「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

ツクシ摘み

2009-03-11 22:01:25 | ボランティア
先日、義妹から「ツクシが出てるよ」とメールをもらいました。
義妹が住んでいる近くにツクシが生えているところがあり、毎年、犬の散歩の途中に確認してくれています。
でも2、3日、天気が悪くて、取りにいけませんでした。
昨日は晴れたのですが、雨上がりなので、まだ湿っていて押し花には向きません。
1日待って、今日の午後、出かけていきました。

いつものところに着くと、畑のあぜ道や土手にいっぱい伸びています。
まだ若くて、胞子を持っているものは、頭が硬くて押し花にできません。
胞子が飛んだあとの、頭の笠が開いているものを選んで摘んでいきましたが、
それもたくさんあって、あっという間に箱いっぱいになりました。

急いで家に帰り、さっそく作業開始です。
押し花用の台紙に薄紙を置き、その上にツクシを並べていきます。
それが終わるとその上に薄紙を置き、また台紙を重ねて、ツクシを並べることを繰り返していきます。

二日前にカスミソウを買って押し花にしたので、台紙が残り7枚しかありません。
たくさんツクシを取ってきたので、足りないかもしれないと思い、一枚の上にぎっしり詰めて置いていって、
どうにか全部、押し花にすることができました。

普通は、ブロックを置いて重石をして、4,5日で乾くのですが、ツクシは水分が多いので、一度、取り出し、
台紙を乾燥させてから、もう一度、押していかないといけません。

ツクシの周りに、菜の花やカラスノエンドウ、アメリカフロウなど、押し花にしたいものがたくさんありました。
台紙が空かないと、次の押し花ができないのがもどかしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドケア体験会

2009-03-08 21:38:23 | 熊本フットケアアカデミー
今日は、フットケア講座の最終日、午前中で終了です。
午後からは、ハンドケア講座の体験会を行ないました。

5名の方が参加され、ペアになっていただき、実際に体験してもらいます。

手本を示しながら、それを真似してやってもらいましたが、最後にはみなさん、
「気持ちよかった」「手が軽くなった」「肩が楽になった」と喜んでくださいました。

みなさん、ハンドの講座を受講したいということで、来月からスタートすることになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページで確定申告書

2009-03-07 22:02:46 | 日記
税務署から送られてきた確定申告書といっしょに、“国税庁ホームページで「確定申告書等作成コーナー」で
「申告書」が作成できます!”というチラシが入っていました。
さっそくホームページを開いてみてみると、画面にしたがって、金額を入力するだけで、
申告書が出来上がる仕組みになっています。

これまでは、出来上がった計算書の金額を、手書きで、所定の用紙に書き写していました。
このとき、書き間違いをしないように神経を使い、慎重に行なうのですが、それでも間違ってしまうこともあります。
パソコンだとその心配がいらないし、同時に計算も行なってくれます。

書き込みに間違いがなければ、あとはプリントアウトするだけで、そのまま提出することができます。
ずいぶん楽になりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し方教室2回目

2009-03-06 19:04:31 | 話し方教室
今日は二回目の話し方教室に参加しました。
今度は遅刻することなく、発声練習から参加できました
初めての方が4名いらっしゃっていて、また新しい出会いがありました。

きちんと話すことも大事ですが、人の話を聞くというのは、もっと難しいですね。
テーマに添って5分間、話すだけ、聞くだけというのを、ペアになって行ないましたが
聞く人の態度に寄って、上手に話せたり、話が途切れてしまったり・・・
ついつい、相手の話を取り上げて自分の話にすり替えたり、聞きながら自分のことを
考えていて、相手の話をちゃんと聞いていなかったりすることもありますね。

人の話を真剣に聞いて、それを相手にもわかるように相づちを打ったり、共感したり、
話を促したりすることで、とても気持ちよく話すことができます。
話すことで、自分の考えがまとまったり、悩みが解決したりと、いろいろ効用もありますしね。
聞き上手になれるよう、もっと勉強したいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝鑑賞

2009-03-03 23:28:17 | 日記
奈良の二日目、午前中はホテル近くを散策してみました。

古い家屋が立ち並ぶ、ならまち界隈をぶらぶらした後、猿沢の池を通って、興福寺の南円堂にお参りしました。
ここは西国三十三観音の一つで、一昨年、信者さんたちとお参りしたところでもあります。
そのときは先を急ぐので慌しく通り過ぎたので、今回はゆっくりと見て回りました。

ついでに近くにある奈良国立博物館に足をのばすと、ちょうど2月堂のお水取りの特別展示があっていて、
国宝級の貴重なものをいろいろ見ることができました。
資料の中に、お水取りに関わった有名な人たちを書き連ねた巻物があり、白河天皇、後白河天皇、
源頼朝、快慶など有名な人の名前の中に、主人の僧名と同じ名前を見つけました。
どんな人だったんでしょうね。

お昼は孫たちと過ごし、食事のあと、いっしょに買い物です。
まだつかまり立ちもできないのですが、靴を買うことにしました。
かわいいウサギさんの靴がありました。
次に会うときは、もう歩いていることでしょうね。

みんなで空港まで送ってくれる予定だったのですが、雪が舞う寒さなので、孫たちとはアパートでお別れです。
まだ時間があったので、途中、息子が平等院を案内してくれました。

雨の平等院になりましたが、しっとりとして風情があります。
10円玉と同じ場面で写真を一枚。
平等院の中にも入れるということで、15分ほど待って、中に入りました。
目の前の大きな阿弥陀如来様(国宝)に圧倒されます。
壁には雲中供養菩薩像があり、雲に乗って、楽器を奏でたり、舞ったりしています。

平等院の奥にある鳳翔館では、平等院が建てられた当時の彩色をCGで再現してある映像が流れていました。
今の古びた建物からは想像できませんが、柱や壁、天井など、金や朱、黄など、カラフルな色彩で彩られ
極楽浄土の宮殿をモデルにした、というのも納得できます。
平等院の屋根に置かれていた鳳凰(国宝)も展示されています。
また平等院の壁に飾られている52体ある雲中供養菩薩(国宝)のうち26体は、ここに展示してあり、間近で見られます。

孫といっぱい遊べて、かわいい笑顔も見れたし、貴重なものをゆっくり鑑賞することが出来て、楽しい二日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節句

2009-03-02 23:39:27 | 日記
今年は初孫の初節句です。
主人と二人で奈良まで、お祝いに行くことにしました。

飛行機で大阪空港に到着し、奈良行きのバスで行くことにしていたのですが、到着時刻から10分後の出発です。
しかも、到着が遅れて、残り5分しかありません。
大急ぎでバスのチケットを買ったところで、「奈良行きのバスが発車します」のアナウンスが・・・
近くの係員に尋ねたら、
「今、出て行ったバスですよ。でもこの先の停留所は5分後の出発なので、急いでそこまで行ったら間に合うかもしれません」

これを逃したら、1時間待ちです。
なんとしても乗らなければと、とりあえず私が走ることにしました。
長い通路を走り、階段を昇って、また降りて、ようやく一番端に止まっているバスが見えたのですが、
「奈良行きのバスが、まもなく発車します」のアナウンス
遠くに見える係員さんに一生懸命手を振りながら、駆けていったら
「10番ホームで乗れなかった方ですか?」と。
連絡が入っていたようです。
そのあと、主人が来るのを待って、発車してくれました。
でもこんなに走ったのは久しぶりで、苦しくて死にそうでした。
もっと運動しないといけませんね。

バス停まで息子が迎えに来てくれて、アパートへ。
でも10ヶ月の孫は、今、人見知りの真っ最中。
いつも顔を合わせるお隣さんでも泣いちゃうと聞いていたので、恐る恐るのご対面です。
最初、緊張したようすでしたが、週に一回はスカイプで見ているせいか、どうにか泣かれずに済みました。

しばらくすると、いっしょに遊んでも平気になり、手をたたいたり、歌?を歌ったり
本を片手にごにょごにょと読んでみたりとご機嫌です。
初めて声を立てて笑うところも見ることができて、大満足です。
夜までいっぱい遊んだあと、ホテルに向かったのですが、私たちが帰った後、泣いていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもフェスティバル

2009-03-01 20:31:01 | ボランティア
今朝は8時半に、子どもフェスティバル会場の「ヴィーブル」に到着し、さっそく準備を始めました。
9時には、お手伝いの3名の方も来てくださいました。

これまで二日間であってたものが、1日だけになったせいか、さっそく大勢の子どもたちが来場しています。
しおり作りも途切れることなく、次々と子どもたちがやってきます。
9席用意していたのですが、ほとんど満席状態で、空席待ちのこともしょっちゅうです。

お昼も交代で食べたのですが、私はとうとう終了するまで食べる時間がありませんでした。

1時過ぎたころには、押し花の数が少なくなり、お皿の中が寂しくなってきました。
これまでの経験で、十分な量を用意したつもりだったのですが、予想以上の数です。
まだ残り1時間もあり、後で作る子どもたちがかわいそうなので、急遽電話して、
主人に保管している花を持ってきてもらいました。

最終的に、しおり作りをしてくれた子どもたちは延べ177名で、完成品も41枚売れていました。
昨晩作った押し花シール64枚も、残り4枚だけになっています。
これまで、二日間で行なっていたときより多い売上です。

ぬいぐるみのクジが置けないので、お手伝いも3人はいらないかな、と思っていたんですが、うれしい誤算です。
てんてこ舞いでしたが、体験した子どもたちが、出来上がった自分の作品に、
満足そうな笑顔をみせてくれると、こちらもうれしくなります。

今度は、3月21日、22日に行なわれる熊本市国際交流会館でのSAKURA祭です。
こちらにも大勢の人が来てくれるといいのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする