■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■ミニカウンター改造そして…

2014年01月25日 15時05分51秒 | ┃┣●メインテーブル
Point■作業場のリフォーム!

 2009年に製作した、■ミニカウンター■
適当な材で仕上なしで、素地のままで使っていた。
今回テーブルトップの交換に伴い、このミニカウンターも改造することにした。
勿論、今回は仕上にオイルを塗る予定。

 今回の改造は、小物収納の抽斗を付け足す事。
いつも、小物の文具がこのミニカウンター上に散乱している。木工作業の際の粉塵で
掃除しにくい状況にある。小物類がほこりだらけになってしまう。
また、新しいテーブルトップには配線用の穴は開けたくないので、このミニカウンターに細工して
配線をスッキリさせなければならない。
ど~せ、配線用に加工するなら、 この際、ついでに、機能アップを…

 で、早速ミニカウンターを外してみた。
新しいトップを置くと、手前のカウンターより段は付くが…
んん~ これはこれで使い易い気もするが…
このままだと、やはり配線の仕舞が、ど~にも… 

coun_10 coun_11
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 取り外した、ミニカウンターを分解、使うのは天板だけ。
手前と左上の穴の開いた材は使わない。
天板を軽く鉋がけ、汚れを落す程度。さすがに杉は柔らかい。

coun_12
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 半分の1250mm を空けておくと… 
これはこれで、図面や資料を広げ易くていい~のだが…

coun_32
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 次に、配線の準備…
現状は、天板に穴を開けての配線、新しい天板には穴を開けたくないので
ミニカウンターの立上がり部分を利用して配線する事にした。
 意外に2分割されている現状の天板は作業しやすい。
ベランダ用にダストホースをテーブル下で設置したが、これは外す事にした。
今回も、乱雑な配線類は見なかった事に…(苦笑)

40 41 42
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 次に、補強の支持材を追加する。
テーブル下に設置したプリンターの横、センターに近いので好都合。
中央が3mmほど下がっているので、支柱を1本入れた。
これで厚み40mmの天板でも安心だろう。


43
Photo 1200×1200 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■オイルを塗る… | トップ | ■天板を置いてみる… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┣●メインテーブル」カテゴリの最新記事