ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

パソコン事始め

2011-01-18 20:01:20 | Weblog

パソコンを使い始めたのは1994年4月でした。
それまで使っていたワープロ専用機が壊れたのを機会にパソコンに買い換えることにしました。
毎週のように秋葉原に通ってパソコンを見て回り、カタログをもらってきて眺めていましたが、
書いてあることが難解で、ちんぷんかんぷんでした。
ワープロとしてパソコンを使うのが目的だったので、ワープロソフト「一太郎」が使えるパソコンとして、
NEC-PC9800MATEという最廉価パソコンを購入しました。
それでもパソコンと一太郎で20数万円、
ワープロ専用機のデータを一太郎で使えるようにする変換ソフトが2万円か、3万円でした。

私の周りにパソコンを使っている人がいなかったのでパソコンの操作が全くわからず、
秋葉原にあったNECのパソコン教室に通うことにしました。
当時のOSはwindows3.1でした。
初日は電源の入れ方、マウスの使い方、キーを打って文章の入力を教えてくれました。
キー入力はワープロ専用機と同じなので、これなら教室へ通わなくてもパソコンは使えると、
一日、教室に出ただけで行くのをやめてしまいました。

翌年、windows95が出て、誰でもパソコンが簡単に使えるようになりました。
私のパソコンは廉価版なのでwindows95を使うのには非力だったので、
アクセラレータというパソコンの処理能力を向上させる部品をCPUに取り付けたりしました。
あの頃はパソコン雑誌を定期購読したり、
足繁く秋葉原に通ってパソコンの知識を深めるのが楽しい時期でした。
CPU、ハードディスク、プリンタ、それにソフトウエア。とにかくパソコンは金食い虫でした。

それからまもなくインターネットの時代になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする