農耕地の電線にカラスの集団が留まっていたので探してみると、
コクマルガラスの淡色型のシロマルがいました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/60bfe6d5a655dbc1568114c1ee1ae3c1.jpg)
小雨の降る中の電線空抜けです。 クロマルとシロマルの2ショット。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/71d8b4e15cb0fc22252c982ea9eb2c69.jpg)
よく鳴いていました。(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/80342ba54efe56ca1d3aaa81f86f57f4.jpg)
伸び~!
地面にも下りましたが、遠かった・・・。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/c5ca9adadfd2beb7248ca754c16e5488.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/76887f20a8566f3384e0df4fd390902a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/a084b4cbed96b25a53ae63273036e1c9.jpg)
電線に留まってるときはわからなかったけど、
下尾筒と足の付け根の羽も黒く、ズボンをはいているみたいです。(笑)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/c1f7074320272fa3967a6f1d43c15356.jpg)
少し近くで見れたけど、すぐに飛んでしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/0fb9907ee1c05c07a7d1cb6f10d51816.jpg)
しばらくして戻ってみると、まだカラスの集団が。
シロマルは見つからなかったのですが、先日も見た白黒まだらのマダラマル(笑)がいました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/00be682b60e5361b7dc0c1d96301aa03.jpg)
これから換羽が進んでハイマルになって、その後シロマルに変わるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/46f11f9cf3fded6ce44e801789ed1365.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/c89b38d070f0f93eee53eac6a9c5b749.jpg)
コクマルガラスを観察中に見たミヤマガラス。
電線にコウモリみたいに逆さまにぶら下がって、そのままじっと留まっていました。
コウモリカラス?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/c0222d886401cb8836e4876c799bfa62.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/0e2a18196f92f1f4942bf52c2cca6444.jpg)
他のカラスは普通に留まってるのに・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/ba315b55b79e23b2afbeb9dbee273b7f.jpg)
別個体。1羽だけじゃなく複数の個体がぶら下がっていました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/e65bdee05feaa1983374b5b936ba662b.jpg)
これも別個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/f427ab8695553c9766b44942e68c74b8.jpg)
上のと同個体。鉄棒みたいに勢いをつけて普通の留まり方になっていました。(笑)
幼鳥が遊びでやってるのかなぁ?
1個体目は幼鳥、2個体目と3個体目はちょっと遠かったのですが幼鳥っぽく見えます。
(幼鳥は嘴基部に黒い羽毛がある。)
真相はわかりませんが、面白かったです。
(2/22)
コクマルガラスの淡色型のシロマルがいました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/60bfe6d5a655dbc1568114c1ee1ae3c1.jpg)
小雨の降る中の電線空抜けです。 クロマルとシロマルの2ショット。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/71d8b4e15cb0fc22252c982ea9eb2c69.jpg)
よく鳴いていました。(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/80342ba54efe56ca1d3aaa81f86f57f4.jpg)
伸び~!
地面にも下りましたが、遠かった・・・。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/c5ca9adadfd2beb7248ca754c16e5488.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/76887f20a8566f3384e0df4fd390902a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/a084b4cbed96b25a53ae63273036e1c9.jpg)
電線に留まってるときはわからなかったけど、
下尾筒と足の付け根の羽も黒く、ズボンをはいているみたいです。(笑)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/c1f7074320272fa3967a6f1d43c15356.jpg)
少し近くで見れたけど、すぐに飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/0fb9907ee1c05c07a7d1cb6f10d51816.jpg)
しばらくして戻ってみると、まだカラスの集団が。
シロマルは見つからなかったのですが、先日も見た白黒まだらのマダラマル(笑)がいました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/00be682b60e5361b7dc0c1d96301aa03.jpg)
これから換羽が進んでハイマルになって、その後シロマルに変わるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/46f11f9cf3fded6ce44e801789ed1365.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/c89b38d070f0f93eee53eac6a9c5b749.jpg)
コクマルガラスを観察中に見たミヤマガラス。
電線にコウモリみたいに逆さまにぶら下がって、そのままじっと留まっていました。
コウモリカラス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/c0222d886401cb8836e4876c799bfa62.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/0e2a18196f92f1f4942bf52c2cca6444.jpg)
他のカラスは普通に留まってるのに・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/ba315b55b79e23b2afbeb9dbee273b7f.jpg)
別個体。1羽だけじゃなく複数の個体がぶら下がっていました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/e65bdee05feaa1983374b5b936ba662b.jpg)
これも別個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/f427ab8695553c9766b44942e68c74b8.jpg)
上のと同個体。鉄棒みたいに勢いをつけて普通の留まり方になっていました。(笑)
幼鳥が遊びでやってるのかなぁ?
