小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

おこぼれ頂戴 ♪

2024-02-28 | 野鳥
先月撮影

潮の満ち始めた河口で、ミサゴが大物の獲物を掴んで運ぼうとしているのが見えました。
車を停めて観察開始。

  クリックで別画像

  掴んでいるのはかなり大きいチヌ(クロダイ)です。
  重くて持って飛べないようで、波打ち際まで運んでそこで食べることにしたようです。


  クリックで別画像

  すぐ近くでギャラリー( セグロカモメ )が見ていますが。
  カモメは余裕綽々で伸びをしています。(クリック画像)


  クリックで別画像

  別のギャラリーのハシボソガラスがちょっかいを出して怒られています。(笑)




  ハシボソガラスはミサゴが飛ばした魚の小さな破片を突いています。




  この日は潮が大きくて、少し食べては水が来て掴んで運ぶ・・・を繰り返していました。


  クリックで別画像

  セグロカモメもミサゴに付かず離れずついてきています。
  魚の内臓を引っ張り出すミサゴ。




  ミサゴが食べた残りの内臓が落ちているのを見逃さず、急いで取りに行くセグロカモメ。
  ミサゴがかぶってますが、しっかり嘴で咥えているのが見えます。


  クリックで別画像

  カラスもまたやってきました。ミサゴは魚のヒレのようなものを咥えています。




  また魚を掴んで移動。さっきのヒレを落としてたようで、セグロカモメが拾って咥えています。


  クリックで別画像

  固そうなヒレを丸飲み。(クリック画像)


  クリックで別画像

  ミサゴが落としたら素早く取りに行くセグロカモメ。(クリック画像)








  お食事中に何度か出していました。




  すごい鋭い爪。






  クリックで別画像

  ミサゴが移動したらついて行って、おこぼれ頂戴♪




  潮がどんどん満ちてきたので、最後は近くで観察することができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウゲンボウ 雄

2024-02-27 | 野鳥
鳥友さんのご相伴にあずかり、コチョウゲンボウ♂を近くで観察することができました。

  クリックで別画像

  畑の土の塊に留まって寛いでいました。




  コチョウゲンボウ♂の正面顔。


  クリックで別画像

  少し飛んで移動しましたが、また土の塊に留まりました。








  口を大きく開けました。あくびかな?




  カキカキ~!




  羽繕いを始めました。






  クリックで別画像

  クリックは羽繕い中の正面顔。ちょっと歌舞伎みたい。


  クリックで別画像

  後ろ向きですがノビ~!










  クリックで別画像

  上空を気にしているようです。くりくりお目目がかわいい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目撮り

2024-02-21 | 野鳥
出会いが少なくて苦戦中に姿を見せてくれた鳥たちです。

河口を通りかかったら、ハジロカイツブリが近くを泳いでいました。


  近いので水中の足が見えます。








  首を伸ばしています。



ハジロカイツブリを見ていたら、ウミアイサ♀がいるのを発見。
今季はあまりウミアイサを見かけない気がします。






  だんだん遠くへ行ってしまい、あまり観察できませんでした。



ごちゃごちゃのブッシュの中から出てきたアオジ

  クリックで別画像




    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



河口の浅瀬にいたアオアシシギ





ジョウビタキ♂が近くに留まってくれたのでパチリ。












  クリックで別画像

    風が強くてヘアスタイルが乱れてます。(笑) クリック画像は瞬膜を閉じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥、いろいろ

2024-02-20 | 野鳥
今月初め撮影
鳥との出会いを求めて、あちこちうろうろして撮影した画像です。

新芽が出始めた枝の先に、寒くてまん丸になったモズが留まっていました。






河口の中州にある木にオオタカ成鳥が留まっていました。

  クリックで別画像

  撮影位置が少し違うので、クリック画像はオオタカの鋭い黒い爪が見えます。


  クリックで別画像

  オオタカの正面顔。クリックは鋭い目つき。




梅林にエナガが来てくれましたが、なかなかうまく撮れません。。。

  クリックで別画像

  咲き始めたばかりの白梅に来たのですが、微妙に手前の枝がかぶっています。


  クリックで別画像

  至近距離の枝に来てくれたけど、空抜けの見上げての撮影。花もちょこっと写ってるだけ。。。


  クリックで別画像

  動き回るので撮影は難しいけど、小鳥が出てくれると楽しいです。




引き潮の河口の浅瀬でヨシガモの群れが採餌していました。






枯れたガマの中からオオジュリン登場。


  足環が付いてますが、遠かったので読み取れない・・・。




  別個体。オオジュリンの正面顔。


  クリックで別画像



  クリックで別画像





枯れたガマの中からクイナも登場。


  近くで観察できました♪






  クリックで別画像

  時々鳴いていました。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  クイナの正面顔。クリックはちょっと首傾げ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチュウヒ

2024-02-14 | 野鳥
先月下旬撮影

農耕地巡りで運よく出会えたハイイロチュウヒです。

遠くを低く飛んでいたハイイロチュウヒ♀タイプ。遠くてトリミング大です。






  二番穂の上を飛んで・・・






  クリックで別画像

  そのまま下りました。




  何度か二番穂に出たり入ったりしていました。




  ♂も同じ二番穂に入っていて、飛び出しました。








  ♂も二番穂の中に隠れてしまってしばらく休息していたようです。



    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



別の日に別の場所で出会った♀タイプ。

  クリックで別画像









田んぼに下りたので、ゆっくり車を進めて撮影。
地面モノ、今季初めてかな。

  クリックで別画像

  右を見たり左を見たり、キョロキョロしていました。




  飛び出しは向こうへ・・・。





  オマケ 

ピンボケ残念写真ですが・・・繁みの中の低木にハイタカ♂が留まっていました。
前にも草がかなりかぶっており、MFで調整しながら撮影していたのですが
すぐに飛んでしまってこんなのしか撮れず残念・・・。


  かぶりすぎだけど近かったのにな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする