尾羽が比較的長いビンズイが桜の枝に留まっていました。
警戒心が薄い個体だったのか、近くで撮影させてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/48b23a919de5c16d0253c254a0074c67.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/8fccf872afeee2b1840d52796495bf14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/808cc60c82f2bbc428cc49246a0457ff.jpg)
よく見ると瞬膜が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/129e826addf4e845acc55386421e6195.jpg)
正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/861165d25e3e208a1de32af704acab42.jpg)
鳴いていました。
小鳥の混群がやってきました。
よく見ると尾羽の長いエナガと一緒に同じく尾羽が長いけど大き目の鳥が混じっていました。
サンショウクイの亜種リュウキュウサンショウクイです。
ここ数年でリュウキュウサンショウクイはかなり分布を広げていて、
あちこちで見かける鳥になったように思います。
年中見られる普通種になってきつつあるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/4da201df5a329d2e2638b54a21edee5f.jpg)
ちょっと遠かったのですが、リュウキュウサンショウクイの♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/36add12d7e4c5c9fef4a0adfc4ee82ca.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/c52505c4bee080bb51804d72a5ad128e.jpg)
尾羽の長いかわいい小鳥、エナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/5587fa12ac5a3cf5bb57b2f2dc4a9587.jpg)
尾羽が長いことが由来で柄長(エナガ)という名前なのですが・・・
柄無(尾羽がない)の子がいました。 空抜け画像ばかりですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/38dd218a349d41c678e873ea27f512a9.jpg)
尾羽がなくても丸くて小さくてかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/1984a7d4f20f8260b604b8cb02e6b0fa.jpg)
細い枝を乗り越えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/cda17d81437eff0dadcd906bfee8db90.jpg)
ピョイ~ン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/fb6ff3809151dc0467bb26d8b73084e0.jpg)
かわいい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/7dd85fe5fa3b989f6c2e0b853044a8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/2d3653226c401f2d812404d7137c6db8.jpg)
長い尾羽がないと、バランス取りにくかったりいろいろ不都合があると思いますが
普通に群れの中で飛んだり跳ねたり移動していました。 ピン甘ですが・・・。
以前も一度エナシのエナガを撮影したことがあります。(その時の記事はこちら)
以前は春だったのですが今は冬、換羽なのか事故なのか・・・。
早く綺麗な尾羽が生えてくるといいね。
警戒心が薄い個体だったのか、近くで撮影させてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/48b23a919de5c16d0253c254a0074c67.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/8fccf872afeee2b1840d52796495bf14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/808cc60c82f2bbc428cc49246a0457ff.jpg)
よく見ると瞬膜が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/129e826addf4e845acc55386421e6195.jpg)
正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/861165d25e3e208a1de32af704acab42.jpg)
鳴いていました。
小鳥の混群がやってきました。
よく見ると尾羽の長いエナガと一緒に同じく尾羽が長いけど大き目の鳥が混じっていました。
サンショウクイの亜種リュウキュウサンショウクイです。
ここ数年でリュウキュウサンショウクイはかなり分布を広げていて、
あちこちで見かける鳥になったように思います。
年中見られる普通種になってきつつあるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/4da201df5a329d2e2638b54a21edee5f.jpg)
ちょっと遠かったのですが、リュウキュウサンショウクイの♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/36add12d7e4c5c9fef4a0adfc4ee82ca.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/c52505c4bee080bb51804d72a5ad128e.jpg)
尾羽の長いかわいい小鳥、エナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/5587fa12ac5a3cf5bb57b2f2dc4a9587.jpg)
尾羽が長いことが由来で柄長(エナガ)という名前なのですが・・・
柄無(尾羽がない)の子がいました。 空抜け画像ばかりですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/38dd218a349d41c678e873ea27f512a9.jpg)
尾羽がなくても丸くて小さくてかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/1984a7d4f20f8260b604b8cb02e6b0fa.jpg)
細い枝を乗り越えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/cda17d81437eff0dadcd906bfee8db90.jpg)
ピョイ~ン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/fb6ff3809151dc0467bb26d8b73084e0.jpg)
かわいい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/7dd85fe5fa3b989f6c2e0b853044a8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/2d3653226c401f2d812404d7137c6db8.jpg)
長い尾羽がないと、バランス取りにくかったりいろいろ不都合があると思いますが
普通に群れの中で飛んだり跳ねたり移動していました。 ピン甘ですが・・・。
以前も一度エナシのエナガを撮影したことがあります。(その時の記事はこちら)
以前は春だったのですが今は冬、換羽なのか事故なのか・・・。
早く綺麗な尾羽が生えてくるといいね。
タゲリがあちこちの畑に分散して採餌していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/e6f33d4db326b7d048553e76304b82d8.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/45d2c3bf59fc47c63fd8ab276d9ee2cd.jpg)
天気があまり良くなかったのでアイキャッチはダメですが、
タゲリの羽の金属光沢はなんとかわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/c1f31141f8a297de933191799456c8ee.jpg)
風が強かったのでちょんまげ(冠羽)がなびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/0e8c93642c4eef6b1b00ed9755fa6698.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/dfde3094ab401b582fc7022c07b2085b.jpg)
風で羽がめくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/6dcdcf039eb65220046e7e8e8971bca3.jpg)
後ろ姿が美しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/9110b5feaef1c64997b7b13fdc3f617b.jpg)
ここでは毎年海岸に少数飛来するズグロカモメですが、畑の上を飛んでいました。
今季はホントによく農耕地で見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/b734c8ba9b50c25eb991b42ed2c568e0.jpg)
畑で捕ったものを咥えています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/55598e0fbf5913ff7ebc87eb0c5dcd35.jpg)
餌を探して飛び回っていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/de8384dfba4037df901946f9cf7a85ca.jpg)
時々畑に下りていました。
タゲリ観察中近くに来たツグミ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/105ba3816f3f16407c50934e11638c7c.jpg)
正面向くと人相(鳥相?)悪いですね。笑(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/8e05cbcec691967cae599ef8589253af.jpg)
ちょっと小競り合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/e6f33d4db326b7d048553e76304b82d8.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/45d2c3bf59fc47c63fd8ab276d9ee2cd.jpg)
天気があまり良くなかったのでアイキャッチはダメですが、
タゲリの羽の金属光沢はなんとかわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/c1f31141f8a297de933191799456c8ee.jpg)
風が強かったのでちょんまげ(冠羽)がなびいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/0e8c93642c4eef6b1b00ed9755fa6698.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/dfde3094ab401b582fc7022c07b2085b.jpg)
風で羽がめくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/6dcdcf039eb65220046e7e8e8971bca3.jpg)
後ろ姿が美しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/9110b5feaef1c64997b7b13fdc3f617b.jpg)
ここでは毎年海岸に少数飛来するズグロカモメですが、畑の上を飛んでいました。
今季はホントによく農耕地で見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/b734c8ba9b50c25eb991b42ed2c568e0.jpg)
畑で捕ったものを咥えています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/55598e0fbf5913ff7ebc87eb0c5dcd35.jpg)
餌を探して飛び回っていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/de8384dfba4037df901946f9cf7a85ca.jpg)
時々畑に下りていました。
タゲリ観察中近くに来たツグミ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/105ba3816f3f16407c50934e11638c7c.jpg)
正面向くと人相(鳥相?)悪いですね。笑(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/8e05cbcec691967cae599ef8589253af.jpg)
ちょっと小競り合い。
今季は数が少ないのか、あちこち探しに行っても見つからなかったのですが
やっと姿を見ることができました。
ベニマシコです。
♂も♀も見られましたが、すぐに飛び去ってしまい短時間のご対面でした。
もう少しじっくり観察したいです。
♂1羽、♀2羽いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/78d8a3e62114403af49adbae55d4934b.jpg)
綺麗な紅いベニマシコ♂。 比較的近くに留まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/4c5b9c55f17961b5b53b761f5cebb02a.jpg)
何か食べてきたのか、上嘴にぽわぽわの綿毛がついてます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/40086d5761aa07340255070543258c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/0d742084f7c5d84ee60eef943b323c8b.jpg)
移動してイタドリの枯草に。ちょっとかぶってます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/7da00f03491f376d5535eed55b618ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/36fa15117aa5df078d12c8415e8faa4f.jpg)
♀は少し離れた高さのあるところに留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/a05827eb7dbac496dd98fc41329d0d05.jpg)
アオジも今季はあまり姿を見かけなかったのですが、急に数が増えていてあちこちで見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/a753d795b7e1ed941e0a63f179b66c4a.jpg)
道路に下りて餌を探していました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/96d3eff91e12ef83592ce3be8fa2fd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/a8c715b65389882b46a427ce71cbb9ab.jpg)
ごちゃごちゃしてますが、枝どまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/3ba924053b430359323721d91c2995ae.jpg)
この子の、この後ろ向き加減のポーズがすごいかわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お尻と短い足がベビーっぽいです。成鳥だと思うけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/46848d7621a04bf153848ea4447d7ac1.jpg)
草の種の様なものを拾って食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/c55c58b6b09b8361f5b7c070666ac902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/eb0d804184a8a3beb205db5441642b54.jpg)
ちょこまかした動き。 かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/a6fba4f64e8273a467da929fe744404e.jpg)
やっと姿を見ることができました。
ベニマシコです。
♂も♀も見られましたが、すぐに飛び去ってしまい短時間のご対面でした。
もう少しじっくり観察したいです。
♂1羽、♀2羽いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/78d8a3e62114403af49adbae55d4934b.jpg)
綺麗な紅いベニマシコ♂。 比較的近くに留まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/4c5b9c55f17961b5b53b761f5cebb02a.jpg)
何か食べてきたのか、上嘴にぽわぽわの綿毛がついてます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/40086d5761aa07340255070543258c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/0d742084f7c5d84ee60eef943b323c8b.jpg)
移動してイタドリの枯草に。ちょっとかぶってます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/7da00f03491f376d5535eed55b618ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/36fa15117aa5df078d12c8415e8faa4f.jpg)
♀は少し離れた高さのあるところに留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/a05827eb7dbac496dd98fc41329d0d05.jpg)
アオジも今季はあまり姿を見かけなかったのですが、急に数が増えていてあちこちで見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/a753d795b7e1ed941e0a63f179b66c4a.jpg)
道路に下りて餌を探していました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/96d3eff91e12ef83592ce3be8fa2fd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/a8c715b65389882b46a427ce71cbb9ab.jpg)
ごちゃごちゃしてますが、枝どまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3a/3ba924053b430359323721d91c2995ae.jpg)
この子の、この後ろ向き加減のポーズがすごいかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お尻と短い足がベビーっぽいです。成鳥だと思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/46848d7621a04bf153848ea4447d7ac1.jpg)
草の種の様なものを拾って食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/c55c58b6b09b8361f5b7c070666ac902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/eb0d804184a8a3beb205db5441642b54.jpg)
ちょこまかした動き。 かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/a6fba4f64e8273a467da929fe744404e.jpg)