「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

小さな一歩の会便り 第87号

2010-07-31 22:45:24 | ボランティア
 梅雨が明け、夏本番とはいったものの、連日の猛暑には参ってしまいます。
各地でゲリラ豪雨も発生しているようです。どうぞお気をつけください。

 イラクでは無数の地雷が放置され、それをテロリストが回収して新たな爆弾として利用しているそうです。
それを阻止するためには、一刻も早く地雷処理をしなくてはいけないのですが、
イラク兵はアメリカ軍の撤退に向けての対応に忙しく、地雷処理まで手が回りません。
仕方なく消防署員が講習を受けて処理に当たっているのですが、教える人も足りないし、
慣れていないので作業に手間取り、なかなかはかどらないのが現状のようです。
地雷の被害者がこれ以上増えないことを願います。

国際人権ネットワークから近況報告が届きました。
<カンボジア近況報告2010年7月>
5月から10月末は、カンボジアは雨季です。
スコールが1日に1回くらいあります。日本でも浸水がおきていますが、
下水整備が整っていないカンボジアでは、少しの雨で街や学校の校庭は水浸しになります。
葉っぱ壁の教室の時は、子ども達は中央に集まり雨をよけるのが精一杯で、授業を続けることは
出来なかったのですが、現在は安心して勉強しています。
下校時の雨の時は、子ども達はまるで学生服を洗濯するかのように濡れて赤土の道を家路へ急ぎます。
昨年、7月の雨の日に傘を差していたのは3~4人くらいだったと思います。
子ども達とビニールカッパの希望や必要性を話し合ってみたいと考えています。

敬老会の皆さんからは、「早く会いたいね!来てください」と伝言がありました。
敬老会の皆さんの元気な姿にお会いできるのは嬉しいです。内戦の傷を今も心に秘めて、
「今が一番幸せです」と本当に楽しみにされています。

友情の家の子ども達は、小・中学校や高校など育英資金の支援を受け、自立を目指し
カンボジアの王宮舞踊を継承してまいりました。
96年に出会った子ども達は、生活物資や舞台衣装・楽器などの支援を受け、
2006年にプロの試験に合格。
2007年1月より60人の伝統芸能ビスナーアプサラ団としてプロ活動をしてまいりました。
2009年8月、育英資金で高校までの教育を受けた子ども達を中心に、舞踊団として
完全に独立することができました。
独立するまでには、沢山の問題もございましたが、舞踊団としての住居や移動用の
車・自転車・育英資金・生活物資など、多くの皆様方から長年にわたる真心を込めたご支援が
あったからこそ叶ったのだと思います。
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
今後は、カンボジアの伝統芸能を継承する団体として、責任ある大人として
成長していくこと、
団が成功することを願ってやみません。

カンボジアの学校は7月末で終業を迎え8月、9月は長い休みに入ります。
10月1日から新学期です。現在1年生から4年生まで3教室を2部制で使用。
3人の女の先生が午前・午後授業を行っています。
現在の1年生は新しい先生達が断りきれなくて多く受け入れたため、教室はパンク状態です。
350人ほどの子ども達が毎日勉強しています。

希望小学校は3年生まで授業を受けられる学校でしたが、子ども達の長年の夢である
6年生までの小学校教育を受けられる学校にする準備を、昨年より始めています。
3年の間に小学校としての基礎を固めたいと思っております。
教室の増築ができたら問題はないのですが、今年から村では、建設禁止の取締りが厳しく
現在のカンボジア情勢では、遺跡群の中にあるモンドルバイ村では、葉っぱ壁の教室も建設が禁止となりました。

現在4年生を10月の新学期より5年生へ進級させるに当たり、今年の新1年生の入学予定数を
少なく取るか、新1年生は取らないで進級テストでの落第生組を1年生とするか、
現在村にある家の1部屋を借りことができるか、テントを張って野外教室にするかなど
先生と村の方に相談をしています。

