今年の夏は、異常に暑かった。 なかなか外にでるのがつらく、 ランニングクラブの練習どころじゃなかった。
そんな状況で、思い付いたのが、トレイルラン!
今から考えると、今の自分の力では、かなり上級な練習だったけど、夏の思い出を振り返ってみた。
いつも出発点は箕面駅。自宅からトレランの格好のまま阪急電車に乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/4992486437fbdc6d57fea0880434dca0.jpg)
電車を降りたら、広場で準備運動をして、滝道をすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/a926429c9b9194820281b6bb6c92e245.jpg)
姫岩から「こもれびの森」に進む予定でしたが、「落合橋」のところで通行止めの看板。別ルートに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/d2a59299e51f141d92032c55458016be.jpg)
滝安寺の横から長い階段を上っていくと、「望海丘展望台」に到着。低山ですが、気持ちの良い景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/2dbf15714fa4d2539ffdf5861a679425.jpg)
才ヶ原口から南山まで雑木林の中を駆けていきます。都心の中の静けさが心地良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/59a2849676bb7cf5a994f4837a344b8b.jpg)
南山へ到着。ここからしらみ地蔵、旧参道を通って「勝尾寺」まで下っていきます。かなりの急坂で、道に
迷いそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/e3c4d177ac1b798e181bda286830f6e3.jpg)
「勝尾寺」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/2485b0e13850cd791b35c2a0c7355f03.jpg)
「勝尾寺」に到着です。お土産屋さんは開店前、自動販売機もなしということで、早々と次の場所へ。
華やかな割には、参拝者以外へは冷たさを感じてしまいます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/3ff70b2daeb90b47d96efb54c819776a.jpg)
自然研究路8号線から東海自然歩道を抜けて、東海自然歩道の西の起点である、「政の茶屋園地」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/6a258f84b69fb9e0c21a67d87353d7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/dec2357b6e929a81ed5d97a7c9dc0af7.jpg)
自然研究路2号線を下って、「百年橋」に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/0d4f8da51639c4775d15b8857f441e77.jpg)
ここからは、観光エリア。箕面の滝を見て、滝道を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/71a2c9e4f709b5f08a55bca7427555d8.jpg)
箕面駅に到着。少し避暑ができました。
これから紅葉の季節なので、もう一度、行ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/a0f5e258b543d7a65f6666e596dfa7ba.jpg)
にほんブログ村
そんな状況で、思い付いたのが、トレイルラン!
今から考えると、今の自分の力では、かなり上級な練習だったけど、夏の思い出を振り返ってみた。
いつも出発点は箕面駅。自宅からトレランの格好のまま阪急電車に乗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/4992486437fbdc6d57fea0880434dca0.jpg)
電車を降りたら、広場で準備運動をして、滝道をすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/a926429c9b9194820281b6bb6c92e245.jpg)
姫岩から「こもれびの森」に進む予定でしたが、「落合橋」のところで通行止めの看板。別ルートに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/d2a59299e51f141d92032c55458016be.jpg)
滝安寺の横から長い階段を上っていくと、「望海丘展望台」に到着。低山ですが、気持ちの良い景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/2dbf15714fa4d2539ffdf5861a679425.jpg)
才ヶ原口から南山まで雑木林の中を駆けていきます。都心の中の静けさが心地良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/59a2849676bb7cf5a994f4837a344b8b.jpg)
南山へ到着。ここからしらみ地蔵、旧参道を通って「勝尾寺」まで下っていきます。かなりの急坂で、道に
迷いそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/e3c4d177ac1b798e181bda286830f6e3.jpg)
「勝尾寺」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/2485b0e13850cd791b35c2a0c7355f03.jpg)
「勝尾寺」に到着です。お土産屋さんは開店前、自動販売機もなしということで、早々と次の場所へ。
華やかな割には、参拝者以外へは冷たさを感じてしまいます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/3ff70b2daeb90b47d96efb54c819776a.jpg)
自然研究路8号線から東海自然歩道を抜けて、東海自然歩道の西の起点である、「政の茶屋園地」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/6a258f84b69fb9e0c21a67d87353d7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/dec2357b6e929a81ed5d97a7c9dc0af7.jpg)
自然研究路2号線を下って、「百年橋」に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/0d4f8da51639c4775d15b8857f441e77.jpg)
ここからは、観光エリア。箕面の滝を見て、滝道を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/71a2c9e4f709b5f08a55bca7427555d8.jpg)
箕面駅に到着。少し避暑ができました。
これから紅葉の季節なので、もう一度、行ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/a0f5e258b543d7a65f6666e596dfa7ba.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ](http://outdoor.blogmura.com/trailrunning/img/trailrunning88_31.gif)
トイプーロロさんの走ったコースは、僕が走ったコースとは滝道を挟んで逆側ですね。
僕は、箕面駅→滝道→落合橋→大ケヤキ→ようらく台園地→天上ケ岳→政の茶屋園地→自然研究路4号線→自然研究路5号線→勝尾寺→府道茨木能勢線→箕面大滝→滝道→箕面駅、のルートでした。
僕も来夏、また行きたいと思ってます。
今度はスパーガーデンも再開しましたし、お風呂の心配も無いですしね。
おはようございます。都会の中に気軽に行ける自然があって、箕面はホンとに良いところですね。スパーガーデンのテレビのCM、今でもはっきり覚えています。懐かしいです。
僕も、ちゃんちゃんさんの行ったコースに行きましたよ。落合橋からは、結構な急登ですよね。
今回、どちらの記事を書くかを迷いましたが、写真の多いほうを採りました。
佐藤光子さんって、知ってますか?今、そのかたのところにも、マラソンを教わりに行ってるのですが、箕面は佐藤先生も練習されてるところです。牧落に佐藤先生の行きつけの居酒屋があって、誘われているんですが、なかなか1人では・・・です。
ちゃりらん屋という店です。
どうですか、この秋、気分転換にトレランやって、汗を流してちゃりらん屋コースにご一緒しませんか。
冬場の箕面は足元悪過ぎますし。 高校時代の耐寒遠足が箕面でしたが、雪で最悪でした。
来年、GW以降なら是非ご一緒したいですね。
食事は日が合えば是非。
牧落は、我が母校、箕面高校への通学で3年間使った駅です。
平日は厳しいですし、家庭の事情でダメな週末も有りますが、お会いしてお話できれば僕も嬉しいです。
これ、凄い行ってみたいお店ですね!
経営者さんは、UTMFの完走者じゃないですか!
高校の同級生、僕のブログにも時々登場する友人S君も連れて行きたいお店です。
僕はほとんど飲まない人では有るのですが(笑)
膝のこと忘れてました。スミマセン。
では、また近いうち食事にでも行きましょう。
金曜日もお忙しいですか?
お店は決まりですね。ちゃんちゃんさんの友達も一緒に行きましょう。
友人は平日は僕よりきついかもです。
一度、僕からメール入れさせていただきます。
僕のブログのコメント時に入力いただいているメアドに携帯アドレス送らせていただきますね。