昨日にひきつづき寒そう。16-17度予報。しかし昼に向かいセーター脱ぐほどに。なら私のセンサーは単衣!
人に会う用事があって、袷の白大島に海綿綿長襦袢にするか、袷(胴抜き)長襦袢に単衣紬か・・・
はい。体調完全でないなか、半襟がついてるほう、という単純な理由で後者に決定。それに袷帯(紅型)
どんどん晴れて蒸し温度が上昇。単衣で大正解!
でも、サップコートは持参。やっぱり途中で雨が降り、帯保護セーフ!
何かでみて手拭に腰紐つけて、長襦袢の伊達締めに。昔からのタオル伊達締めじゃごつくてなんだけど、これならすっきり薄くてちょうどいい。
叶やさんでさっかもん紬をうっとり。また花織でとっても面白いのがあった。なんとミッドナイトブルーとグレーの無地が縦半分ずつ!!仕立て決めるの難しそうだけどきまったらかっこいいだろうな。顔と全身写りはよさげ。でも薄いグリーンの江戸小紋も単衣用にかけてもらったら、周りからこっちの色がさっきのよりあいますねと。なるほどね。私はどうもキモノだと紺に呼ばれないのが不思議。
あと紅型花柄帯にあう緑の帯締めをあわせごっこ。こればかりは実際に載せていろいろ遊んでみるに限る!品切れ中の色が、糸だとばっちりだったので、実物にお会いするのが楽しみ~
あと小紋の反物で面白いのがあった。洋服じゃでてこないでしょう、洋服的に言えばストライプにお花のコサージュが点在、いや表現難しい。タイプじゃないけど、私の紫ナナコ帯と完璧な相性。とっても江戸時代的というか、やはりキモノは楽しい!
人に会う用事があって、袷の白大島に海綿綿長襦袢にするか、袷(胴抜き)長襦袢に単衣紬か・・・
はい。体調完全でないなか、半襟がついてるほう、という単純な理由で後者に決定。それに袷帯(紅型)
どんどん晴れて蒸し温度が上昇。単衣で大正解!
でも、サップコートは持参。やっぱり途中で雨が降り、帯保護セーフ!
何かでみて手拭に腰紐つけて、長襦袢の伊達締めに。昔からのタオル伊達締めじゃごつくてなんだけど、これならすっきり薄くてちょうどいい。
叶やさんでさっかもん紬をうっとり。また花織でとっても面白いのがあった。なんとミッドナイトブルーとグレーの無地が縦半分ずつ!!仕立て決めるの難しそうだけどきまったらかっこいいだろうな。顔と全身写りはよさげ。でも薄いグリーンの江戸小紋も単衣用にかけてもらったら、周りからこっちの色がさっきのよりあいますねと。なるほどね。私はどうもキモノだと紺に呼ばれないのが不思議。
あと紅型花柄帯にあう緑の帯締めをあわせごっこ。こればかりは実際に載せていろいろ遊んでみるに限る!品切れ中の色が、糸だとばっちりだったので、実物にお会いするのが楽しみ~
あと小紋の反物で面白いのがあった。洋服じゃでてこないでしょう、洋服的に言えばストライプにお花のコサージュが点在、いや表現難しい。タイプじゃないけど、私の紫ナナコ帯と完璧な相性。とっても江戸時代的というか、やはりキモノは楽しい!