今シーズン最後のレースが終わりました。結果は、
グロス:4時間52分16秒
ネット:4時間52分08秒
でした。
当日は気温が20度近くまで上がり、風は微風という、コンディションとしては、良くも悪くもなくといった感じでした。
最近は滅多にその恩恵を受けない、陸連登録者の最前列整列というポジションからスタートすることに。
短パン・ランニングシャツスタイルの人たちに囲まれて、タイツスタイルの僕は居心地が悪いわ恥ずかしいわで、早くスタートしてくれ・・という気持ちでスタートラインで9時を待ちわびていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/5a58128eb03d9d07a317f3de5650ab68.jpg)
やっとスタートして、ペースだけは流されることなく、自分のペースを守って走ります。
河川敷ということで景色が単調との口コミはありましたが、吉野川やまわりの景色がとても綺麗で、広大。道の広さも十分だし、トイレ混雑なし。とても気持ち良く走ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/5acc1d2f4de3f413c84c323a970b99e0.jpg)
ペースは6分半。自分の力だめしに京都マラソンの時より少し早いペースで軽快にペースを刻んでいきます。そうこうしていると、この大会には、所属のブルーミングから数名参加していたのですが、その中に地元出身の方が居て、ご家族の応援に出迎えられます。声援と横断幕の歓迎に勢いがついて、しばしイーブンペースで進むことができました。
23キロ付近で、後ろから4時間半のペースランナーがやってきました。
(京都マラソンのときのようにこれに付いていったら4時間半も夢では・・)という、正常な判断ができないときに悪魔のささやきに惑わされて付いていってしましました。そしてこれが転落への始りでした。必死に付いていきましたが、自分にはかなりのオーバーペース。2キロほどで、付いて行けず、そこからはペースがだんだん落ち始め、息も絶え絶えにやっとの思いで完走しました。
前日の情報で、JALのキャビンアテンダントが給水しているところが最後のほうにあると聞いてたので、それだけを楽しみに走りました。(笑)
ジグザクした角を曲がると急に現れました!情報のとおり居ました居ました!ちゃんとCAの格好をしてるじゃないですか!
直前の給水所で水を飲んで水分補給はいらなかったのですが、ジュースを配っていたので、しっかり受け取って残り僅かのゴールまでの力をもらいました。
サブ5はなんとか達成できましたが、レースとしては全く振るわず・・。
敗因は最初からそもそもオーバーペースだったことと、欲張り過ぎたことだと思っています。来季に向けて再出発です。
でもちょっと休憩くださいね。
グロス:4時間52分16秒
ネット:4時間52分08秒
でした。
当日は気温が20度近くまで上がり、風は微風という、コンディションとしては、良くも悪くもなくといった感じでした。
最近は滅多にその恩恵を受けない、陸連登録者の最前列整列というポジションからスタートすることに。
短パン・ランニングシャツスタイルの人たちに囲まれて、タイツスタイルの僕は居心地が悪いわ恥ずかしいわで、早くスタートしてくれ・・という気持ちでスタートラインで9時を待ちわびていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/5a58128eb03d9d07a317f3de5650ab68.jpg)
やっとスタートして、ペースだけは流されることなく、自分のペースを守って走ります。
河川敷ということで景色が単調との口コミはありましたが、吉野川やまわりの景色がとても綺麗で、広大。道の広さも十分だし、トイレ混雑なし。とても気持ち良く走ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/5acc1d2f4de3f413c84c323a970b99e0.jpg)
ペースは6分半。自分の力だめしに京都マラソンの時より少し早いペースで軽快にペースを刻んでいきます。そうこうしていると、この大会には、所属のブルーミングから数名参加していたのですが、その中に地元出身の方が居て、ご家族の応援に出迎えられます。声援と横断幕の歓迎に勢いがついて、しばしイーブンペースで進むことができました。
23キロ付近で、後ろから4時間半のペースランナーがやってきました。
(京都マラソンのときのようにこれに付いていったら4時間半も夢では・・)という、正常な判断ができないときに悪魔のささやきに惑わされて付いていってしましました。そしてこれが転落への始りでした。必死に付いていきましたが、自分にはかなりのオーバーペース。2キロほどで、付いて行けず、そこからはペースがだんだん落ち始め、息も絶え絶えにやっとの思いで完走しました。
前日の情報で、JALのキャビンアテンダントが給水しているところが最後のほうにあると聞いてたので、それだけを楽しみに走りました。(笑)
ジグザクした角を曲がると急に現れました!情報のとおり居ました居ました!ちゃんとCAの格好をしてるじゃないですか!
直前の給水所で水を飲んで水分補給はいらなかったのですが、ジュースを配っていたので、しっかり受け取って残り僅かのゴールまでの力をもらいました。
サブ5はなんとか達成できましたが、レースとしては全く振るわず・・。
敗因は最初からそもそもオーバーペースだったことと、欲張り過ぎたことだと思っています。来季に向けて再出発です。
でもちょっと休憩くださいね。
ゼッケンナンバーを書かれていたので
最初の方はトイプーロロさんを探していましたが、
途中から、お腹の調子が悪くなり
何度もトイレに駆け込む事になりました(笑
ホントにトイレが空いてて良かった。
僕もJALのCAさんのキューイジュース楽しみにしていました。
一番のしんどい所だったので元気が出ました。
ジャコカツなかなかいけるでしょ?
おめでとうございます!!
陸連登録での最前列スタート、ロス無くて良いですが、確かに居心地悪そうですね。
来季は僕もフル完走できるように頑張りたいです。
とくしまマラソン、悪いところはひとつもなかったです。
あおさんに会えなくて残念でしたが、とても楽しかったです。
いなり寿司と思ってもらったらジャコ天でした。でも、美味しかったです。
まああお会いできる日を楽しみにしています。
来年は陸連登録は止めることにしました。
来シーズンのエントリーも、そろそろ始まりますね。フルマラソン、一緒に楽しみましょう!
徳島は1回しか行ったことはないですが、良い風景ですね。
一度はとくしまマラソンを走ってみたくなりました。
今季はもうシーズンオフですし、まずはゆっくり休養してくださいね。
来シーズンに向けてお互い頑張りましょう。
とくしま良かったですよ。走っていてとても気持ちが良かったです。当日受付もやっているので、関西からは当日車で来る人がたくさんいるようです。
そろそろ来季の申し込みもスタートしていますね。来季のエントリー大会と目標を決めて、頑張ろうとおもいます。