小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ケリ

2017-08-10 | 野鳥
ケリの情報をいただいたので 、夕方観察してきました。
到着時は6羽のケリがいたのですが、3羽飛んで行ってしまい戻って来ませんでした。
全部飛ばなくて良かった・・・。


  3羽が飛んだ時、あと1羽も飛んだのですが、仲間がいるところへ下りてくれました。




  残った3羽は成鳥2羽と幼鳥1羽でした。(2羽しか写ってませんが手前が成鳥、奥が幼鳥)
  ひとつ上の画像の飛んでいるのが幼鳥です。


  クリックで別画像

  成鳥のパタパタ。


  クリックで別画像

  こちらは歩いている途中で羽伸ばし。




  草の隙間で水鏡。




  ケリの正面顔。


  クリックで別画像

  採餌ポーズ。 クリックは勢いをつけてパシャン!








ここからは幼鳥です。
恐らく今年生まれで、第1回冬羽に換羽中の幼鳥だと思います。


  水浴びしていたのですが、草の向こうで撮れず。 水浴び後のパタパタジャンプ。










  クリックで別画像

  カキカキ~。




  ブルブル! 顔が幼い感じでかわいいです。


  クリックで別画像

  少し水面が揺れてるけど、水鏡。 胸の帯が薄いです。(クリック画像)






  クリックで別画像


幼鳥もじっくり観察できて良かったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリシギの採餌

2017-08-09 | 野鳥
シギチの秋の渡りが始まりつつあるようです。
コチドリの群れの中にヒバリシギがいるのを見つけました。
ヒバリシギはシギの中でも好きな鳥なので、じっくり観察できて嬉しかったです。


  ヒバリシギ。 幼鳥だと思います。


  クリックで別画像

  刈り残った草の根元に何かいるのかな?
  手前の地面の点々は虫です・・・。すごいいっぱいいる! でもヒバリシギの餌ではないようでした。




  別個体。 この子の方が少し小さめに感じました。


  クリックで別画像

  2羽一緒に。












  水の中に嘴を突っ込んで、何か捕まえました。




  上とは別の獲物のようです。 イモムシっぽい?




  小さなミミズのようなものを捕まえています。


  クリックで別画像

  上と同じミミズのようなものを引っ張っています。 クリックはゲット!




  後ろにいるのはコチドリの幼鳥です。


  クリックで別画像



  クリックで別画像





  風で羽が花のように開いています。






  クリックで別画像

  気持ちよさそうな顔でカキカキ~。 
  クリックは掻き終って我に返ったような素の顔になってて笑ってしまいました。


たくさん撮影したので続きます・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギ 他

2017-08-07 | 野鳥
至近距離にタマシギ♂がいました。
警戒態勢でうずくまってましたが、しばらくすると動き出しました。


  ノートリです。 至近距離にいて、大きな真ん丸お目目でこちらを見ていました。




  ノートリ。 少し向こうへ歩き始めました。



別の田んぼでもタマシギ♂を見かけました。
今の時期見つけやすいのかな?


  稲の間で休んでいるタマシギ♂。 左の稲の中にも1羽隠れています。




  足を曲げて寛いでいるようです。




  左の個体。 稲の隙間からチラリと見える程度ですが、色が淡く幼鳥かな。




  眠そうです。




  何度見てもタマシギの目は大きくてくりくりでかわいいなぁ




河口の岩の上にいたキアシシギ






風でコサギの背中の飾り羽がなびいて綺麗だったのでパチリ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水たまりに下りてくるヒガラ幼鳥

2017-08-04 | 野鳥
カラの幼鳥の群れが木々の枝を動き回り、少しずつ下に下りて来て
岩壁から水がしみ出て出来た水たまりに水を飲みに来ていました。

  クリックで別画像

  コガラやゴジュウカラもいたのですが、ヒガラの幼鳥が多かったです。






  クリックで別画像





  少しずつ下の方の枝に移動してきました。


  クリックで別画像

  木々の繁る日陰で薄暗かったのでブレブレ量産・・・。


  クリックで別画像









  この草の根元はもう水たまり。




  下りようかな~、どうしようかな~。








  水場に下りたシーンは枝かぶり・・・。




  ブレブレ・・・。 タイミング悪く車やバイクが通り、水場シーンはあまり撮れませんでした。




ソウシチョウも群れで姿を見せましたが、水場には下りませんでした。






薄暗い林の奥の遠い枝に、一瞬だけ出てきたコマドリ幼鳥。
すぐ下りてしまい数枚しかシャッター切れず。
しかも遠くて暗いのでブレブレ。。。 でも見たかった幼鳥なので証拠画像でもアップ。


  ボケボケですが、よく見ると嘴の付け根がまだ黄色いのがわかります。




  また会えるといいな。 今度はもう少し近くでちゃんと撮らせてくれるといいな。





  オマケ 


帰り道で、道路の真ん中に大きなものが。
ニホンヒキガエルでした。
スマホで何枚か写真を撮った後、車に轢かれるといけないのでちょび旦が道路の端に移動させました。
後で調べると背中のイボや耳の後ろから毒がでるらしい。
手で直接は触らなかったので大丈夫でしたが。。。




  クリックで別画像

  全然動かなかったし、写真で見ると置物みたい・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ 幼鳥

2017-08-03 | 野鳥
コサメビタキ観察中にキビタキの幼鳥も何度か姿を見せてくれました。
まだ斑点模様がたくさんついた幼羽の幼鳥です。










  顔が隠れた後ろ向きですが、枝から飛んで道路に下りました。




  枝に戻ったらイモムシを咥えていました。








  コサメビタキよりキビタキの方が目が少し小さく見えます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする