小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

キセキレイ の給餌と・・・

2019-07-31 | 自然 ・ 生き物
林道で小鳥を観察していると、遠くの路上で虫を捕まえているキセキレイが見えました。




虫を咥えて歩いて行った先には幼鳥が。
遠すぎて画像がかなり厳しいですが、給餌しているのを観察できました。

  クリックで別画像

  草フィルター越しの上ピンボケですが・・・




  もう少し近くで観察したいなぁ。
  親子連れのせいもあるのか、警戒心が強いです。




小鳥が出てくるのを待っていると、道路上を小さな生き物が素早い動きで
蛇行しながら何かを追いかけています。
カメラを向けてみると、ニホントカゲがクモを追いかけていました。
『面白い動き!』と思ってカメラで追って撮影したのですが、
PCの大きな画面で見るとトカゲはともかく・・・クモがちょっとグロかった!
苦手な方はスルーしてください。


  最初見つけた時は追いかけていたのですが、撮影は捕まえた後でした。




  足の長い結構大きなクモにパクッと噛みついています。




  咥えたまま走って行って・・・




  道路の端へ。




  軍手の落とし物の横を通って・・・


  クリックで別画像

  斜面を上がっていきます。








  この後繁みに入って見えなくなってしまいました。


もしかしたら近くに子供がいたのかな~?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイ 飛翔

2019-07-30 | 野鳥
ササゴイを観察していると、時々別個体のササゴイが飛んで来たりします。
近くにコロニーがあるからです。
気付くのが遅くて撮影できないことが多々ありますが、何とか撮影した飛翔シーンです。

  クリックで別画像

  虹彩や足に赤味があり、まだ少し婚姻色が残っている個体。









  気づくのが遅くて飛翔は撮れませんでしたが・・・第1回夏羽と思われる個体。




  所々に褐色の羽が見えます。


  クリックで別画像






  ササゴイ成鳥の飛翔。






  クリックで別画像

  クリックは口を開けています。





  別個体。ブレブレ飛び出し。




  手前の中州に下りました。口を開けて恐竜みたい。




  こちら向きに飛び出しました。








  着地寸前。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっち??

2019-07-29 | 野鳥
オオルリ幼鳥♂と一緒に何度も出て来た複数の幼鳥です。
オオルリ幼鳥♂は青い羽があるのですぐに識別できるのですが、
キビタキ幼鳥とオオルリ幼鳥♀はとても似ているので識別が難しいです。
身体の大きさや嘴の長さ・形状などで識別できるようなのですが・・・鳥の角度によっていろいろに見えるし
暗い場所で遠かったり・・・と、色々と調べてはみたのですが頭を悩ますばかり・・・。

識別間違いがあるかもしれません。わかる方ご教示いただけると嬉しいです。

まずはキビタキ幼鳥じゃないかな?と思う個体。

  クリックで別画像

  遠くの枝に留まりました。




  地面に下りた子。上の子とは別個体です。




  更に別個体。バッタを捕まえていました。




  ジャンプしながらバッタを飛ばしました。




  ガードレールに留まった子。




オオルリ幼鳥♀かな~?と思っている個体。


  地面に下りた子。身体を立てるような姿勢がオオルリっぽい感じがします。












  ガードレールに留まった個体。嘴が太目な感じがします。








  正面顔。








  柵に留まった個体。体が長めな感じが・・・。オオルリかな?




  同じ柵だけど上とは別個体。う~~ん・・・キビタキ・・・?悩ましいです。






何年経ってもなかなか進歩のない私たち
きちんと識別できるようになるべく、もっと精進しなければ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ幼鳥 ♂

2019-07-26 | 野鳥
林道を走っていると、オオルリの幼鳥の小群がガードレールに留まったり地面に下りたりしていました。


  頭や背中に斑点模様があるけど、翼や尾羽が青くて幼鳥♂だとわかります。








  何度も地面に下りていましたが、警戒心が強く近くには来てくれませんでした。










  クリックで別画像









  枝に留まっている個体は比較的近くで観察できました。




  アブのような虫を捕まえていました。




  飲み込んだ後、苦しそうに口を開けていました。
  引っかかったのか?ペリットを出そうとしていたのか?






  クリックで別画像






  オマケ 

翌日の朝、河口へ行ってみると川霧が発生していました。
冬はよく見かけるけど、夏に見たのは初めてかも・・・。










  浸水して放置されている船に留まっていたカワウと越夏中のオオバン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃に・・・

2019-07-25 | 野鳥
先月撮影したアカショウビンです。
情報をいただき、1度目は空振り。
2度目にようやく見ることができましたが、暗い林の奥の方に留まったのをなんとか撮影。
近くには留まってくれませんでした。

鳥友さんたちの様にきれいには撮れてないので、忘れた頃にこっそりアップします。。。
それでも、久しぶりにアカショウビンに会えて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。


  薄暗く色が綺麗に出ていませんが、久しぶりのアカショウビン、嬉しかったです。




  見える隙間からなんとか撮影。








  アカショウビンの正面顔。




  薄暗くてわかりにくいですが、瞬膜を閉じています。




  同じシーンで瞬膜を閉じていない画像。




  全身は見えないけど、一番近くに留まってくれたシーン。一瞬で飛んでしまいました。





  オマケ 

赤つながりで・・・少し前に撮影した芝生に生えていた真っ赤な小さいキノコ。
とても小さかったけどすごい存在感でした。
調べてみたらアカタケかな?(ベニヒガサとご教示いただきました。ありがとうございます!)
芝生の中に生えているヤハズソウと比べてもその小ささがわかります。
綺麗だけど毒キノコのようです。
スマホで撮影。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする