小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

夏羽に換羽中の鳥たち

2018-03-31 | 野鳥
潮が引いた浅瀬に下りて、ズグロカモメが採餌していました。
夏羽に換羽して頭が黒くなった個体も混じっていました。


  綺麗に頭が黒くなって夏羽になっている個体。




  目の後ろ辺りに少しだけ白が残っていて、あと一息の個体。 何か小さいものを食べています。




  嘴の付け根部分に小さな白斑がぽちっと残ってる個体。 正面顔がかわいい♪




  この子は嘴の付け根も黒いです。




  ゴマシオ頭の子とユリカモメ




  第1回冬羽の個体。




  近くで飛翔するところも撮影したかったのに・・・
  群れで一緒に沖へ飛んで行ってしまいました。 ユリカモメも混じっています。




潮が引いて干潟になった河口にクロツラヘラサギがいました。
かなり遠かったのですが、少しずつこちらに歩いて来てくれました。


  冠羽が伸び、冠羽と胸に薄い橙黄色が出て夏羽になってきています。


  クリックで別画像

  浅くなった水に嘴を入れ餌を探していました。


  クリックで別画像





  尾羽付近を羽づくろい中。 短い尾羽と長い冠羽が対照的。


  クリックで別画像





  風で冠羽がたてがみの様に広がっています。




  頭を振った時に長い冠羽が顔に・・・。(笑)


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  もう少し近くに来てほしかったのですが、餌が捕れなかったのか沖へ飛んで行ってしまいました。
  風切の先まで白く、綺麗な成鳥です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスカ

2018-03-29 | 野鳥
少し前の撮影です。

ようやく雪がなくなったので、隣県のお山へ出かけました。
・・・が、なかなか目的の鳥が出てくれず、苦労して何度目かの挑戦でようやく撮影することができました。
こちらではなかなか見ることができない嘴が交差している鳥、イスカです。
やっと撮影できた待望の鳥、たくさん貼っちゃいます。

  クリックで別画像

  群れで木に留まりました。 綺麗な紅色の♂2羽。


  クリックで別画像

  元画像には♂3羽、♀1羽が写っています。


  クリックで別画像

  イスカ♀。 黄緑褐色で地味目ですが綺麗です。


  クリックで別画像

  元画像は♀2、♂2が写っています。(下の方にも♂がいます。)


  クリックで別画像

  ♂は派手な橙赤色。 上嘴は真っ直ぐで下嘴が左右どちらかに曲がり、先で交差しています。




  ♀の背中側。


  クリックで別画像





  ブレてるけど、飛び出し。


  クリックで別画像

  インコっぽくてかわいいです。




  苔むした幹の光の当たるところに出て来てくれました。 綺麗




  正面顔。




  喉のところが白い子と紅い子がいるけど、個体差なのかな? 年齢の違い??


  クリックで別画像

  かぶりのない横枝に留まってくれました。








  同じシーンを別角度から。








  上と同じシーンを別の位置から撮影。


  クリックで別画像

  とても赤が濃く見える個体。


観察編はまた後日アップします。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガモ ディスプレイと雄化個体

2018-03-28 | 野鳥
コガモのディスプレイを観察することができました。
何度も見られたのですが、後ろ向きだったりしてなかなか写真が撮れず。
なんとか一度だけ横向きでディスプレイしてくれました。

  クリックで別画像

  水滴を飛ばしながら頸を曲げて下向きになり、そのまま体を伸ばします。(クリック画像)


  クリックで別画像

  体を反らせるようにして・・・。 ありゃ? 肝心なキメポーズが撮れてなかった。。。



ちなみに・・・過去に撮影したキメポーズ。(笑)
ディスプレイの時によく見られる面白い反り返ってるポーズ。






  パタパタ直前。


  クリックで別画像

  パタパタ~!




別の水路に移動。
コガモ♀雄化個体を観察しました。


  左から、♀、♂、♀雄化個体。


  クリックで別画像





  突然、雄化個体が飛び出し。


  クリックで別画像

  水路のコンクリの壁に沿って飛びあがります。
  どうやら以前見た時のように、堤防?で休憩したかったよう。(その時の記事はこちら


  クリックで別画像

  でもここには休憩できる場所はないんだよ~。 諦めて降下しようとしています。






  クリックで別画像

  水面すれすれ・・・クリックは着水!




  ここで越冬したのに休憩場所わかってないのかな?(笑)




  こちらへ泳いできました。




  パタパタするヒドリガモの後ろを泳ぐ雄化個体。




  コガモ♀もパタパタ~。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハシシギ

2018-03-27 | 野鳥
今季も無事越冬してくれたオオハシシギに会いに行きました。


  いつもの河口の斜面に居たのですが、この日はひとりぼっちのようです。




  背中側。


  クリックで別画像





  正面顔。




  後ろ向き。




  まだ冬羽で、換羽はあまりすすんでいないようですが・・・




  よく見ると、恐らく夏羽が伸長中だと思われる部分が。(クリック画像の



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


別の日見に行くと、別の場所でいつものアオアシシギと一緒に休息中でした。


  大きな岩の向こう側で寝ていましたが、時々顔を見せてくれました。
  ひとつ上の画像のの夏羽部分が少し見えています。




  一緒にいたアオアシシギ。 お立ち台のような岩の上で。




  大きな口を開けてあくびをしているアオアシシギ。


  クリックで別画像

  こちらの子は羽伸ばし。


  クリックで別画像

  コガモのペアと一緒に。
  クリックはジャンプして移動。


  クリックで別画像

  何かに警戒してお立ち台のアオアシシギが飛び出し。(クリック画像) 
  オオハシシギの隣はイソシギ


  クリックで別画像

  オオハシシギもつられて飛び出し。




  そのままアオアシシギと一緒に遠くの中州へ飛んで行ってしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベヅル 3羽

2018-03-26 | 野鳥
今季はもう見られないかもと思っていたナベヅル
飛来の情報はいただいていたのですが なかなか見に行けず、
1週間以上経過したのでもういないかも・・・と思いながら探していると、飛んでいる3羽を発見。 
下りたと思われる辺りに行ってみるといました♪

北帰行の途中にちょっとだけ寄り道してくれたようです。
逆光気味の同じような画像ばかりですが、短時間の観察で撮影できたナベヅルです。

  クリックで別画像

  突然飛んできたので慌てました。 比較的近かったので3羽一緒に飛んでるのは撮れず。


  クリックで別画像

  二番穂がすき込まれて耕された畑に下りていました。








  見返り。




  すき込まれている二番穂をついばんでいます。


  クリックで別画像























  クリックで別画像

  ブルブル! 隣の子は二番穂を食べてます。


  クリックで別画像

  なんとか3羽一緒に。


無事に繁殖地まで渡って行けますように。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする