小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

桜にニュウナイスズメ

2011-04-15 | 野鳥 カキカキ
4月11日(月) 撮影


オカヨシガモを一緒に観察した鳥仲間さんに便乗させていただき
桜の木に来るニュウナイスズメを見に行きました。

散り始めてはいるものの、まだまだ満開の桜並木。
お花見客もたくさんいましたが・・・
ニュウナイスズメはちょこまか動きながら桜の花の蜜をなめていました。
全て『』です。


クリックすると画像が大きくなります





   桜の花の上からじゃなく、花の根元からちぎって蜜を舐めます。




   花をちぎって蜜を舐めている♂。



クリックすると画像が大きくなります

   舐め終わって花を捨てました。
    桜の木の下に花びらではなく花が落ちていたら、スズメかニュウナイスズメの仕業かも?



クリックすると別の画像が大きくなります

   ノートリです。近くで撮影できるのですが、上の枝でちょこまか動き回るので撮影難しいです。。。



クリックすると別の画像が大きくなります

   ニュウナイスズメ♀のカキカキ。



クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   花の間から・・・カメラ目線。







クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   お気に入りの一枚。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヨシガモ

2011-04-15 | 野鳥 カキカキ
4月11日(月) 


ちょこっと一人で河口へ。
まだらになっていない、オレンジと黒のツートーンの綺麗な嘴のオカヨシガモの♀がいると聞いたので見たくなりました。
ヒドリガモに交じってオカヨシガモのペアが優雅に泳いでいました。

クリックすると画像が大きくなります

   メスの嘴が綺麗なオレンジ色です。ネットで調べたところ特に珍しいわけではないようですが
    今まであまり気にしたことがなかったので良く観察ができました。











クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   ♂が後ろ向きで羽ばたきました。ほかのカモに比べると♂も地味ですが
    中雨覆が赤褐色なのは知りませんでした。




   ♀の羽づくろい。








   ♂のカキカキ。



クリックすると画像が大きくなります

   伸び~!








   歩く♀。足の運びがかわいい。





  オマケ 

少し離れた水際に1羽だけカモメが。
足が黄色っぽくも見えるのですが・・・普通のセグロカモメ??
それともホイグリン系??

クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギの採餌

2011-04-09 | 野鳥 カキカキ
4月3日(日) 撮影


ミユビシギも近くで見ることができました。


クリックすると画像が大きくなります

   ハマシギと一緒に飛ぶミユビシギ。白っぽいので識別できます。



クリックすると画像が大きくなります

   かわいい・・・ ヘラシギと同じく私の好きなシギです。



クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   白くて丸っこくて本当にかわいい





   水の中からなにかくわえました。



クリックするとミユビシギの顔部分が拡大されます

   嘴に歯のようなギザギザがあります。丸い物をくわえています。



クリックするとミユビシギの顔部分が拡大されます

   くわえていたものを落としました。何だろう?魚の卵??



クリックすると画像が大きくなります






   後ろ向きの飛び出し。





   後ろ向きですが2羽でシンクロしてて面白いです。





   ピントが来てませんが・・・ミユビシギのカキカキ。



クリックすると画像が大きくなります






   飛翔シーンを撮るのは難しいです・・・。翼が切れてしまいました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハシシギ

2011-04-08 | 野鳥 カキカキ
4月2日(土) 撮影


午後からオオハシシギを観察に行ってきました。
前回までは2羽いたのですが、1羽しか見えませんでした。
潮はちょうどいい引き具合だったのですが、逆光気味でした。

初列雨覆?のあたりも夏羽になってきているようでした。


クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   上空確認!



クリックすると画像が大きくなります




クリックすると画像が大きくなります

   伸びしながら餌を探しています。





   ブルブルっ!





   カキカキ。










   夏色になった羽がなびいています。





   ブルブル パート2



クリックすると画像が大きくなります






  オマケ 

夏羽に換羽中でゴマ塩模様になってるユリカモメ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ

2011-04-07 | 野鳥 カキカキ
4月2日(土) 


この日もヘラシギに会いに朝から海岸へ。
思わぬ長居をしてくれている珍鳥を見に、
県外ナンバーのバーダーさんが早くから来られていました。

私たちは少し離れた場所でヘラシギが近くに来てくれるのを待ちました。

ヘラシギ待ちの間に近くに来てくれたハマシギ
じっとしていると近くでいろんなポーズをして見せてくれました。




   私は誰でしょう??





   ハマシギで~~す!



クリックすると画像が大きくなります

   水浴びが終わったらパタパタジャンプ! でも後ろ向き・・・。





   カキカキ~。



クリックすると画像が大きくなります

   ブルブルっ!



クリックすると画像が大きくなります

   ちょこっとパタパタ。





   羽づくろい。



クリックすると画像が大きくなります






   魚を捕まえました。 捕食シーン撮影できたので別にアップします。








クリックすると画像が大きくなります

   意外に柔軟性のある嘴です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする