霧のような雨が降りしきる中、渡りの小鳥がいないかとゆっくり農耕地を流していると
畔の奥で複数の小鳥が動くのが見えました。
ホオアカやツグミが畔で餌を探しているようでしたが、一緒によくわからない小鳥がいます。
ヒタキのような動きをしていますが・・・遠すぎて識別できない・・・。
(遠いので、クリック画像は等倍です。不鮮明で見難いですが・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/174913c7cfaec4ad64615be60f6e3225.jpg)
左からツグミ、ホオアカ、ジシギ、右手前が謎の小鳥。
カメラで拡大してみてもよくわからず、帰宅後、図鑑を見ながらパソコンで確認すると
どうやらオガワコマドリ♀のようです。
後で詳しい方に見ていただき、オガワコマドリの♀、
前年生まれの個体(2Y)だとご教示いただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
思いがけずオガワコマドリを見つけることができたのですが、いかんせん遠い・・・。
天気も悪くて霧が出てるし。。。
条件が悪い中、粘って近づいてくれるのを待つことにしました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/e73c1dc68ad154412330ae774d255533.jpg)
畔で採餌しながら、少しだけこちらに来てくれましたが・・・それでも遠い・・・。
何か食べています。(クリック画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/fcb8f8537cddb651072a92e6336cb01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/26be88f2fd9d4cb4c255af94dbe2b641.jpg)
黒っぽい顎線があり、よ~く見ると胸に薄く青っぽい帯と
その下に橙褐色っぽい色が見えるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/092f7cb681f32ece39c6c881cf904fbb.jpg)
霧のような雨が降っていたので、畔の草に無数の丸いしずくがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/16927e2b05ec436bbf6062ea5b036eaf.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/0c32d8020b06c6f844301c41802fcd85.jpg)
何か食べているようです。春の野花を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/6b84676da90ad53429ecc1f1556033de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/e8fc6bd1bb17610e721680c36e999ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/484ce8b0bbef9169d2fd960cb68dc75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/5240d0bc9a849c289865c72f4f9977bf.jpg)
背中側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/3d6aed4bc8454b14d5cf9676d5b0080b.jpg)
オマケ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/c973a7471ef14311cd2ab1544ef0886e.jpg)
オガワコマドリと一緒にいたジシギが隣の畑に移動中。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/543c67e83bf154b110fcaba95bdb719a.jpg)
後で見に行くと休息中でした。チュウジシギかな。
この(クリック)画像のみ等倍ではありません。(笑)
2日後、もう少し近くで見れないかなとリベンジに向かいましたが・・・
運悪く畑の周辺と畔の草刈りが始まり絶望的になってしまいました。
遠くからしか観察できませんでしたが、貴重な出会いでした。
畔の奥で複数の小鳥が動くのが見えました。
ホオアカやツグミが畔で餌を探しているようでしたが、一緒によくわからない小鳥がいます。
ヒタキのような動きをしていますが・・・遠すぎて識別できない・・・。
(遠いので、クリック画像は等倍です。不鮮明で見難いですが・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/174913c7cfaec4ad64615be60f6e3225.jpg)
左からツグミ、ホオアカ、ジシギ、右手前が謎の小鳥。
カメラで拡大してみてもよくわからず、帰宅後、図鑑を見ながらパソコンで確認すると
どうやらオガワコマドリ♀のようです。
後で詳しい方に見ていただき、オガワコマドリの♀、
前年生まれの個体(2Y)だとご教示いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
思いがけずオガワコマドリを見つけることができたのですが、いかんせん遠い・・・。
天気も悪くて霧が出てるし。。。
条件が悪い中、粘って近づいてくれるのを待つことにしました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/e73c1dc68ad154412330ae774d255533.jpg)
畔で採餌しながら、少しだけこちらに来てくれましたが・・・それでも遠い・・・。
何か食べています。(クリック画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/fcb8f8537cddb651072a92e6336cb01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/26be88f2fd9d4cb4c255af94dbe2b641.jpg)
黒っぽい顎線があり、よ~く見ると胸に薄く青っぽい帯と
その下に橙褐色っぽい色が見えるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/092f7cb681f32ece39c6c881cf904fbb.jpg)
霧のような雨が降っていたので、畔の草に無数の丸いしずくがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/16927e2b05ec436bbf6062ea5b036eaf.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/0c32d8020b06c6f844301c41802fcd85.jpg)
何か食べているようです。春の野花を入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/6b84676da90ad53429ecc1f1556033de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/e8fc6bd1bb17610e721680c36e999ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/484ce8b0bbef9169d2fd960cb68dc75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/5240d0bc9a849c289865c72f4f9977bf.jpg)
背中側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/3d6aed4bc8454b14d5cf9676d5b0080b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/c973a7471ef14311cd2ab1544ef0886e.jpg)
オガワコマドリと一緒にいたジシギが隣の畑に移動中。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/543c67e83bf154b110fcaba95bdb719a.jpg)
後で見に行くと休息中でした。チュウジシギかな。
この(クリック)画像のみ等倍ではありません。(笑)
2日後、もう少し近くで見れないかなとリベンジに向かいましたが・・・
運悪く畑の周辺と畔の草刈りが始まり絶望的になってしまいました。
遠くからしか観察できませんでしたが、貴重な出会いでした。