びすたーり趣味の雑記帳

日々の出来事いろいろ。マラソンのこと、愛犬のこと、自転車、登山、グルメなどなど

奈良観光2日目

2017年05月05日 | 旅行
昨日は奈良市内に泊まり、今日は飛鳥路へ。奈良県明日香村。かつての日本の中心地であり、多くの人が行き交い、最先端の文化発信地であった場所。1,400年ほどの時を遡り、飛鳥文化の歴史に触れることができました。

橿原神宮前駅から、バスの一日券を買って、明日香村を観光しました。
最初に訪れたところは、甘樫丘。大和三山(天香久山、耳成山、畝傍山)がきれいに見えました。





次は飛鳥寺。再建されているが、日本最古の寺で、小さくて静かなお寺。京都や奈良の大寺院の賑わいとは全く異なる、素朴な佇まいが意外に思えました。中には飛鳥大仏が祀られています。奈良・東大寺の大仏よりも150年以上も先輩だそうです。







蘇我馬子の墓と伝えられる石舞台古墳。造られた当時の優れた土木・運搬技術がうかがわれます外から見ても、中をのぞいてもその大きさには圧倒されました。



高松塚古墳は、壁画が有名。古墳自体に珍しさはないが、石室の壁画は観る価値ありです。今回の旅で一番感動したかも知れません。



近場の旅でしたが、非日常を満喫できた楽しい旅行になりました。
さぁ、2日もランオフしたので、残りの休みは練習だぁ!

コメント    この記事についてブログを書く
« つなぎjog→B-UPポイント... | トップ | 奈良観光 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