
御徒町から歩いてメトロ湯島駅→根津へ。てくてく坂道登り、見つけました。
キモノ姿の写真を撮られるのを承諾すると、4/2-6/26の展覧会への招待券・兼・その写真引換券をもらえましたよ。入場料800円分だし(@400円換算!)、結構いいかも!
ネットのクーポン印刷持参すれば、100円引きでしたが、印刷していくの忘れました(^_^;
さて、展示は弥生美術館いきなり、小さな絵がいっぱいで、1m進むのに15分はかかった気がする。はじめの部屋だけで1時間はいたんじゃないかな(^_^;
夢二さんの絵の女性、なんでかなよっとしすぎてないかなぁ・・・と思っていたが、そのモデルさんの写真をみると、ああ、本当にこんなかんじだ。と納得してしまった。長襦袢からみると、相当の小柄さん(140cm代?)だったみたいね。
それから、帯板なしの当時の着付け。お茶席で合格印もらえそうなぎちぎちガチガチ筋肉痛呼び系絶賛現代の戦闘服型着付けと魅力がずいぶんと違う。後者はどうしても「家かえって早く着替えたい。」「ふぅー。しんどかった。やっとご飯が食べられる。」の声が聞こえてくるものね。
大正3年のエジプト展でエジプシャン柄がブームになったのね。なぜだか、古い帯に多い柄だもんね。なぜだかエジプト柄帯を3本持ってる私。
日本髪から束ね髪、ショートボブへの変遷期、よくわかりますねぇ。
やっぱりシカゴヘア復活させようかな♪
でも、まとめ髪&かんざしの楽しさも捨てられないしなぁ・・・・♪
ファッション歴史も感じられて、ああ、こう着てみよう、こう振る舞いたい、がどんどん湧き起こります。
4月2日以降、招待券でいくのが楽しみ☆
キモノ姿の写真を撮られるのを承諾すると、4/2-6/26の展覧会への招待券・兼・その写真引換券をもらえましたよ。入場料800円分だし(@400円換算!)、結構いいかも!
ネットのクーポン印刷持参すれば、100円引きでしたが、印刷していくの忘れました(^_^;
さて、展示は弥生美術館いきなり、小さな絵がいっぱいで、1m進むのに15分はかかった気がする。はじめの部屋だけで1時間はいたんじゃないかな(^_^;
夢二さんの絵の女性、なんでかなよっとしすぎてないかなぁ・・・と思っていたが、そのモデルさんの写真をみると、ああ、本当にこんなかんじだ。と納得してしまった。長襦袢からみると、相当の小柄さん(140cm代?)だったみたいね。
それから、帯板なしの当時の着付け。お茶席で合格印もらえそうなぎちぎちガチガチ筋肉痛呼び系絶賛現代の戦闘服型着付けと魅力がずいぶんと違う。後者はどうしても「家かえって早く着替えたい。」「ふぅー。しんどかった。やっとご飯が食べられる。」の声が聞こえてくるものね。
大正3年のエジプト展でエジプシャン柄がブームになったのね。なぜだか、古い帯に多い柄だもんね。なぜだかエジプト柄帯を3本持ってる私。
日本髪から束ね髪、ショートボブへの変遷期、よくわかりますねぇ。
やっぱりシカゴヘア復活させようかな♪
でも、まとめ髪&かんざしの楽しさも捨てられないしなぁ・・・・♪
ファッション歴史も感じられて、ああ、こう着てみよう、こう振る舞いたい、がどんどん湧き起こります。
4月2日以降、招待券でいくのが楽しみ☆