■新しいTV台・・・
抽斗の引き手が届く・・・
ちょっと配送にはゴタゴタしたが無事に届いた。引き手はそれなりだが、装飾の金具は流石に新しく安っぽい(時代を感じない)個人的な感想だが綺麗すぎる、まぁ~仕方ない。引き手と装飾の金物はメーカーにより「シリーズ違い」で仕上の色と表面の肌合いが違う。無理やり合体させての事なのでこんなもんだ。上の金具は両サイドの金具を外し、埋木をした部分の装飾に使うLアングル仕口の金具。引き手は最近の引き手固定の仕口で強度は信頼できる。
![“186”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/4929b5ffa178cec3386b3c211961d83c.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
装飾の金具を取り付けて、引き手を付ける。鍵の機能がないので、プレートは貼り付けるだけで簡単だ。
![“187”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d2/7e696fd32cd621c75d3f01359e3093a8.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
引き手の位置の微調整。引き手には円形のプレートがあるので意外に利用できて使いやすい。装飾金具の上部中央の「チョボ」は削った。既存の鍵穴がほんの少しだけ見えそうなので微調整した。上の写真がノーマルな金具を取り付けた場合だ。
それにしても、装飾金物の安っぽい柄だ(涙
![“188”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/08deae8d8bb1073d1bc58ec297618189.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
内部は、貫通した軸をナット止め。プラのキャップで化粧キャップで隠す。
![“189”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/018406208c701470b6b85360afae6612.jpg)
![“190”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/f75f12d09349412123caad6d84e27cce.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
軸のカットに失敗して短くしてしまったら、少し穴をあけ化粧のキャップを埋め込む仕口とする。本来なら全てこの仕口だろうが・・・
![“191”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/c9435006ddc7926a37b5a7707efb5bd0.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
まぁ~ こんな感じだ・・・
![“192”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/7096516cc80e97df3fbc910b9c78cd99.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます