びすたーり趣味の雑記帳

日々の出来事いろいろ。マラソンのこと、愛犬のこと、自転車、登山、グルメなどなど

美山 サイクリング

2012年05月06日 | 自転車
2012年5月5日(祝)
晴天の中、かやぶきの里美山を走ってきた。
コースはサイクルモード大阪に行ったときにもらった美山のサイクリングマップを参考に、ヒルクライム、清流、観光が楽しめる80km周回コース。美山は毎年、ロードレースが開催されている自転車に優しい町でもある。


早朝、南丹市役所の美山支所までマイチャリを車に載せて出発し、7時にサイクリング開始。日中は気温が上がったが冷え込む朝となった。



なだらかな登り坂を走り府道分岐点の日吉町の佐々江を通過。



国道162号線の分岐を通過。ここまで約1時間。ここは京都市右京区京北地域で近くに北桑田高校や熊野神社などがあります。順調なペースで進んできたが、ここから1つ目のピークに入ります。





井戸峠という名もない峠だけどあなどれません。結構な勾配があって、貧脚な自分には辛く、これからの長い行程が心配に・・・



国道477号線に出てきました。常照皇寺という寺院があって、あとで調べたら由緒ある寺院で桜の名所にもなっているようです。ここからは桂川に沿って佐々里峠まで進んでいきます。



京都市左京区に入りました。気温も上がり気持ち良く距離を稼ぎます。



出発から約3時間経過。花背大布施町の交差点から今日の最大難関の佐々里峠を目指します。反対方面は、さらに難所の花背峠・百井峠を越えて鞍馬に通じています。



春の陽ざしと美しい自然が疲れを癒してくれます。





チャリダーとしてはお恥ずかしい格好・・・すれ違うチャリダーも増えてきましたが、みんなサイクルウェアを身にまとった人ばかりです・・・
あのウェアのフィット感がおっさんの体型にはちょっと・・なかなか着る勇気がありません。でも、ヘルメットくらいはかぶらないとだめですね。






佐々里峠に到着です。出発から約4時間45分経過。看板の文字が消えてますが、「美山町 佐々里」と書かれています。3色の桜が並んで満開でした。







原生の森を楽しみながら、美山かやぶきの里を目指します。走行ルートの横は「芦生の森」。是非、登山でも訪れて素晴らしい自然を感じたいところです。





巨石に波しぶきをたたきつけ流れる清流と、一面の緑。自然の雄大さを楽しむことができます。



補給食はまだ残ってたけど、たまには贅沢しても・・ということで手打ち蕎麦で昼食休憩。ウッドデッキから由良川を眺めながら食事をすることができます。「ちしゃの木庵」というお店です。





美山町の田歌集落。昔ながらの風情が残っています。



美山町の北村集落。言わずと知れたかやぶきの里です。14時到着。出発から約7時間経過。









道の駅「美山ふれあい広場」、九鬼ケ坂峠を経由して南丹市役所の美山支所に15時30分に到着。
8時間30分のロングライドとなりました。到着間もなく雨がポツリポツリ・・ぎりぎりセーフ!



帰り道に日帰り温泉へ。日吉町の「スプリングスひよし」



今日のお土産は栃ようかん



今回の走行ルート
82km

ルート詳細はこちら



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 箕面国定公園 五月山~箕面大滝 | トップ | マラソンライフ始めました »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-10 14:48:19
はじめまして!ノヽ口―_φ(゜▽゜*)♪ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ〓♪〓♪〓♪〓♪〓♪〓アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ〓♪〓♪〓♪〓♪〓♪〓
返信する

コメントを投稿