今回のはちょっと自分では納得いかなかったんだけど、完璧ってのは難しいわ。
なるほど、また毎週火曜日と習慣になっていると、来るからにはへたな物作れないし、気を使いますね。
また離婚してると、その方からまた別に枝分かれしていて、それぞれに違った状況でもあるので、更に当日は忙しくなりますね。
お引越しおめでとうございます。しばらくは
ご家族・ご友人の招待でお忙しくなりそう。kanasukeさんと旦那様、ホスト役頑張って下さい。おめでたいことなので、楽しめるといいですね~。
そう、またこれが自分の家となると前後の掃除、料理、ホスト役と色々気を使いますね。
友達の集まりはとっても楽しいんですけどね♪
kumiさんはいつも素敵な雰囲気やお料理を作り出していて、訪れるご家族・ご友人の皆さんゆっくり満足してくつろいでいそうですね。
一生懸命準備したものの、人数が多くなるといっぱいいっぱいになってしまうので、見習いたいです。2年そこそこなのでまだ序の口ですね。
特にCHIGCHIGさんは、気遣いが細やかな方だから、余計に気疲れされるでしょうね。
・・・でもでも、これだけ予定が詰まっていれば、あっという間に今月は終わってしまいそう!CHIGCHIGさん大変だと思うけど、頑張ってくださいね!
でもでも時間を見つけて私達とも遊んでねぇ♪
準備やら片付けでみんなが帰った後は
グッタリでしたよぉ・・>n<:
こっちって本当に集まるのが好きですよね。
今度は女だけでランチに行く予定まで
あるらしく、今から気が重いです(泣)
ChigChigさんのお花、すっごく素敵でした!
お重に入った可愛い和菓子みたいなオアシス
に色とりどりのお花が綺麗にアレンジされた
いて♪
次はどんなアレンジが見られるのか今から
とても楽しみです^u^*
今は義母とおばあちゃんと同居ですが、別に暮らしている義姉は毎週火曜日は夕食を食べに来ています。(キャンセルするときもありますが)
ダンナの両親は離婚しているので、クリスマスパ-ティ-は母方、父方と別に。イ-スタ-の食事も別。お義父さんには再婚した奥さんもいて、またその前の女性との間に子供(義妹)もいるし、ほんと、誕生日だの父の日&母の日、クリスマスだの、悩みます。あっちに行ったりこっちに行ったり。
しかも、今週末引越しをするので、そうなればうちに招待しなくてはいけなくなるだろうし.......。それが今から頭が痛いですね。
フラワ-・アレンジの写真、いつも楽しみにしています。私も素敵に豪華にアレンジできたらいいなぁ.......
夫の兄妹は妹だけなので、家族は小さいので
すが、夫の両親が離婚しているので、お義母
さんとお義父さんに会うのはもちろん別々。
幸い、お義父さんは1-2ヶ月に1度で会うく
らいなので良いのですが。それでも母の日、
父の日も誕生日に加えて何かしらやりますか
らね。出費も大変ですが、自宅に招待すると
もっと大変なので、できるだけ外食したり誰
かの家でBBQしたりするようにはしています
けどね…それでも自宅に呼ばない訳にもいか
ないから、そうゆうときは料理から掃除から
色々大変ですよね。気持ちはすごく分かりま
す!
カラーオアシスというのがあるんですね。す
ごく可愛い♪