■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■やはり必要か…

2012年02月11日 14時28分41秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 以前から構想中の「作業台」(ワークベンチ風) 作るか…

 先日のモデリング制作でも、あったら便利かな~とも考えた。
現状の作業はカウンターに作業用の天板を被せて木工の作業台としている。
これはこれで便利なのだが、カウンターを使うには、ど~しても毎回
片付けが必要となる(当然) 
 これを何とかしたいと考え、以前から作業台(常設)を考えている。
在庫の材料置き場となっている所に折りたたみ式の作業台。
常設と言っても狭いので折りたたみ式とか簡単に収納可能な機能を考える。
これがあると、趣味の木工の作業性が良くなると思うのだが… 

 目標は、今年の上半期中… 夏までには… んん~ できるか? ちょっと無理か…

構想中の作業台(ワークベンチ風)
●折りたたみ式で常設の作業台(天板)オイルフィニッシュ仕上げ
 ┗木工バイスの位置と個数検討中
 ┗天板一部をルーターテーブル兼用にするか検討中
 ┗ルーター部分をジグソーにも交換可能にするか検討中
●壁面(上下)に埋め込みの収納家具(オイルフィニッシュ仕上げ)
●天板固定用の下地(壁面)を小物収納の家具に(オイルフィニッシュ仕上げ)
●小型のパイプファンの設置(気持ちだけでも粉塵対策)
●照明の設置
●コンセント、スイッチの増設

上記の条件を満たすイメージが…
下の図面集だ。暇な時にちまちま考えていた。

最初は単体での組み立て式か… とも考えたが、それなら今と変わらない。
狭い場所なので無理がある。

WB_5
Photo 1100×747 Click Zoom !


 次には、壁面固定の跳ね上げ式…
これは天板の裏が常時見えるのが… ど~も…

WB_6
Photo 1100×809 Click Zoom !


結局、壁面に丁番固定での収納タイプに落ち着いていった。

WB_0
Photo 1100×766 Click Zoom !


 問題は大きさとバイスの位置(種類)
国産にはなかなか思いのバイスが無い。輸入も考えたが… 
あまり大きい天板が無理なので、バイスも小さい物しか無理なのか…

WB_2
Photo 1100×763 Click Zoom !


 自作のルーターテーブルも設置可能な天板に…
ガイドレールなど、多機能にするには、いろいろ仕込みが大変かも…

WB_3
Photo 1100×770 Click Zoom !


WB_4
Photo 1100×740 Click Zoom !


WB_7
Photo 1100×823 Click Zoom !


WB_9
Photo 1100×756 Click Zoom !


 今の段階では、幅1300mm奥行き400mmが限界のサイズのよ~だ。
これにフロント、テールバイスを取り付けると… やはりこの場所ではこのサイズか…

 この機能の作業スペースが完成すると、木工作業の効率が良くなるだろ~な~


WB_1
Photo 1100×731 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■2012年の予定… | トップ | ■詐欺にご注意! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┗●自作作業台_v1」カテゴリの最新記事