フットケア講座38期生の4日目です。
前回の試験のときにうまくできなかったところが、きちんと出来ているか、最終チェックです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
試験のときにあまり出来なかった方は、そのあと補講を受けてもらいました。
その時点でも、間違った手技があったりして、今日までにうまく出来るようになっているかどうか、こちらも不安でした。
また試験となると緊張して普段の力が発揮できない方もいます。
今日の段階できちんと出来ていないと、みなさんといっしょに修了することができないので、これを伝えるのはとても辛いものがあります。
全員うまく出来ますように!と祈るような気持ちでチェックです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
試験のときは時間オーバーした方が多かったのですが、今回は全員規定の時間内に終了できました。
一番心配だった補講を受けてもらった方も、ずいぶん練習されたのでしょう、前回と違って時間内に終わりましたし、手順もきちんと覚えてもらえていました。
ということで、全員が修了証を手にすることができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
一言ずつ感想を言ってもらったのですが、「1回目、2回目まで、自分にはできない、とあきらめかけたけど、家族や周りの方たちの協力があり、一生懸命やって修了できたことが嬉しい」「人を癒す手技を身につけることができてよかった」など、最後はみなさん、この講座でみんなに出会えてとても楽しかったし、受けてよかった、と言ってくださって、こちらもうれしくなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お昼には、手作りのおはぎの差し入れがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
最後の日におはぎを作ってくるからね、と言われていましたが、修了できるかどうか一番心配した方で、練習も大変だったと思うのですが、約束どおり全員に3色おはぎを作ってこられました。
もち米100%で、あんこも小豆から練って作られたそうです。
普通のおはぎと黄な粉と青海苔の3色でしたが、黄な粉と青海苔には中にあんこが入っていました。
修了証はもらえたし、おいしいおはぎも食べられて、みんな大満足の様子でした。
前回の試験のときにうまくできなかったところが、きちんと出来ているか、最終チェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
試験のときにあまり出来なかった方は、そのあと補講を受けてもらいました。
その時点でも、間違った手技があったりして、今日までにうまく出来るようになっているかどうか、こちらも不安でした。
また試験となると緊張して普段の力が発揮できない方もいます。
今日の段階できちんと出来ていないと、みなさんといっしょに修了することができないので、これを伝えるのはとても辛いものがあります。
全員うまく出来ますように!と祈るような気持ちでチェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
試験のときは時間オーバーした方が多かったのですが、今回は全員規定の時間内に終了できました。
一番心配だった補講を受けてもらった方も、ずいぶん練習されたのでしょう、前回と違って時間内に終わりましたし、手順もきちんと覚えてもらえていました。
ということで、全員が修了証を手にすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
一言ずつ感想を言ってもらったのですが、「1回目、2回目まで、自分にはできない、とあきらめかけたけど、家族や周りの方たちの協力があり、一生懸命やって修了できたことが嬉しい」「人を癒す手技を身につけることができてよかった」など、最後はみなさん、この講座でみんなに出会えてとても楽しかったし、受けてよかった、と言ってくださって、こちらもうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お昼には、手作りのおはぎの差し入れがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
最後の日におはぎを作ってくるからね、と言われていましたが、修了できるかどうか一番心配した方で、練習も大変だったと思うのですが、約束どおり全員に3色おはぎを作ってこられました。
もち米100%で、あんこも小豆から練って作られたそうです。
普通のおはぎと黄な粉と青海苔の3色でしたが、黄な粉と青海苔には中にあんこが入っていました。
修了証はもらえたし、おいしいおはぎも食べられて、みんな大満足の様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます