なんかいいサスないかなぁ・・・オーリンズはちと高いし、DJ1は良く見るし・・・と思っているところにSHOWAさんからサス発売の情報が!
なんだか限定セール30個とか書いてるし、これは行くしか!
ということで即決。
まずは純正との比較。
SHOWAの方がちと長い。
取り付けは簡単だけどめんどくさい。
サスの上を止めているボルトを外すにはシュラウドを取ってレギュレーター外してしなくちゃなんない。
とは言ってもサクッと作業は終了。
ついでにブレーキホースも交換した。
というのも、今まで付けてたのはヤフオクで買ったモーリン制メッシュホース、お値段なんと980円。
でも値段なりにやはりもろいところもあり。
こんな感じで締めこむと曲がっちまった・・・・オイルは漏れてなかったのでそのまま乗ってたけど、やはりそこは気になってしょうがない。
で今度はSWAGE-LINEのステンメッシュホース。
お値段は前後で1万円程度とそこまでお高くはないものの作りはしっかりしてはります。
こんな感じ。
で、もう一つの問題点。
スイングアームにチェーンが当たって削れてる箇所がある。
なので干渉部分を凹ました。
ガスで熱してハンマーで叩くのは前にスタビの部分でやったのと同じだけど、今回は結構ガッツリ削っていて叩くと亀裂が入ってしまった。
なので、実家の工場でTig溶接して穴埋めの後サンダーで整えた。
これはなかなか普通の環境ではできないけど実家が機械加工の工場やってるのでそのあたりは大助かり。
学生のころはいずれは俺が後を継いでバイク屋にしてやろうかと考えてた事もあったけど、なぜかゲーム開発の仕事をしてる、人生は思ったようにならない。
で、SHOWAのサスのスプリングのキャンディレッドが美しいのでついでに塗り替えも慣行。
赤に。
しかしこのままで済まさないのはいつもの通り。
塗装が剥げた塗装、これも嫁さんにせっかくピカピカの赤やったのに、と指摘を受ける。
あ、ついでにホイールのリムにチタン風味のシールをペタリ。
ついで
ライト点けた画像が見たいとリクエストされていたのでそれも。
前から
サイドに付いてる補助ライトがめっちゃ明るい、暗い山道でも無問題だけど対向車には注意が必要。
後ろもついでに。
スイングアームを赤くしたのでリア周りが派手になった。
ところで ごりらのおっさんて 吉川レーシングの耐久の時に出てた「職人」て呼んでた人(´・ω・`)?
でもあの人 スプリント仕様で耐久(ていうても4時間やけど)出て来るさかい 必ず2時間目くらいで エンジン壊してリタイヤしてはったやん(笑) 懐かしいなぁ。
ま、ウチのもトルク稼ぎにアウターローターやったから 回しすぎてレース中に外れたりしたけどね(笑)
ウイールにも 木目描いて木製に見せたりしてーやー 炭素繊維柄とかありきたりやし。
なんかこうノスタルジーでええやん♪
このグロムは正直いじりすぎて乗りにくいバイクになってるから、インプレっていってもねーって感じなんよ。
そんなんでもノーマルに比べると良いよ。
路面のギャップで暴れるのは軽減されたと思う。
ただコーナリングに関してはワイド引っ張りのせいですこぶる限界は低い。
ちょっと攻めるとケツがズルズルっといっちゃう。
バンク角がめっちゃ浅いのよね。
でもこのタイヤはハイグリップではないけれど、滑っても怖さは無いね、安定してスライドする感じなのでそれはそれで楽しいよん。