英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

日曜の午後に猫は爪を引っ掛ける。

2018-09-03 | 日記
日曜日は、午前中で仕事を終える。
さて、半日のお休みの始まりだ。

とりあえず、鳳泉に行きましょう!

最近になって『京都中華』という言葉が流行ってきてその代表のように言われているけれど、そりゃそうだ、ここは鳳舞の時代から半世紀、盤石の美味しさなのである。(なんども書いてますって?そうなんです。ww)

クワイ入りのシュウマイ。
これを自宅で作ろうと、いろいろ試みてきた。
『できた!』と思ったこともあるけれど、やっぱりまだまだ修行が足りないと、食べながらつくづく感じる。




その後、一人で街をうろうろする。
本屋で、赤本がやっと揃いだしたのを確認する。
タカシマヤの地下で、それは綺麗なサンマを見つけて買い求める。
見切り品のマツタケがあるぞ。さすがデパート、お安い品とはいえ、なかなか良さそうだ。
いそいそとそれも買い込む。

実家の母に、最近売り出された紫野和久傳の『はす餅』を持っていく。
一度食べてみたかったのよね〜
これは、大好きな『西湖』の日持ちするバージョンのようだ。
3ヶ月は大丈夫らしい。
これなら人様に送るにも便利だな。
滋養もありそうだ。




家に戻ってみると、猫が固まっていましたとさ。
なんでもなさそうな顔をしているけれど。笑




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする