小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ヒゲガビチョウ

2021-04-30 | 鳥 その他
生垣の中からちょこんと地面に降り立った鳥。
双眼鏡で見てみると、ヒゲガビチョウでした。
ヒゲガビチョウは今まで何度か見たことはあったのですが、撮影したのは初めてです。
何度も出てきて地面で餌を探していました。

ヒゲガビチョウは特定外来生物に指定されていて、高知、愛媛、香川で生息が確認されています。
同じ特定外来生物に指定されているソウシチョウと同様に、生息域を広げつつあるようです。


  薄暗い木陰の地面をちょろちょろ動いていました。


  クリックで別画像

  木の実のようなものを咥えています。


  クリックで別画像

  一度落としましたが、拾って食べていました。(クリック画像)








  虹彩が淡色で、ちょとカケスに似てる感じ。
  でも、カケスはスズメ目カラス科、ヒゲガビチョウはスズメ目チメドリ科です。






  クリックで別画像

  ピョ~ン!と跳ねながら歩いていました。薄暗いので足が漫画みたいになってます。(笑)






















  クリックで別画像







じっくりとまではいきませんが、何度も姿を見せてくれて観察することができました。

鳥のせいではなく、人間のせいだけど・・・
これ以上増えて在来種に影響が出ないといいなと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムナグロ と コチドリ

2021-04-28 | 野鳥
4月初旬撮影。

畑にタシギムナグロがいました。

  クリックで別画像

  寝ているタシギの横にムナグロが1羽。逆光で厳しいです。


  クリックで別画像

  クリックはムナグロの正面顔。




  畑で何か捕まえて食べています。




近くの田んぼにいたコチドリが2羽、道路に上がってきました。


  ペアかな?求愛をしているように見えました。


  クリックで別画像

  ♀が離れても後ろの♂がついて行きます。(クリック画像)










車が通って2羽は飛んでしまったので、その後どうなったのか見届けられませんでしたが。。。



    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



別の日、ムナグロの小群が来ていました。


  ムナグロ成鳥夏羽。何か捕まえました。




  正面顔。頭の色模様もきれいです。




  綺麗に夏羽に換羽しています。








  夏羽への換羽が始まってる個体。




  まだ換羽していない個体。




  草に何かいたのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔が白い ハクセキレイ

2021-04-27 | 野鳥
3月末撮影。

耕された畑に、過眼線がなく顔が白っぽく見えるハクセキレイがいました。
亜種ホオジロハクセキレイ?と思ったけど、ちょっと変わった普通のハクセキレイだと思います。


  過眼線がないだけで、顔がかなり白く感じます。












  正面から見ると白い部分が広く見えます。




  カキカキ~。




  カキカキ~Part.2。気持ち良さそう。




  エンジェルポーズ!




  ノビ~!




  反対側もノビ~!




同じ畑にいたタヒバリ。夏羽に換羽中です。









    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


4月中旬撮影。
別の場所で見つけた過眼線のないハクセキレイ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンチョウゲンボウ 観察編

2021-04-26 | 野鳥
3月末撮影。

チョウゲンボウの亜種チョウセンチョウゲンボウの観察編です。

  クリックで別画像

  お気に入りなのか、この電線によく留まっていました。




  カキカキ~。




  落とし物。




  右足グー で尾羽全開。




  右足の羽を丁寧に羽繕い。


  クリックで別画像

  左側ノビ~!




  尾羽全開!




  そのまま右側もノビ~!




  何度もホバリングしていました。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  後ろ向きのホバリング。クリックは獲物を探す顔の下面が見えます。




  曇って背景が白くなり鳥が暗くなってしまってますが・・・
  何か獲物を見つけたのか、降下体勢。


  クリックで別画像

  降下!




  狩りは失敗。再びホバリング。


  クリックで別画像

  再び降下!




  草地から出てきたチョウセンチョウゲンボウは何も持ってませんでした・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と小鳥たち

2021-04-23 | 野鳥
4月初め撮影。

桜シリーズ?ラストです。

かなり散ってしまった桜の木にアトリの群れが採餌にやってきました。

  クリックで別画像

  桜についているイモムシ(幼虫)を食べています。


  クリックで別画像

  クリックは飛び出し直前。




  この時期、イモムシが桜の木にたくさんいるようです。






  クリックで別画像

  この子は桜の花をちぎって吸蜜しているようです。




  何度もちぎっていました。






  クリックで別画像

  この子は咲いている花ではなくて、終わった花をちぎっていました。




  咥えて口を開けてる正面顔。なんだかおとぼけ顔。(笑)






  クリックで別画像

  花の終わったガク部分をちぎって咥えています。(クリック画像)








  枝を走るようにして移動。




別の場所の桜の木にはメジロが来ていました。


  枝についてる虫を食べてるのかな?


  クリックで別画像

  ここの桜はまだたくさん花が残っていました。




ニュウナイスズメもやってきました。






  今季最後の桜の花を咥えるニュウナイスズメ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする