小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ハチクマ 幼鳥 と チョウゲンボウ

2015-09-30 | 野鳥
タカの渡りのお山にて。
私はSWのワンコ サービスデーだったので撮影せず、全てちょび旦撮影です。

クリックすると大きな画像が見られます。

撮影できる距離を何度かハチクマが飛んでくれました。
全て幼鳥です。


  暗色型の幼鳥。




  上昇気流に乗って旋回しています。








  そのうが膨らんでいるようなので少し前にお食事したのかな。




  2羽が一緒に旋回しています。


  クリックで別画像

  一緒に飛んでいた中間型幼鳥。
















  別個体の幼鳥。ちょっと遠かった。。。
  この個体もそのうが膨らんでいます。




  無理やり気味ですが・・・ 霞む灯台とハチクマ。




山を下りて、農耕地で飛んでいるチョウゲンボウに遭遇。
遠かったのでボケてますが・・・。ちょびん撮影。


  バッタ?を持って飛んでいました。




  飛びながら食べていました。





(9/21)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ

2015-09-29 | 野鳥
もうアリスイが来ていました。
今季は早いように思います。

クリックすると大きな画像が見られます。


  最初は比較的近かったのですが・・・



  少し奥の枝に移動してしまいました。


  クリックで別画像

  方向転換して・・・




  枝移りジャ~ンプ!




  首を伸ばして何か気になる様子。


  クリックで別画像





  見返りアリスイ。




  再び、枝移りジャ~ンプ!


  クリックで別画像









  遠くの木に飛んで行ってしまったのですが、そこで舌を出していました。
  アリがいたのかなぁ?




  コンクリートの上におりて。






  クリックで別画像

  向こうへ飛んで行ってしまいました。

(9/26)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚満喫の コムクドリ

2015-09-28 | 野鳥
コムクドリが熟した柿の実を食べに来ていました。
クリックすると大きな画像が見られます。

  クリックで別画像

  葉っぱに隠れてる実を突いて食べている換羽中の♂若。
  羽の緑メタリックが見えます。 クリック画像は舌が見えてます。


  クリックで別画像

  若い♀かな? おいしそうに食べてます。


  クリックで別画像

  近くの竹の先にも留まっていました。 後ろのボケてるのはムクドリ




  飛び出し。


  クリックで別画像







  クリックで別画像

  かじっています。 クリック画像の嘴のは果汁?唾液?






  クリックで別画像

  コムクドリの正面顔。 クリック画像は瞬膜が出ています。




  大きな果肉をパックン。




  きれいな個体。♂成鳥かな。










たくさん実がなっているのに、小競り合いもおきていました。


  ♂があおむけになって♀が上に乗りかかっています。




  ♂が反撃!




  空中戦。♀が飛んでいき♂の勝利でした。




  オマケ 

水浴びしているムクドリの中にコムクドリが少数混じっていました。
・・・が遠すぎる~。 証拠写真です。

  クリックで別画像

  どれがコムクドリか・・・遠すぎてわかり辛いですね。
  クリックでどれがコムクかわかります。

(9/20)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギ と カモメ と カモ

2015-09-27 | 野鳥
農耕地にて。
草がところどころにある水田でアカアシシギが2羽で採餌していました。

クリックすると大きな画像が見られます。


  ちょっと遠かった・・・。


少し移動すると、コンクリートの畔で休憩してる別のアカアシシギ発見。






  アカアシシギの正面顔。 
  草がかぶらないところまで移動したら逆光になってしまった。



近くの水田ではセイタカシギが闊歩。
成鳥♀のようです。

  クリックで別画像



  クリックで別画像

  何か見つけて顔を水にピチャン!(クリック画像)




  餌をゲットして食べています。




  セイタカシギの正面顔。






この子の画像をよく見ると、上嘴の先が折れてる?それとも奇形?
下嘴よりも少し短いです。

  クリックで別画像

  普通に採餌できていたので、大丈夫だとは思いますが。。。



河口にはセグロカモメがたくさん到着していました。
中には複数タイミルセグロカモメが混じっていました。




  クリックで別画像

  ウミネコカワウも混じっています。








  タイミルセグロカモメは全部別個体です。



コガモやマガモ、カルガモに混じって、ハシビロガモが1羽来ていました。
♂エクリプスから換羽中のようです。

  クリックで別画像

  クリックは口を開けてます。 舌が見えます。






冬鳥も続々渡来し始めているようです。

(9/20)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ と コサメビタキ

2015-09-26 | 野鳥
今季は本当にエゾビタキが多いです。
たくさん見られるうちにじっくり観察しようと車の中で待ちました。

クリックすると大きな画像が見られます。






  時々地面に下りることもあります。






  クリックで別画像





  地面に下りて草の種?を咥えていました。












  上とは別のシーン。








  警戒心のあまりない子は散策中でも近くに留まってくれます。


  クリックで別画像

  クリックはエゾビタキの正面顔。


  クリックで別画像

  葉っぱも少しずつ紅葉し始めています。



コサメビタキも姿を見せてくれました。
エゾビタキはシュッとした体形、コサメビタキは丸っこいイメージ。(個人的感想です。笑)
どちらもかわいいですが、私はコサメビタキの方が好きです。

  クリックで別画像

  幼鳥です。 同じシーンですが背景が違うと感じが変わりますね。


  クリックで別画像

  あ~・・・かわいい~~








  コサメビタキの正面顔。 どっち向いていてもかわいいです

(9/20)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする