楽しい塗装作業の次は、地道な小パーツ作りです。
LEM上昇段の四隅に付く姿勢制御用ブースターの取り付け基部を作ります。
元キットをなるべく使いたかったのですが、前面の基部は、形状が全く違うので、結局作り直しました。例によって、1/35の型紙に合わせてプラ板を切り出したのですが、今回はその中にポリパテを流し込んで加工の自由度を高めました。
ところが、型にうまく流し込めず、指がパテまみれに。それでも何とか形になりました。後は、削ったり新たにパテを盛ったりの繰り返しです。
後方の基部も切り出して、中にパテを盛りました。ここから削り込みます。
今回、自動車補修用のポリパテを使ったのは正解で、硬化の速さと加工のしやすさは快感ですらありました。問題は、あの刺激臭と、削った時の粉です。明日からは、その粉との戦いとなります。
| Trackback ( 0 )
|