歳のせいか時々仕事中に睡魔に襲われる。
いつもアイスコーヒーを飲んで眠気対策をしているが、最近、コーヒー量が多くなって胃の具合がおかしくなったりする。多い時で800ccは飲んでいる。
コーヒー量が少ない時は睡魔に負けてしまうので、如何にしてコーヒーの量を抑えるか?が課題になってきた。
お客に教えてもらった通りに親指と人差し指の付け根にあるツボを抑えるとか、首の付け根のツボを抑えるとか、水で顔を洗うとか、表に出て深呼吸をするとか、眠気覚ましのガムを食べるとかしているが、酒の量が増えると効き目がない。
先日も眠くなりかけたので新しい方法を試みた。いつもより控え目のコーヒーを飲んでから、冷凍したおしぼりで後頭部と首筋を冷やしながら押さえたり揉んだりしたら何とか乗り越えられた。
それ以降、酒の量を少し増やしたり、ワザと睡眠時間を減らしたりしてワザと眠気を誘い、そして睡魔に襲われそうになったらこの方法を試してみたが、私には効き目があった。当分はこの方法でいこうと思っている。
これで妻の小言も聞く事がないだろう。
一句:知恵絞り 睡魔と闘う 老働者
年老いても睡魔と闘いながら働かんなアカン厳しい世の中。福田(総理)さん、はよ楽させて~。
いつもアイスコーヒーを飲んで眠気対策をしているが、最近、コーヒー量が多くなって胃の具合がおかしくなったりする。多い時で800ccは飲んでいる。
コーヒー量が少ない時は睡魔に負けてしまうので、如何にしてコーヒーの量を抑えるか?が課題になってきた。
お客に教えてもらった通りに親指と人差し指の付け根にあるツボを抑えるとか、首の付け根のツボを抑えるとか、水で顔を洗うとか、表に出て深呼吸をするとか、眠気覚ましのガムを食べるとかしているが、酒の量が増えると効き目がない。
先日も眠くなりかけたので新しい方法を試みた。いつもより控え目のコーヒーを飲んでから、冷凍したおしぼりで後頭部と首筋を冷やしながら押さえたり揉んだりしたら何とか乗り越えられた。
それ以降、酒の量を少し増やしたり、ワザと睡眠時間を減らしたりしてワザと眠気を誘い、そして睡魔に襲われそうになったらこの方法を試してみたが、私には効き目があった。当分はこの方法でいこうと思っている。
これで妻の小言も聞く事がないだろう。
一句:知恵絞り 睡魔と闘う 老働者
年老いても睡魔と闘いながら働かんなアカン厳しい世の中。福田(総理)さん、はよ楽させて~。