今後は希望小学校の6年制を目指して教育面で夢をかたちにしたいと考えています。
15年前は何も無かった村にやっと教育が根ざしてきたように思います。

本当に4年前に建設のお話がなかったら希望小学校は、葉っぱ壁の取替えも出来ないまま
使えなくなっていたと思います。
松江葵ライオンズクラブの矢野会長の設計とは違った建物になってしまいましたが、
モデル教室となりその後、2年間で3教室が完成致しました。
今年の完全禁止になる前で本当に良かったと思いました。 

長い休みを利用して机・イスの補充と修理。新しい先生の採用も検討しています。
マラリア予防の蚊帳や夜露をしのぐ毛布などの配布を実行したいと準備しています。
9月の活動も問題が山積していますが、現地の意見を聞き、解決して皆さんに喜んで頂けるように、
また有意義な活動が出来ますように頑張りたいと思っています。
ご指導、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
       2010年7月  
            国際人権ネットワーク  
                代表 緒方由美子

《7月の活動報告》
★7月3日(土) 合志市ボランティア連絡協議会代表者会議
  合志市ふれあい館で、ボランティア代表会議が行われました。
10月に行われる火の国ボランティアフェスティバルやふれあいフェスティバルについての話し合いが行われました。

★7月10日(土) 定期活動日
 今回は8月の夏祭りに向けて、クジ作りを行いました。
通常、ぬいぐるみクジではずれた場合、たくさんの品から自分で選んでもらっているのですが、これには時間がかかります。
夏祭りのときは大勢押しかけますので、選ぶ時間はありません。
そこで、中が見えないように小さな紙袋に入れて、それを一個取ってもらうことにしています。
昨年は足りなかったので、今年は500個ほど用意しました。
4名の方に袋詰めしてもらいましたが、袋に入るものを集めたので、「はずれではもったいないですよ」、
というくらい、良い品物もあります。
でも、意外なものが当たって大喜びする子どもたちの顔を見ること、それも楽しみの一つです。

★7月14日(水)すずかけ台団地夏祭り実行委員会
 地元の団地の夏祭りが8月7日に行われますので、その実行委員会に参加しました。
出店できるのは各町内と子ども会なのですが、実行委員に入ることを条件に特別参加させてもらっています。
昨年まで1回50円で行っていたのですが、今年は景品がよくなったので、100円で行うことで
了承していただきました。

★7月19日(月・祝) フードパルで押し花しおり作り
 19日に「火の国こども王将戦2010」がフードパル熊本(熊本市食品交流会館)で開催され、それにあわせて、知り合いの方が整体をするために会議室を借りられたのですが、
「ちょっと広すぎるので、ボランティアに使いませんか?」とその部屋の半分の提供を申し出てくださいました。
そこで押し花しおり作りをさせてもらうことにし、他の2名の方と一緒に行いました。

午前中は数名だけの参加でしたが、午後になると将棋の時間待ちの親子連れや
お兄ちゃんについてきた弟、妹たちが来てくれるようになりました。
作るのがよほど楽しかったのでしょう。一度作った子たちがまた作りたいと
2度も3度も来てくれて、さらにお友達をさそってやってきては、得意げに作り方を教えたりして、
とてもにぎやかでした。

初めて手伝った方が、「子どもたちの目がキラキラしていますね」と感動されていました。
延べ30名が押し花しおり作りをしてくださって、売上げが6300円でした。
会場を提供していただいた白石さんに感謝です。

★7月21日(水)山都町から押し花しおり作り講習に
 熊本県山都町では、7月31日から8月8日まで、道の駅「清和文楽邑」において
恒例の絵本カーニバルが開催されます。
毎日日替わりでワークショップが行われ、8月3日には、「私だけの押し花しおり」を企画してくださいました。
しかし、残念ながら私の仕事の都合で行けない旨お伝えしたところ、自分たちでやりますから、
と、お二人の方がわざわざ作り方を習いに来てくださいました。
実際にしおりを作ってもらいながら、作り方を習得してもらったあと、押し花やピンセットなど
しおり作りに必要な道具一式と、地雷やカンボジアの写真等をお渡ししました。
担当者の方は出来上がったしおりを見て、きっとみなさんに喜んでもらえると思います、と言って帰られました。

★7月25日(日)すぱいすフリマフリマで委託販売
 グランメッセ熊本で開かれたフリーマーケットに出店する方が、
「ついでに「小さな一歩の会」の品物も売ってきてあげますよ」
と申し出てくださいました。
お言葉に甘えてお願いしたところ、6250円の売上げを持ってきてくださいました。
 
《今後の活動》
★8月3日(火) 絵本カーニバルin 山都町で押し花しおり作り
 山都町道の駅「清和文楽邑」の郷土料理館で、午前の部10:30~12:00
午後の部13:30~15:00 押し花しおり作りを行ってもらいます。
1枚150円で、自分だけのオリジナルしおりを作ってみませんか?

涼しい山都町で、夏のひとときを過ごしてみたらいかがでしょう。
会場にはたくさんの絵本が用意されていますので、お気に入りの一冊が見つかるかもしれません。
その他、さまざまなワークショップが用意されています。

7/31(土)[バルーンアートで遊ぼう!]・[川の生き物調べ]・[影絵劇「ベッカンコおに」]
8/1(日)[素足で楽しむ布ぞうり]
8/2(月)[流木で遊ぼう]・[人形劇]
8/3(火)[私だけの押し花しおり]・[文楽人形ふれあい体験]
8/4(水)[どんぐりの葉っぱで絵を描こう!]・[草バッタを作ろう]
8/5(木)[僕の弁当、わたしの弁当(紙工作)]
8/6(金)[作って遊ぼうスーパーボール!]
8/7(土)[お手玉で遊ぼう]・[飛ばそう!水鉄砲]
8/7(土)[夜のカーニバル(大人が楽しめるちょっといい話)]
8/8(日)[親子で作ろう自分の椅子]・[ミュージカル「ペルペのあおい実」]

事前予約が必要なものもありますので、詳しくは下記へお問い合わせください。
      山都町立図書館清和分館
      0967-82-3033

★8月7日(土) すずかけ台団地 夏祭り
 地元の団地の夏祭りに参加します。
大勢の子どもたちでにぎわうのを予想して、ぬいぐるみのクジをたくさん準備しています。
その他、押し花しおりやシールも販売します。

★8月21日(土) 肥後観音寺の施餓鬼供養でバザー
 菊陽町の肥後観音寺で、午後3時からの施餓鬼供養が終わったあと、バザー販売をさせてもらいます。
衣類やバッグ、日用品など、たくさんの品物を準備したいと思います。

〔使用済み切手〕
 ご家庭や職場などで使用済みの切手がありましたら、送ってください。
大きめに切り取ってもらってもかまいませんが、切手の周り3mmくらい残して切り取ってもらうと助かります。
集まった切手はネットオークションで販売して、収益を寄付します。

〔不用品〕
 日用品や贈答品などで、ご家庭で不要なものがありましたら、提供してください。
バザーなどで販売して、収益を寄付します。
 
〔イベント会場探し〕
 しおりの販売やしおり作りができるイベントがありましたらお知らせください。
子どもから年配の方まで、どなたにでも楽しんでいただけます。
材料はすべて持参しますし、費用は1枚150円です。人数に関わらず、遠慮なくお問合せください。

〔書き損じハガキ〕
 みなさまからいただいた書き損じハガキを、新しいハガキに交換して、その収益を寄付します。
年賀状の書き損じなどありましたら、ご協力をお願いいたします。

その他、活動へのご意見やアドバイスがありましたら、どんどんお寄せください。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする