小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハチクマ ・ コサメビタキ 他

2010-05-16 | 見島の野鳥
5月4日(火・祝) 撮影


農耕地の畦道を歩いていた時に飛んでいた猛禽。
ハイタカかな?







すぐ目の前の木の枝にとまっていたビンズイ。木陰で顔が暗くなってしまいました。







ハチクマがオーバーヘッドで飛んでくれました。






クリックすると画像が大きくなります








クリックすると画像が大きくなります






山の中で小鳥が群れで木々を飛び交い虫を捕まえていました。
ムシクイやヒタキの混群だったようなのですが、後で確認するとその時に撮った画像の中にマヒワが混ざっていました。
草かぶりであまりキレイに撮れてないのですが・・・。












ムシクイは枝かぶりばかりだったのですが、コサメビタキが見える枝に出てきてくれました。


クリックすると画像が大きくなります








クリックすると画像が大きくなります





そろそろタイムリミット。港へ向かわなければなりません。

山を下りる途中で、前に乗っていた午後teaさんが叫びました。

「ブッポウソウ ブッポウソウ

慌てて前を見ると、ちょうどとまっていた電線から飛び立つ後姿が見えました。
嘴の鮮やかな赤は見れませんでしたが、メタリックな青の背中を見ることができました。
思っていたよりも大きかった~。
見島で最後に出会った鳥がブッポウソウだなんてなんて贅沢なんでしょう。
撮影はできませんでしたが、「今度はちゃんと撮りに来てね~」と言ってくれたと思うことにします。


この日は「ウスリームシクイ」が出ていたそうです。
ムシクイ類は私には判別が難しくて・・・出てくれてもわからなかったかも?
鳴き声で判別できるそうなのですが・・・。
色々と勉強になった見島での鳥見でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ ・ コムク 他

2010-05-15 | 見島の野鳥
5月4日(火・祝) 


いよいよ見島最終日。
船が出る夕方までの鳥見です。

この日は、前日より30分早い早朝4時に宿を出てヨタカを探しましたが会えませんでした。
同じように早朝に出て鳥見された方は見れたそうなので、私たちが行ったのはその後だったのかも。。。

明るくなってから前日と同じ場所でオオルリの♂に会えました。






別の場所で・・・毛虫を捕まえた子はオオルリの♀かな?







今日も電線コムクドリに会えました。
が、向こうから車が来て飛んでしまいました。


クリックすると拡大画像が見れます










シベリアアオジを探していたんだけど・・・出てくれたのはアオジでした。
でもこの島では普通のアオジのほうが珍しかったりして。








アマサギが木のてっぺんにとまっていました。
数羽一緒にいたのでコロニーみたいになっていました。






クリックすると画像が大きくなります

木のてっぺんでカキカキ。よくこんな不安定なところでできるなぁ。。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ

2010-05-14 | 見島の野鳥
5月3日(月・祝) 撮影


畑の中を歩く少し大きめの鳥がいました。
アカハラ??・・・じゃない! マミチャジナイです。
以前MFの高い山の林道で見たことはあるのですが、その時は木の実を食べていて枝かぶりでキレイに見えませんでした。
全身が見れたのは初めてです。


クリックすると画像が大きくなります























クリックすると画像が大きくなります

ツグミとマミチャジナイ。









なんとなく正面顔?





この日はツグミ科の鳥が色々見れて嬉しかったです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ

2010-05-13 | 見島の野鳥
5月3日(月・祝) 撮影


畑の脇の草原にアカハラがいるのを見つけました。
少し遠かったのですが、アカハラが2羽とシロハラ、ここでは珍しい?ムクドリが一緒に採餌していました。



アカハラが2羽。





手前ムクドリ。左がシロハラ。右アカハラ。





別の場所でもアカハラに出会えました。
一度MFでも見たことがあるのですが、木陰の暗い場所で落ち葉をひっくり返していて
ブレブレの画像しか撮れなかったのですが、ここのアカハラは明るい道路に出てきてくれました。














クリックすると画像が大きくなります








クリックすると画像が大きくなります






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチクマ 他

2010-05-13 | 見島の野鳥
5月3日(月・祝) 撮影


電線にとまっていたコムクドリ
ここの島では普通のムクドリよりもコムクドリをよく見かけました。












道を歩いていたアマサギ






クリックすると画像が大きくなります






ふと空を見上げるとハチクマが悠々と飛んでいました。


クリックすると画像が大きくなります













別の場所でも発見のハチクマ。








実はハチクマを撮影していた時、事件が起きていました。
突然、ダンナのカメラ(50D)の調子が悪くなり、エラーが出るようになったのです。
シャッターが下りても画像は真っ白状態。
まだ見島での日程は半分も来ていないのに・・・カメラが故障してしまったようです。
まさかそんなことになるとは思っていなかったので、サブのKX2は持ってきてないし。。。辛すぎです。

しばらく凹んでいたダンナですが、凹んでばかりいても仕方ない!
気持ちを切り替えて探鳥です。
鳥が出たら私のカメラで交代で撮影することに。
なのでここからは私の7Dの画像だけになります・・・。
(カメラの故障、コルリを撮影した後で良かった~とダンナ談。コルリはとても会いたかった鳥だもんね。)


遠~~くの枯れ木の先にとまる小鳥。
双眼鏡で見ても何かわからないくらい遠い。
午後teaさんと2人で枯れ木に少しでも近づくべく山道を歩いてみました。
すると・・・小鳥の正体はエゾビタキでした。
それでも遠くて空抜けの証拠写真ですが・・・。












コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする