☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

引退フライト

2009-02-28 17:17:51 | carmen's way 2009-2010
父が今日のラストフライトでパイロットを定年引退です。2社しかなかった時代の会社で定年退職を迎え、次の会社でも定年退職を迎えました。
昔からパイロットの娘~?というと周りに大騒ぎされたもんですが、もう関係ないでしょう。

そしてとても難しかったのが、父のフライトに乗ること。
これって、できそうでできない。父のスケジュールが確定してから、自分の都合が空いてて、行き先が都合よくて、しかもいくらの値段の席を買うか・・・

そんなかんなで、生まれてから一度も乗ったことのなかった父のフライトに意地でも乗ろうときめたのが去年の秋。実現が・・・今月はじめの福岡日帰りです。娘にも孫としてじいじのフライトに乗せてやりたかった。

私一人で静かに、でもココロで大騒ぎよ。離着陸中は電子カメラは使えないといわれるので、使い捨てカメラまで買い、瞬間瞬間を撮影。

一緒に機体おりてきた満席の大勢のお客さんみて、「こんだけのひとみーんなじいじがそうじゅうしてはこんだの、すごいねぇ!」
本当すごい。そして、福岡空港滞在30分でとんぼ帰りの全クルー。本当は帰りもそのまま乗りたかったけど、乗客の我々はチェックイン手続きに走らねばならないし、天候のよいフライトでも不慣れな身には疲れます。1便あとのにして帰りました。


感動しました。こんな大きな物体を頭脳と反射神経で天候とバランスとって操っているんだもんね。それが自分の父だとは。

ちなみに弟は・・・残念ながら乗れずじまい。それぐらい難しいのです。学生や社会人ならいつ休むのかって。

そう書いてるさなか、父から電話がきた。今おわったよ~姫元気なった?じゃ、またね、だけの短い電話だったけど、やっぱり寂しい気持ちはあるだろうな。

65とはいえ、まだまだ教官もこなせて、現役で安全フライトがこなせる実力も、そして体力も備わっているのだ。

航空界の貴重な人材のロスだねぇ・・・定年退職。


父はといえば、私が人生において一番大変だったこの4年間をすべてのバックグランドを知り、最も支えてくれた人物で、実家のなくなった私をほぼ唯一のささえとして数多く訪問してくれた肉親だった。特にこの半年のココロの均衡は父によって支えられてるようなものだ。私が社会人になってすぐ家をでるまでも、正直父と過ごした思い出は数えられそうに少なかった。だけど私の人生40年分の子育てを4年間してくれたようなもの。

父に感謝。本当にありがとう!そして、本当におつかれさま!
Comments (4)    この記事についてブログを書く
« 焼きりんご | TOP | いのちを支えるスープ »

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (通りすがりの旅人)
2009-03-01 18:01:11
たまたま検索していましたら、引退フライトの書き込みを読ませていただきました。
私は飛行機と空港が大好きです。
お父様のフライトにも乗らせていただいたかもしれません
勝手ではありますが、通りすがりの旅人からも、お疲れ様でしたとお伝え下さい。('◇')ゞ
返信する
通りすがりの旅人さま (carmen)
2009-03-01 18:32:26
覘き見で帰る人がやまほどいるこのブログにコメント残してくださって嬉しいです。そうですね、相当な便数を動かしてきたので、搭乗された可能性があるかもしれませんね!父に伝えます!
返信する
家族愛 (Marilein)
2009-03-02 23:50:18
それぞれの家族があって
何も問題なく生きてる人ってほとんどいない。
お父さん素敵ですね。

辛い時にどんな支えをしてくれたか、
どんな言葉をかけてくれたか、どんな
行動をもってみせてくれたか。

時にそれは時間の長さではない。と
思います。

お母さんとも色々あったようだしお父さんともまた別のね。きっとね。

でも、上手な人も、逆に表すのは不器用でもやはり子どもを愛する気持ちは決して何年たってもなくならないように思う。
返信する
Marilein (carmen)
2009-03-03 12:12:29
優先順位というものは自分の予測範疇を越えることがしばしあるのを学びました。
父が完璧なように受け取れる本文かもしれませんが、同時にいまだに許せない発言もしてくれて困ったりします。私は根にもつ=敵視するより解決をえらびます。
自分と親との関係というのは、もうカレントベストを探るしかないですね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | carmen's way 2009-2010