英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

脳動脈瘤検査

2016-06-09 | 病気
水曜日は、脳動脈瘤の検査の日だった。
午前中の仕事を休んで、京大病院に出かけた。

本来は造影剤を使用してCT検査をするのだが、私は造影剤を使えない。
MR検査で、経過を見ていただいている。

それが不思議なことに、MRの、低い、ズドンズドンという音を聞いていると、寝てしまうのだ。

今回も、術衣に着替えて、座って順番を待っていると、あの低い音が検査室から聞こえてきた。
・・・一瞬で寝てしまう。

しばらくして、看護師さんに声をかけられて、びっくりして飛び起きた。ww


私の検査の番になる。
ドーム状の機械の中に入る。
音が聞こえてくる。

・・・またまた一瞬で寝てしまう。

ベッドが検査の装置から出されて、声をかけられるまで、全く気づかなかったのだ。ww


一体何なんでしょう?
とっても気持ちよく眠れるのだけれど。ww



検査結果は、シロだった。
複数の瘤の大きさは、すべて去年と変わっていないということだ。

ちょっと気が抜けた。
色々と血圧の上がることばかりが続いていたので、今回はヤバいかなと思っていたのだ。
母や姑より先に、あっち側にいっちゃう訳にはいかないものね。



ついでを装って、先生に聞いてみた。

「先生、脳の状態はどうですか?あの、脳が縮んじゃったりしてきていませんか?」

先生は、にたりと笑ってこうおっしゃった。

「まったく問題ないですよ。これならあと40年は、脳は元気でしょうね。」

ひぇ〜!40年!!ww


そんなに長生きするつもりも、出来る気もないけれど、脳が健康なら、年をとって人様に迷惑をかける可能性はちょっとだけ下がるかな。

嬉しくなると、お腹が減る。ww

いつものように、病院の食堂に入る。(なかなか美味しいんです)

「減塩ランチ」?
カロリーと塩分が控えめだけれど、満足度抜群ランチですって?

そりゃあ試さずにはいられない。

さっそく「減塩ランチ」を注文する。

鶏肉を大根おろしと生姜とポン酢であっさりといただくものだった。
ほうれん草のおひたしに、果物まで付いている。
ありがたいランチです。ww




病院からの帰りに、報告がてら、母を訪ねる。
父がくも膜下出血で急死しているので、母は必要以上に心配してしまうのだ。

庭を見ると、いつものももちゃん。ww
片足が、だらけちゃって、テーブルから垂れ下がってますけど?ww




で、家に戻ると、栗吉も似たような状態だ。
肉球まで広がっちゃってますけど?ww









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする