今日は、護摩祈祷の日なので、早めにお寺に行って、準備を始めました。
机を並べたり、昨日作っておいた芋ようかんを切り分けたり、お茶の用意をしたりと
バタバタしていたら、義妹が来てくれたので、あとはお願いしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本堂の方には、9時すぎから信者さんが来られはじめました。
申し込まれていた方には、準備していた護摩木をお渡ししますが、
中には、まだ申し込みをしていなかったり、追加を頼まれる方もいて、
大急ぎで護摩木を用意しなくてはいけません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
10時すぎ、護摩祈祷会が始まりました。
お経のあと、護摩火が焚かれ、みなさん、自分の願いを書いた護摩木を一本ずつ、
火の中に投じながら、祈願されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/ff47c145f46c7d239d39472f89829a98.jpg)
50名ほどが参加されましたが、申し込みはしていても、
当日来られない方も多く、その分は住職が代わりに火に投じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/75a0590742972ff3a659e1983bfbcf88.jpg)
壇上にほんのちょっといるだけでも、熱気で汗が噴出します。
住職と2人のお坊さんは、ずっと火のそばにいるので、さぞや熱いことでしょう。
終わった後は、水を一気に飲み干されていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
護摩祈祷が無事に終わり、あとはお接待です。
護摩に気をとられていて、準備が遅くなり、義妹と二人でおお慌てで
用意をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
今日の接待料理は、注文した助六がメインです。
数が足りるかどうか、心配したのですが、ちょうどぴったりでした。
あとは、高菜の油いため、柿の白和え、芋ようかん、芋かりんとうです。
高菜は、以前、手作りの漬物をたくさんもらったので、冷凍していたものです。
きざんで油炒めにし、かつお節をまぜてみました。
白和えは、お墓参りに行ったとき、実家に実っていた柿をもらったので、
ひじきを煮たものとほうれん草を合わせて白和えにしました。
合志市の農家の方から、掘りたてのサツマイモをたくさんいただいたので、
2,5kgのサツマイモを使って、芋ようかんを作りました。
ちょうどテレビで、サツマイモの皮には実の5倍のカルシウムが含まれる、
と言っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そこで、ちょっと厚めに皮をむいて、カリントウを作ることにしました。
皮だけでも800gもあります。
細切りにし、油で2度揚げしたあと、砂糖を溶かしてからめます。
煮詰め方が足りずに、カリッとはなりませんでしたが、味はまぁまぁです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
芋ようかんも好評でしたが、みなさん、芋の皮の方に興味津々で、大好評でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
白和えも、ほんの一口しか残っていませんでした。
みなさんに喜んでもらえると、作った苦労も吹き飛びます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
机を並べたり、昨日作っておいた芋ようかんを切り分けたり、お茶の用意をしたりと
バタバタしていたら、義妹が来てくれたので、あとはお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本堂の方には、9時すぎから信者さんが来られはじめました。
申し込まれていた方には、準備していた護摩木をお渡ししますが、
中には、まだ申し込みをしていなかったり、追加を頼まれる方もいて、
大急ぎで護摩木を用意しなくてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
10時すぎ、護摩祈祷会が始まりました。
お経のあと、護摩火が焚かれ、みなさん、自分の願いを書いた護摩木を一本ずつ、
火の中に投じながら、祈願されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/ff47c145f46c7d239d39472f89829a98.jpg)
50名ほどが参加されましたが、申し込みはしていても、
当日来られない方も多く、その分は住職が代わりに火に投じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/75a0590742972ff3a659e1983bfbcf88.jpg)
壇上にほんのちょっといるだけでも、熱気で汗が噴出します。
住職と2人のお坊さんは、ずっと火のそばにいるので、さぞや熱いことでしょう。
終わった後は、水を一気に飲み干されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
護摩祈祷が無事に終わり、あとはお接待です。
護摩に気をとられていて、準備が遅くなり、義妹と二人でおお慌てで
用意をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
今日の接待料理は、注文した助六がメインです。
数が足りるかどうか、心配したのですが、ちょうどぴったりでした。
あとは、高菜の油いため、柿の白和え、芋ようかん、芋かりんとうです。
高菜は、以前、手作りの漬物をたくさんもらったので、冷凍していたものです。
きざんで油炒めにし、かつお節をまぜてみました。
白和えは、お墓参りに行ったとき、実家に実っていた柿をもらったので、
ひじきを煮たものとほうれん草を合わせて白和えにしました。
合志市の農家の方から、掘りたてのサツマイモをたくさんいただいたので、
2,5kgのサツマイモを使って、芋ようかんを作りました。
ちょうどテレビで、サツマイモの皮には実の5倍のカルシウムが含まれる、
と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そこで、ちょっと厚めに皮をむいて、カリントウを作ることにしました。
皮だけでも800gもあります。
細切りにし、油で2度揚げしたあと、砂糖を溶かしてからめます。
煮詰め方が足りずに、カリッとはなりませんでしたが、味はまぁまぁです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
芋ようかんも好評でしたが、みなさん、芋の皮の方に興味津々で、大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
白和えも、ほんの一口しか残っていませんでした。
みなさんに喜んでもらえると、作った苦労も吹き飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)