※一般財団法人 セブン-イレブン記念財団(助成事業)
2016年 6月25日(土)小雨模様、やや西風強し。
「農業部門」と「スポーツ部門」のコラボ事業ともいえる新たなるチャレンジ!
「農業部門」と「スポーツ部門」のコラボ事業ともいえる新たなるチャレンジ!
1ケ月近く、諸準備に奔走してきた「田植え農村体験教室」が、小雨模様の中、参加者31名(大人14名+子ども17名)他幼児1名、運営スタッフ:9名、総員40名の参加者で開催されました。
前日に風邪の関係で、4世帯13名から欠席の連絡。 当初目標参加者数にギリギリのところで、且つ天候の状況も良くなく、開催を迷ったが、運営委員長:Ooさんと話し合い、最終的に決行!
朝5時半起床。 天候は曇り。 なんとかやれそうである。
7時40分会場到着し、幟旗設置&受付準備開始。 8時40分には、粗準備完了し、スタッフ会議。 その後、順次、参加者が会場へ到着。
7時40分会場到着し、幟旗設置&受付準備開始。 8時40分には、粗準備完了し、スタッフ会議。 その後、順次、参加者が会場へ到着。
●「お米の一生」学習会、及び田植えの実習。
当初、躊躇していたメンバーもだんだん慣れて、約10m程まで田植え完了。
しかし、チビッコの中には、泥んこのヌルヌル感が嫌で、途中でやめる子も。
当初、躊躇していたメンバーもだんだん慣れて、約10m程まで田植え完了。
しかし、チビッコの中には、泥んこのヌルヌル感が嫌で、途中でやめる子も。


●「どんな生物がいるかなぁ~?」
網とバケツをもって、Sa講師のアドバイスを受けながら、生物探し。 カエル、タニシ、かぶとエビ、クモ、チッチャナエビとかに興奮気味。
網とバケツをもって、Sa講師のアドバイスを受けながら、生物探し。 カエル、タニシ、かぶとエビ、クモ、チッチャナエビとかに興奮気味。

●「泥んこ遊び」
田植えで既に泥だらけになって、身体が冷えたのか、躊躇する子や親御さんも。 しかし、ソリスキーへの参加を呼びかけたところ、新に参加したいとのチビッコ達も。 その後は、大歓声と笑いの渦の中、懸命の競技が始まり、中には転んだり、スキーから転げ落ちたりで、全身泥だらけ! 元気一杯の歓声と笑顔が、静かな田園に広がっていきました。 お父さんの頑張りと、お母ぁ~の奮闘が断然輝いていましたね! チビッコ達も泥んこ状態でも大喜び!
田植えで既に泥だらけになって、身体が冷えたのか、躊躇する子や親御さんも。 しかし、ソリスキーへの参加を呼びかけたところ、新に参加したいとのチビッコ達も。 その後は、大歓声と笑いの渦の中、懸命の競技が始まり、中には転んだり、スキーから転げ落ちたりで、全身泥だらけ! 元気一杯の歓声と笑顔が、静かな田園に広がっていきました。 お父さんの頑張りと、お母ぁ~の奮闘が断然輝いていましたね! チビッコ達も泥んこ状態でも大喜び!


☆ミニ・ドロリンピックの映像。 https://youtu.be/5l1hrLOe6I8
●「田園のランチ会」
早朝より準備いただいた具たくさんの豚汁。 メッチャ美味しかったですね! 釜炊きご飯を各人で、これまた凄い種類の具材から好きなものを入れての創作オニギリ。 本当に美味しく、控えのスタッフメンバーのご飯が足りなくなるぐらいの勢いで、皆さんお替りと何個も作って食べておられました。 マジ、美味しかったね!
早朝より準備いただいた具たくさんの豚汁。 メッチャ美味しかったですね! 釜炊きご飯を各人で、これまた凄い種類の具材から好きなものを入れての創作オニギリ。 本当に美味しく、控えのスタッフメンバーのご飯が足りなくなるぐらいの勢いで、皆さんお替りと何個も作って食べておられました。 マジ、美味しかったね!


時折降る雨の為、屋根付きの場所で記念撮影。

前日、設置の立て看板。

参加者からは「本当にいい体験で、楽しい一時を過ごせました。」・・・との感想が圧倒的でしたよ! いやぁ~企画した一人として、嬉しい限りです。 しかし、マジ疲れ帰宅後は、風呂入って、アイスコーヒー飲んで資料つくり・・・途中でバッタンキューで寝込んでしまいました。
諸準備と運営に携わっていただいたスタッフの皆様、誠にご苦労様でした。 有難う御座いました。 又、参加いただいた皆さん。 そしてチビッコのみんなぁ~、有難うぉ~。 又、次回は「7/31 親子ふれあいスポーツ広場」「8/27-28 山村自然キャンプ教室」にもお出でなさんせ! 待っちょるけんねぇ~!
