■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■箪笥製作・上段 vol-25

2009年08月30日 17時34分27秒 |  ┣●箪笥製作上段
tansu_obo_2■箪笥製作!(奮闘中)

 抽斗の細工を終える…

 抽斗の箱部分の微調整と前板に取付ける引手の仕込み。
この作業も下段での経験から、少し慣れてきた。
それでも、古い金具(引手)で微妙なサイズ違いは仕方ない。両サイド6杯は大丈夫だが、
内部の4杯に取付ける引手は大きい誤差で2mmの違いが… これでは…
結局どの引手をどの抽斗に使うか分別して袋詰めにして保管、最後に取付ける事にした。

B_147 B_148
Photo 750×1000 Click Zoom !


B_149
Photo 750×1000 Click Zoom !


 さて、建具の金具も仮止めしてセットしてみる…

 す~ご~い! 迫力! 派手な顔だ!

 これで塗装して艶が出るともっと… す~ご~い事になりそうだ ^ ^)

B_151
Photo 1200×900 Click Zoom !


 苦労しそ~なのは…
建具の丁番の「へたり」 まぁ~ この時代の物は仕方ないのかもしれないが…
1~2mmのガタつきが丁番の取付けを悩ませる… 微妙だ…
両サイドは幅230mm程度でなんとかなったが、問題は観音開きの部分だ幅が440mmあるので
根元の微妙なガタツキでも幅があるだけ難しい…
ど~する… 建具のサイズは微調整可能なサイズで問題ないが…
これ以上小さくして隙間が大きくなるのは… 

B_150
Photo 1200×900 Click Zoom !


B_152
Photo 750×1000 Click Zoom !


 最後に、両サイドの建具の引手の仕込み。
どの引手か?どの位置か? 新しく購入した箪笥の引手か?とも考えたが…
結局、下段の中央で使った物が都合良く2個あったのでこれに決めた。
が… 座金具が同じ物がない。(2個足りない)仕方ないから別のタイプで…
まぁ~ こんな感じかな…

B_153
Photo 750×1000 Click Zoom !


 これで、全てのパーツの加工は完了した、微調整も完了…

後は… 塗装だけだな…

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■37mmミニ鉋! | トップ | ■箪笥製作・上段 vol-26 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ド迫力! (メジロ)
2009-08-31 15:29:05
ほんとうに、す~ご~いことになりそうですね(^ ^)

両サイドの建具の引手に関しては抽斗用のものを
使われるのですね?ここは、直径3~4cmくらいの丸環を
なんとか鍵付近の金属板上に仕込めないものでしょうか..?

観音開き戸、そういやうちにある3つとも、中央で隙間が
けっこう空いていますね。ここの処理は木の狂いや
収縮でなかなかむつかしい問題があるんですねえ。

塗装済みの下段との比較を見ていると、う~ん、メンテは
大変なんだろうけど、白木の美しさというものも
実感できました。

これ、完成の暁には、天災なんかがない限り、残りますよ。
すばらしいですもん。
返信する
す~んごいです! (chim)
2009-08-31 18:00:06
ども、メジロさん

ほんとにす~んごいことに… 派手な箪笥になりそ~です♪

建具の引手…
本来、がめ戸用の金具じゃ~ないので、右吊りもとの場合はなんとか
丸カンもいい~のでしょ~が…
左吊りもとの場合は鍵穴の位置とか違うので、両方に影響のない場所は
簿妙に気に入った位置にならないので…
無理に大きめの角の引手にしました。

観音開き戸…
建具(木)の狂いよりも、丁番のヘタリが大きいかも?
ほとんどの観音開き戸は桐材で軽いのですが、それでも使用頻度を考えると…
ガタがくるんでしょ~ね。

メンテ…
ど~なんでしょ~? 私が使っている間はからぶき程度でほとんどメンテ
しないと思います。
何年ぐらい残るんでしょ~ね?「平成時代箪笥」になるのは…
いつのことやら?
返信する
なるほど (メジロ)
2009-08-31 19:51:35
>左吊りもとの場合は鍵穴の位置とか違うので、
>両方に影響のない場所は簿妙に気に入った
>位置にならないので…
そうですか~

観音開き戸は蝶番のへたりの影響も大きいんですね。
巨大仏壇の場合はどうしてるんでしょうね?あれは
どの部分をとってもかなり重量がありそうですよね。
ああいうのは例外で、手間暇かけてとんでもないこと
してるのかもしれませんね。

平成時代箪笥...そう呼ばれるのもあっとの間ですよ。
昭和時代という言葉を聞いたときは違和感あったのですが、
いまは普通に使われてますもんね。
私は自分では高校生くらいの頃の気持ちのままなのに、
知らない子供にはオジサンと呼ばれ、大人からは
ご主人とか言われます。最初はビックリしましたが、
それもずいぶんと前のことになりました(笑)
返信する
まぁ~ なんでもあり、かな… (chim)
2009-08-31 21:19:01
ども、メジロさん

まぁ~ 引手は余っていたので使いたかった… だけかも…
無理に抽斗用の金具を取付けたので仕方ないですね。

巨大仏壇…
んんん~ 宗派により、仏壇の造りも違うんでしょ~が…
仏壇の場合は… 折れ戸が多かったよ~な気もするんですが…ど~なんかな~
長い建具の場合は「ピアノ丁番」と言っていますが、長~い丁番があったよ~な…
まぁ~ 大きい扉の丁番は門扉みたいに大きい丁番が付いているかも?

平成が終るまで残っているといい~な~
返信する

コメントを投稿

 ┣●箪笥製作上段」カテゴリの最新記事