1個体目は幼鳥、2個体目と3個体目はちょっと遠かったのですが幼鳥っぽく見えます。
(幼鳥は嘴基部に黒い羽毛がある。)
真相はわかりませんが、面白かったです。
(2/22)
週末の探鳥で出会った小鳥たちです。
今季はミヤマホオジロが多いのか、あちこちで出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/4d0fe7cfc19c9f743bf381189998e60d.jpg)
斜面で採餌中のミヤマホオジロ♂。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/b36375bf1751769dd2052fd0e210bc85.jpg)
畑の杭に留まりました。 クリックは冠羽をねかせています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ca26595949378e1faed1bc820400d52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/e1bd19453778d4bcd4165d9220785d2a.jpg)
ホオジロが集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/d589eb78eac465a2f857df5de9f168b4.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/7769eacb59eb7aed1bc3b31b5063c5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/93a7cd6627eef755858a2064fe2d8d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/24a15191debacea719048e7cd00a3cf1.jpg)
ホオジロの飛び出し。
最近タシギをよく見かけるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/aa746042764d91f7b3416a66f3db1af8.jpg)
近くで撮影できました。小さくてかわいいです。
イカルもあちこちで見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/43806bb10f1daab6a42be266c12a5779.jpg)
カキカキ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/af953d2ab33bd32e01fa0d1b73add5bb.jpg)
汚れているのか?右目の上が眉毛みたいになっていて面白いです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/5a001939e753964c2a14017305503377.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/36564022eff4b9277ed024499ec4b392.jpg)
クリックは首傾げ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/53f16e369fba90f20e9f0ae68c1463e5.jpg)
イカルの正面顔。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/89631422f6f2fd4fd6a757cfd1445d95.jpg)
(2/21・2/22)
今季はミヤマホオジロが多いのか、あちこちで出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/4d0fe7cfc19c9f743bf381189998e60d.jpg)
斜面で採餌中のミヤマホオジロ♂。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/b36375bf1751769dd2052fd0e210bc85.jpg)
畑の杭に留まりました。 クリックは冠羽をねかせています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ca26595949378e1faed1bc820400d52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/e1bd19453778d4bcd4165d9220785d2a.jpg)
ホオジロが集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/d589eb78eac465a2f857df5de9f168b4.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/7769eacb59eb7aed1bc3b31b5063c5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/93a7cd6627eef755858a2064fe2d8d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/24a15191debacea719048e7cd00a3cf1.jpg)
ホオジロの飛び出し。
最近タシギをよく見かけるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/aa746042764d91f7b3416a66f3db1af8.jpg)
近くで撮影できました。小さくてかわいいです。
イカルもあちこちで見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/43806bb10f1daab6a42be266c12a5779.jpg)
カキカキ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/af953d2ab33bd32e01fa0d1b73add5bb.jpg)
汚れているのか?右目の上が眉毛みたいになっていて面白いです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/5a001939e753964c2a14017305503377.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/36564022eff4b9277ed024499ec4b392.jpg)
クリックは首傾げ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/53f16e369fba90f20e9f0ae68c1463e5.jpg)
イカルの正面顔。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/89631422f6f2fd4fd6a757cfd1445d95.jpg)
(2/21・2/22)
トラツグミの情報をいただき、見に行ってきました。
久しぶりのトラツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/32ee5e366f0636116c8503c486626055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/67d7f8d8a173804543860661007ad3f4.jpg)
小さなミミズ?を捕まえて食べていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/b246e135907e7d8d0c50cc4367c7cc89.jpg)
ピンボケですが、口を開けたと思ったらオレンジ色の種のようなものを出しました。
図鑑によると、越冬中は木の実なども食べるそうです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/e0e614d2ef638aad4a0a08a00030b52c.jpg)
