小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

コガモ♀ 雄化個体の観察

2018-02-28 | 野鳥
昨年末に見つけたコガモ♀雄化個体を、近くを通るたびに探しています。
いない (というか見つけられない) 時もありますが、姿が見えたら観察しています。
この日は近くで観察することができました。


  対岸の石の上にいましたが・・・


  クリックで別画像

  しばらくするといきなり飛び出して・・・


  クリックで別画像

  水にバシャ~ン!と下りました。




  緑光沢の翼鏡が美しいです。


  クリックで別画像

  せっかく下りたのに、すぐまた飛びあがって。




  元の石の所へ。




  カキカキ~。




  羽づくろい。




  見た目はこんなに違うけど、♀同士。


  クリックで別画像

  ブルブル!


コガモ♀雄化個体が羽づくろいする様子を動画撮影してみました。





他の場所で探鳥している途中で雪が降り始めました。
帰りに再び寄り道し、雪の中の雄化個体を撮影することができました。


  見た目はちょっと似てるけど、コガモ♂と♀(雄化)。




  コガモ♀同士。




  雪が舞っています。








同じエリアにいる アメリカコガモ × コガモ の雑種個体も雪が降る中泳いでいました。






  コガモ♀と一緒に。





  オマケ 

昨年末に初めて雄化個体を見つけた時、アメリカコガモ × コガモの雑種個体とのコラボが撮れました。
雑種が繁殖羽に換羽中で、水面に平行な白線がまだ出ていなかった頃です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう黒!

2018-02-27 | 野鳥
昨日、雪が降りしきる中の鳥(少し前に撮影したもの)をアップしたばかりですが・・・。(笑)

浜に下りているズグロカモメ、なんともう頭が真っ黒になっていました。
頭に白い所はなく、夏羽に換羽しています。
今まで名前通り頭黒のズグロカモメは何度も観察したことがありますが、
3月の渡り前になんとか間に合った・・・くらいの時期だったと思います。
こんなに早く完全に頭が黒くなった子は初めて見ました。
今季は寒波で寒い日が続いたのにね。
遠かったのでトリミング大です・・・。


  他にも飛んでいるズグロカモメはいたのですが、浜に下りていたこの子だけ頭が黒い!




  砂浜にマテガイが見えます。




  咥えました。




  結構大きなマテガイです。








  何度か落としたり咥えたりを繰り返し、咥えたまま振り回しています。




  マテガイは殻が薄いのですぐに割れます。




  上手く中身を食べることができました。












  少し飛んで移動。 向こうにミヤコドリが見えます。




  着地!




  この後飛んでいきました。





  オマケ 

水路のカイツブリもだいぶん夏羽に換羽してきています。










  羽づくろい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の連鎖

2018-02-26 | 野鳥
雪がちらつく寒い日の朝、農耕地を通りかかったら
カモと思われる鳥が畑に張られたテグスに引っかかっているのを見つけました。
畑の真ん中で遠かったのですが、もうすでに絶命している様子でした・・・。

別の場所で探鳥後、再び同じ農耕地を通りかかると、絶命したカモの所にチュウヒがいました。
命を落としたカモを食べに来ていたようです。
チュウヒもテグスに引っかかったりしないかと心配しつつ、しばらく観察しました。
激しく雪が降っていました。
トリミング大で厳しい画像ですが・・・。

  クリックで別画像

  雪が降りしきる中、チュウヒが畑に下りていました。




  食べているようです。




  カモはテグスに足が引っかかってしまったようです。




  はっきりわかりませんが、ヒドリガモかな・・・?




  足で押さえています。




  周りを気にしながら食べています。 すぐ近くにノスリやカラスもいました。


  クリックで別画像

  風が強いです。 クリックは嘴に羽が・・・。




  少しだけ車を前進させました。


  クリックで別画像

  雪が降りつつ日が射したり、変な天気でした。




  距離はかなりあったのですが、私たちが見てるのを嫌ってか
  まだ食べている途中だったのに飛び出してしまいました。 お食事の邪魔してごめんね・・・。


  クリックで別画像

  激しく降る雪の中を飛ぶチュウヒ。








またしばらく別の場所で探鳥して、帰りに農耕地を通りかかると、
今度はノスリが。


  最初は雪はやんでいたのですが、また激しく降り始めました。


  クリックで別画像

  羽を広げたりして勢いをつけて引っぱっていました。


  クリックで別画像



命を落としたものを食べて生きているものが命を繋ぐ・・・命の連鎖を感じました。
農作物を守るために設置しているので仕方ないのかもしれないとは思うのですが、
野生動物が犠牲にならずに済む方法はないのかな・・・。

次にここを訪れた時は跡形もなくなっていました・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ と トモエガモ 他

2018-02-23 | 野鳥
オシドリと一緒にトモエガモがいたのですが遠かったです。
トリミング大です。


  薄暗い木の陰にオシドリと一緒に隠れています。








  別個体。 トモエガモは2羽見えました。 どちらも生殖羽に換羽中の♂です。


  クリックで別画像

  また木の陰に隠れて。 クリックはパタパタ。




  2羽が並んで見えるところに出て来てくれました。 
  一緒に居るのはオシドリとマガモ。 全員♂。




  雪が降り始めました。




  ホシハジロキンクロハジロを含めて5種写っています。








  反対方向へ泳ぎ始めました。







  クリックで別画像

  オシドリはたくさんいたようですが、なかなか出て来ませんでした。






  クリックで別画像

  暗い所でパタパタ~。




ミコアイサ♀も2羽見ることができました。





  クリックで別画像

  パタパタ~。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイタダキ

2018-02-22 | 野鳥
今季は大好きなキクイタダキが多いので、何度も観察に出かけています。
この日は低い枝にもよく下りて来てくれ、楽しませてくれました。
♂だとわかる個体にもたくさん会えました。


  キクイタダキ♂。 何度見てもかわいいです






  クリックで別画像

  ♂の証拠の赤をしっかり見せてくれました。(クリック画像)




  羽が透けてて綺麗♪




  キクイタダキの正面顔。 つぶらなお目目と嘴の横のラインが好き。




  ピョ~ン!




  パタパタ。




  いいところに出て来てくれました。




  この子も♂です。


  クリックで別画像













  木漏れ日の中で・・・。





  オマケ

キクイタダキの面白い行動が撮れていました。


  枯れた松葉が垂れ下がってる枝で・・・




  垂れ下がった松葉の1本を足で掴んで・・・頭のキクの下へ。 何してんの?(笑)
  この子も♂だね。




  痒かったのかなぁ? まだ松葉掴んでる。(笑)
  やっぱりキクちゃんは面白い!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする