大阪30Kのゼッケンが届きました。
オフシーズン中の練習の成果はいかに出るか?
あまり練習はできなかったのですが、短距離の練習では少し速く走れるようになったけど、肝心のロング走がとても心配です。心肺は向上したけど、筋力が伴わないのです。
昨年INBODYで体組成を測った時も、筋力が弱いという結果でした。筋力トレーニングを自宅でやるのが苦手で、アップダウンのあるロードや峠走をやってきましたが、まだまだ不十分。
30Kはあらためて目標に向けて頑張るきっかけ作りです。今の状態が、課題として見えてくると思います。こうして課題を克服していく過程がマラソンの楽しいところ。
どんな課題が出るんだろう?
オフシーズン中の練習の成果はいかに出るか?
あまり練習はできなかったのですが、短距離の練習では少し速く走れるようになったけど、肝心のロング走がとても心配です。心肺は向上したけど、筋力が伴わないのです。
昨年INBODYで体組成を測った時も、筋力が弱いという結果でした。筋力トレーニングを自宅でやるのが苦手で、アップダウンのあるロードや峠走をやってきましたが、まだまだ不十分。
30Kはあらためて目標に向けて頑張るきっかけ作りです。今の状態が、課題として見えてくると思います。こうして課題を克服していく過程がマラソンの楽しいところ。
どんな課題が出るんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/18555141d904125257fe4613e8eeabc5.jpg)
6分30秒のペースメーカーについていくつもりで申し込んだと思うのですが、なぜか6分になってました。
今回は6分30秒のペースメーカーの前にはけして出ずに、怪我をせず完走がテーマなのに・・・
まあ、勝手に遅い組に入れば良いですかね。
トイプーロロさんはあさっては丹後ですよね?
無理せず、完走を目指して下さい。
練習の様子を拝見していると、随分と走力が上がっているように思えますので、自信を持たれても良いのでは無いかと思っています。
ちゃんちゃんさんも順調そうですね。走行距離も伸びているし、この調子で故障に気をつけて頑張ってくださいね。
いよいよシーズンインですね。ペースはQ&Aに変更してもかまわないと書いてあるので、その日の状態で決めて問題ないと思いますよ。
だけど、30Kに出たことのある人に聞いたら、ペースメーカーのまわりは人が多すぎて、給水が大変らしいです。
それから、僕が心配しているのは、スタート当初からペースを維持するのなら、スロースタートができず、後半失速してしまうことです。アップジョグができるような会場なら良いですが、おそらくそんな余裕はないと思いますので、レース序盤はアップがてらのスロースタートで行きたいと思っています。そうなると、ペースメーカに付いて走るのは無理かなぁと思いはじめています。
ペースメーカーの後ろで走るのは楽ですが、実際のレースではそれもできないですしね。
丹後は楽しんできたいと思います。唯一心配なのが、たぶん僕が一番遅いと思うので、車の同乗する人も道連れになっちゃうことです。
まぁ心配したらキリがないですが・・
情報、ありがとうございますm(__)m
僕は、ペースメーカーの集団から、少し間を開けてついていこうかなと思います。
僕は給水は基本的に持参して走りますので、あまり影響は無いですかね。
どうせいかに遅く走ることを我慢するかというのがテーマですし(笑)
昨年みたいに暑く無ければ良いのですが。
ちゃんちゃんさんの言う通り、天気が心配ですね。暑いのだけは勘弁です。
フル+ハーフの距離、想像できません。
明日も昼頃は暑いと思うので
暑さ対策をしっかりして頑張って下さい!
いや、楽しんできてください!
僕もどうなるかわかりませんが。全く緊張感なしです(笑)
天気は良いみたいなので、気持ち良く走りたいと思います。