飛んで木に留まりました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/86d628c4fc2485f286afc6ad93586760.jpg)
ピン甘の飛びもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/d2a0c5fe1a7998531cc6313dca217042.jpg)
松ぼっくりがたくさん落ちている所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/b0fbd0d5ad4c7a1c89ec4d600e6a7662.jpg)
比較的近くに来てくれたけどすぐに飛んでいきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/ea900a4fa037c1ba89acdf874b7bc805.jpg)
シロハラに攻撃されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/1c93efa388970be9ebfb2ed059930ac6.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/0040cea34659c97431d1ae5f54a17f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/d4230ee8420f412a7732455dcb8b7fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/06fa3b9a0a96cbe4080bba6284a986e0.jpg)
少しずつ近くへ来てくれました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/9d3cc61e870de55b05dfe4be479471fe.jpg)
途中まで気が付かなかったのですが、観察しているとトラツグミの歩いている様子に違和感が。
よく観察してみると、左足の、人間でいうとくるぶし辺りを骨折しているようです。
それがわかってから見ていると痛々しくて・・・。
あの足で地面を歩き回って餌を探し、飛んで木に留まったりしてると思うと・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でも、自分でしっかり餌も捕っていたし、弱っている感じではなかったのが救いです。
画像はなるべく骨折がわからないものを使用しました。
本当に痛々しいので・・・。
以前足の先がないジョウビタキを観察したことがあるのですが、
その子は翌年も無事に同じ場所に渡って来てくれて感動したことがあります。
(その時の記事はこちら)
厳しい自然の中でこの身体で生きていくのは大変だろうけど・・・このトラツグミも頑張って欲しいです。
場所移動して出会ったホオアカ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/0db715be56f3de5b3c2c4c2e47edcbf1.jpg)
農耕地に降り立ったチュウヒ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/02ce92b1ab55591d91f91561276ea1b6.jpg)
畔におりていたコチョウゲンボウ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/04e42a38a0df9c304549f701347ba1d2.jpg)
(2/15)
久しぶりのトラツグミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/32ee5e366f0636116c8503c486626055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/67d7f8d8a173804543860661007ad3f4.jpg)
小さなミミズ?を捕まえて食べていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/b246e135907e7d8d0c50cc4367c7cc89.jpg)
ピンボケですが、口を開けたと思ったらオレンジ色の種のようなものを出しました。
図鑑によると、越冬中は木の実なども食べるそうです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/e0e614d2ef638aad4a0a08a00030b52c.jpg)
飛んで木に留まりました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/86d628c4fc2485f286afc6ad93586760.jpg)
ピン甘の飛びもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/d2a0c5fe1a7998531cc6313dca217042.jpg)
松ぼっくりがたくさん落ちている所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/b0fbd0d5ad4c7a1c89ec4d600e6a7662.jpg)
比較的近くに来てくれたけどすぐに飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/ea900a4fa037c1ba89acdf874b7bc805.jpg)
シロハラに攻撃されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/1c93efa388970be9ebfb2ed059930ac6.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/0040cea34659c97431d1ae5f54a17f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/d4230ee8420f412a7732455dcb8b7fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/06fa3b9a0a96cbe4080bba6284a986e0.jpg)
少しずつ近くへ来てくれました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/9d3cc61e870de55b05dfe4be479471fe.jpg)
途中まで気が付かなかったのですが、観察しているとトラツグミの歩いている様子に違和感が。
よく観察してみると、左足の、人間でいうとくるぶし辺りを骨折しているようです。
それがわかってから見ていると痛々しくて・・・。
あの足で地面を歩き回って餌を探し、飛んで木に留まったりしてると思うと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でも、自分でしっかり餌も捕っていたし、弱っている感じではなかったのが救いです。
画像はなるべく骨折がわからないものを使用しました。
本当に痛々しいので・・・。
以前足の先がないジョウビタキを観察したことがあるのですが、
その子は翌年も無事に同じ場所に渡って来てくれて感動したことがあります。
(その時の記事はこちら)
厳しい自然の中でこの身体で生きていくのは大変だろうけど・・・このトラツグミも頑張って欲しいです。
場所移動して出会ったホオアカ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/0db715be56f3de5b3c2c4c2e47edcbf1.jpg)
農耕地に降り立ったチュウヒ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/02ce92b1ab55591d91f91561276ea1b6.jpg)
畔におりていたコチョウゲンボウ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/04e42a38a0df9c304549f701347ba1d2.jpg)
(2/15)