田植えが終わった田んぼにオグロシギが7羽入っていました。
逆光になる田んぼだったので撮影は厳しかったですが、待っていると近くにも来てくれました。
クリックで別画像
夏羽に換羽して赤褐色になっている子もいました。
クリックで別画像
無理やりなんとか7羽一緒に撮影。元画像クリック画像ともノートリ。
夏羽への換羽が始まったばかり?の個体もいました。
カキカキ~。
クリックで別画像
伸び~! クリックは別個体の伸び~。
クリックで別画像
パクン。
何か捕まえています。
パックン!
身体の大きさが違います。 奥の大きい方が♀です。手前は♂。
クリックで別画像
上面の複雑な模様、頸から胸の赤褐色、胸の横斑、とても美しいです。
カキカキ。
クリックで別画像
1回だけパタパタしてくれました。
(4/25)
逆光になる田んぼだったので撮影は厳しかったですが、待っていると近くにも来てくれました。
クリックで別画像
夏羽に換羽して赤褐色になっている子もいました。
クリックで別画像
無理やりなんとか7羽一緒に撮影。元画像クリック画像ともノートリ。
夏羽への換羽が始まったばかり?の個体もいました。
カキカキ~。
クリックで別画像
伸び~! クリックは別個体の伸び~。
クリックで別画像
パクン。
何か捕まえています。
パックン!
身体の大きさが違います。 奥の大きい方が♀です。手前は♂。
クリックで別画像
上面の複雑な模様、頸から胸の赤褐色、胸の横斑、とても美しいです。
カキカキ。
クリックで別画像
1回だけパタパタしてくれました。
(4/25)
公園にひとりで出かけて鳥見中に情報をいただき、一緒に鳥見をしていた鳥友さんと行ってきました。
草の生えた畑に、コシャクシギが1羽、ムナグロの群れと一緒にいました。
コシャクシギは、鳥見を始めて1年が過ぎたばかりの初心者の頃にMFで発見、一度だけ観察したことがあります。
(機材も今のとは違うし綺麗に撮れてないけど・・・。こちら)
それ以来の出会いになります。
クリックで別画像
ムナグロと小競り合いしてました。
ブレてますが・・・ムナグロの尾羽に噛みついているようです。
早歩き。(笑)
クリックで別画像
早歩きしながらブルブル!
クリックで別画像
コシャクシギの正面顔、2パターン。
クリックで別画像
何かに警戒してよく座り込んでいました。 クリックは上空警戒!
ミミズのようなものを何度も食べていました。
見返りコシャクシギ。
頸を伸ばして警戒しています。
クリックで別画像
羽づくろい。 クリックは「ハックション!」・・・ではないけど、ブレててそんな感じに見えます。(笑)
翌々日に午後から時間がとれたので、ちょび旦ともう一度行ってみたのですが
午後から姿がみえなくなっており、探しても見つけることができませんでした。。。
またいつか会えますように。
(4/21)
草の生えた畑に、コシャクシギが1羽、ムナグロの群れと一緒にいました。
コシャクシギは、鳥見を始めて1年が過ぎたばかりの初心者の頃にMFで発見、一度だけ観察したことがあります。
(機材も今のとは違うし綺麗に撮れてないけど・・・。こちら)
それ以来の出会いになります。
クリックで別画像
ムナグロと小競り合いしてました。
ブレてますが・・・ムナグロの尾羽に噛みついているようです。
早歩き。(笑)
クリックで別画像
早歩きしながらブルブル!
クリックで別画像
コシャクシギの正面顔、2パターン。
クリックで別画像
何かに警戒してよく座り込んでいました。 クリックは上空警戒!
ミミズのようなものを何度も食べていました。
見返りコシャクシギ。
頸を伸ばして警戒しています。
クリックで別画像
羽づくろい。 クリックは「ハックション!」・・・ではないけど、ブレててそんな感じに見えます。(笑)
翌々日に午後から時間がとれたので、ちょび旦ともう一度行ってみたのですが
午後から姿がみえなくなっており、探しても見つけることができませんでした。。。
またいつか会えますように。
(4/21)
ヤマガラの求愛給餌を観察することができました。
桜の木に留まっているヤマガラを観察していたら・・・
クリックで別画像
ピョ~ンと方向転換して・・・
下を見ながら羽をバタバタさせているのでどうしたのかと思ったら・・・
クリックで別画像
別のヤマガラが飛んで来て、イモムシを渡していました。
渡したらすぐに飛び去り、もらった方も咥えたまま別の場所へ移動して食べていました。
給餌されてたこの子は♀なのかな? 自分でも虫を捕ってました。
翌日、別の場所でも求愛給餌観察。
餌を待ってるこの子は♀かな。
ここからノートリです。 羽をパタパタさせてたら♂が飛んできました。
給餌。
クリックで別画像
♂は飛び去らず、♀もここで餌を食べました。
クリックで別画像
この時は餌をもらった方が先に飛び去りました。
今の時期は餌が豊富ですね。
次々虫を捕まえていました。
鳥たちの恋の季節ですね
(4/16・4/17)
桜の木に留まっているヤマガラを観察していたら・・・
クリックで別画像
ピョ~ンと方向転換して・・・
下を見ながら羽をバタバタさせているのでどうしたのかと思ったら・・・
クリックで別画像
別のヤマガラが飛んで来て、イモムシを渡していました。
渡したらすぐに飛び去り、もらった方も咥えたまま別の場所へ移動して食べていました。
給餌されてたこの子は♀なのかな? 自分でも虫を捕ってました。
翌日、別の場所でも求愛給餌観察。
餌を待ってるこの子は♀かな。
ここからノートリです。 羽をパタパタさせてたら♂が飛んできました。
給餌。
クリックで別画像
♂は飛び去らず、♀もここで餌を食べました。
クリックで別画像
この時は餌をもらった方が先に飛び去りました。
今の時期は餌が豊富ですね。
次々虫を捕まえていました。
鳥たちの恋の季節ですね
(4/16・4/17)